2015年10月

                        山歩きの事とかいろいろです。

最近食ったうまいもん


体操世界選手権、日本の活躍著しいねぇ。
世界の舞台で日本人が活躍すると、やっぱし嬉しいねぇ。

内村落下しても団体金、前人未到の6連覇は立派。
ひねり王子も活躍。

これからも素晴らしい技の数々を、世界に見せつけ続けてくれたまえ。


■ ■


このところ撮り貯めたヤツを。

1
先日のカフェカブミーティングin青山の時のおみやげ。






2
呼きつねのシャレオツなおいなりさん。
胡桃と明太子とプレーン。
夜食でおいしく頂きました。

けど、画質がイマイチ悪くて・・・・
もう一辺買って来る様かな(ワハハー)






3
最近、近所の福政ではレバ刺しが低温調理で復活したんだよね。
で、昨夜はなんと待望の胡麻塩が♪

だけど大将胡麻油の風味が嫌いらしく、無香性の胡麻油仕様なんだよね。
胡麻の風味がしない胡麻油っていったい・・・・
ボイルバージョンのレバ刺し自体はねっとりとしていい感じなので、これから改良が進むのかな♪

ちなみに僕は千切り生姜に安もんの胡麻塩で食うレバ刺しが最も好きだと、ここに記しておこう♪(ワハハー)






4
その福政ご常連のI東さんから頂いたおみやの木島平米@こしひかり新米。
今朝、TKGにて美味しくいただきました。
TKG食うと、日本人に生まれて良かった!って思うね!



久々のみの家 @森下



このところ、昼間は汗ばむ日もあるけど、朝晩は結構冷えて来たかな。
単車関係のイベントも毎週の様にどこかしらで開催され、釣りにも行きたいし、山芋が掘りたいなんて言いだす人もいたりで、身体が足りんねぇ。

■ ■

夜風が涼しくなるってーとあれだね、鍋が恋しくなるねぇ。
てなわけで、僕的東京五大鍋のひとつであるところの、みの家さんまで桜鍋を食いに行って来ました。






1
相変わらず趣のある店構え。
夏ならまだ充分に明るい時刻なんだが、もうすっかり暗いねぇ。





2
入ってみると、僕らが二番目のお客っすね。
正面にはデカク立派な熊手が♪






3
これまた趣のある外周通路をパチリ♪
良く磨き込まれて素敵。






4
つーことで、まずはビールで乾杯~♪






5
お通しは桜のたたき。
残念ながらピンボケなれど、お味は絶品っした♪






6
次が馬刺し。
今時の霜降りがとろけるなんつーのはね、好かねェ。
やっぱしね、赤身でしょう♪(フフッ)






7
桜鍋様セッティング♪
幸福感満点の風景です。

この鍋、欲っしいわ~♪






8
板わさを頼んどくとね、さっぱりと口直しになるんだな。






13
14
15
16
今回あんまし写真撮らなかったのでね、GTR師の写真を拝借っす♪






9
煮えて来ましたyo!
だけどRyohei君、そのしらたき、まだ早ェっすから♪(ワハハー)






10
みの家さんはね、玉子焼きがまたうめェんだわ♪






11
こりゃぁあれだ、冷酒を呼ぶよねぇ♪






12
ロースおかわりね♪
先程の普通タイプの桜肉よりも幾分かお上品なお味なんだけど、この後に頼んだヒレ肉も含め(どちらもお高い)、最も美味しかったのは普通のヤツっした。

まぁあれだ、味の分からねぇ男だと言われてもね、ウマイもんはウマイんだから、しょうがねぇ(ワハハー)



あ、僕的東京三大鍋つーのがね、平井は豊田屋のアンコウ鍋、北千住はときわのイカ鍋、浅草橋はふじ芳のうずら鍋。

これに森下の桜鍋ともう一件を加えると、東京五大鍋。
もう一軒は秘密♪(ワハハー)




CB400FOUR OWNERS CLUB公式ツーリング

19th カフェカブミーティングin青山



日本人の3割しか知らない話、あれ、面白いね。


■ ■


10月24日(土)はカフェカブミーティングに参加するため、青山一丁目にある総本山へ赴いた。

去年は申し込みをコロッと忘れ、解禁3日を過ぎてからノコノコと申し込みしたら、見事先着漏れの体たらく。
だから今年は抽選開始日時をスマホに入力し、備えた♪
スマホのアラームが山の中で鳴った時はビックリしたyo!(ワハハー)

ちなみに去年は参加出来ずに残念な思いをした人が多かったらしく、今年は10/24~25の2Days開催となり、僕は24日ね。






1
てなわけで、当日はチョッチュル早めに自宅を出発し、築地場内の吉野家築地一号店へ。
ここは前から一度来てみたかったんだが、基本日曜祝日休みで、営業時間が5:00~13:00という特殊なスタイルなもんでね、やっと来れましたyo!






2
頼んだのは並・玉子・味噌汁。
なんだ普通じゃねぇかって意見もあろうかと思いますが、これが好きなもんで(ワハハー)

店内ではネギダクとかナンチャラナシとか、特殊注文が飛び交ってましたけどね、吉野家好きな人は一度行ってみるといいかも♪






3
並びにはこんな素敵なお店も軒を連ねてます。
次回はこっちだなぁ。

あ、 『 きつねや 』 の牛丼も外せんねェ。
築地の飯は迷うね。
あ、でも築地でまだ魚食った事無いんス♪







34
本田技研青山本社に到着したのが受付開始時刻であるところのジャスト8時。
先頭で入場しようとしたら、受付番号を失念し、ジタバタしてたら入場は38番目まで下がっちゃった(ワハハー)
ま、これと言って問題は無いけどね。






4
結果的に38番は社屋正面表通り側の中々のポジションだった。
展示位置に並べる時にね、スタッフの方が気を使ってくれたお陰っす♪



さっそく参加車両を見物に・・・・


5
コイツはOHVの90っすね。
僕の中ではスーパーカブと言えば、このねずみ色。






6
このね、熟成されたブレーキペダルのビニールカバーがシビー!
得点高いです♪(ワハハー)






7
輸出用の変わり種。
シルバーさんのヤツが有名だけど、他にもマニヤがいるんだねぇ。






8
新し目のハンターカブ。 といっても既に生産中止(らしいよ)
予備タンクがカクイイネ!






9
シャコタン加減がゼツミョ~なヤツ。
こんぐらいの何気ないヤツがいいなぁ。






10
初期型C110スポーツカブ。
媒体でしか見た事が無かったので、実物は初めて。
フレームの色は塗り替えらしいけど、思ったより落ち着いた地味目な色合いなんだねぇ。

ちなみに僕の一票はコイツに入れさしてもらいましたyo!






11
12
その後も見て回りますが、やっぱしOHVに目が行きますのー♪
クロカブは珍しいよね。






13
コイツは自作レッドカーペット持ち込みで気合いの入ったハンターカブのOHV。
ライフルケースはオプションだったんだろうか?






14
そろそろ展示も満員御礼になってきました♪



途中疲れちゃったので、向かいのスタバでコーヒー飲んだりして・・・・






15
ロビーに展示してあったご先祖様、Fカブ。






16
これ欲っしいわぁ~♪






17
当時の出荷段ボールまで復刻したんだって。
デザインが垢抜けてるねぇ。 なんつったって1952年製だからね。

この時から7年後にマン島初挑戦を遂げ、1960年にはスポカブが誕生したわけだ。






18
欲っしいわ~♪






19
素晴らしい自転車用エンヂン!






20
初代スーパーカブ。
ホンダの世界戦略車だね。
塗装を含め、PP部品もこれでもかってぐらいにピカピカに磨かれて、オーバーレストレーション感ぶりばり。
ヒョトシテなにか特殊な薬品でもコーティングされてるのかな。
まぁ加水分解に抗するには仕方が無いんだろうねぇ。






21
再び自分のをパチリ♪
ナンチャッテHSCヘルメットでコスプレ的演出を狙ってるところがミソ♪(パチモンだけど)






35
こんなして、蹲踞でパチリする方々もチラホラ♪







22
裏口の展示エリアへ行ってみると、なんとCZ100!
自走で来たのかねぇ?
いいねぇ、コレ♪

だけど今日はカブのワンメイクミーティングだから、場違い・・・・?






23
そしたらなんと、カブモンキー号!
知りませんでした。 参りました(ワハハー)






24
表通りにはこんな可愛らしいやじうまも♪






25
これ、欲っしいわ~♪




そろそろお昼なので、チョッチュルあすこまで散歩がてら・・・・






26
赤坂まで歩いて、豊川稲荷。






27
普段はあんまし神様にアレしてないんだが、珍しく自分の健康をプチお願いしました。
やっぱしね、親父が死んだ歳に近付いて来ると、さすがに考えるんだな。






28
で、ランチはここ。
ここはCroquettePunchアニキのところで拝見し、去年から来たかったお店。

境内に面した茶店です。






29
素敵な店内風景。
何を頼もうか、迷いますのー♪






30
で、思案の末に頼んだのは、店内最高額商品であるところの肉とじそば、おいなりさん一個つけて。
ドメスティック風味の良いお味でした。






31
来年も来ると思う。






で、ミーティング会場までテクテク歩いて戻るも、12時半過ぎにはどーにも間が持てなくなり、スタッフの方に詫びを入れ、途中離脱を申し入れ、中座する事に。

スタッフさんたら、『これ、表彰されるかも知れませんよ』 なんて嬉しい事言ってくれるもんで、なんとも立ち去り難かったんだが、後ろ髪をひかれつつ離脱。

知った方でもおられれば、代理授与でも頼めたのかも知れんけど、生憎この日は知った人の参加も無い様で・・・・






32
予定通り西麻布の路地裏のここへお邪魔して・・・・






33
シャレオツでうまそーなお稲荷さんを買って帰ったんでありました。


ぁあ、カフェカブミーティングの人気投票、どうなったんだろう・・・・





色々おみやげで一献



紅葉の便りがあちこちから聞こえてくるねぇ。
このところお天気もいいから、出掛けたくなるなぁ。

昨夜はオリオン座流星群の極大日だったんだが、生憎東京の空は曇り。
流れ星感傷は早々に諦めて、飲んじゃった(ワハハー)


■ ■



1
野沢温泉で買って来たエゾハリタケの味噌漬け&ブナハリタケの粕漬けをこたな木ご常連達に食ってもらおうと持って行き、ついでに自分もチョッチュルいただき。

ブナハリタケの味は経験済みなので割愛するが、エゾハリタケの方はお初。
ずっと以前に中禅寺湖畔のブナの大木の高い所に生えていたのを見た事がある。(その時は健康優良児のマスタケと思ってたんだけどね)

採取したエゾハリタケを地中に埋め、腐らせてから味噌に漬けるなんて話を聞いた事あるんだが、どうなんだろう。
今回味はね、カナ~リしょっぺく漬けてあるので、まぁあれだ。
けどいつか食ってみたいきのこの上位にランキングしていたのでね、良かった。
いつか自分で収穫し、作ってみたいなぁ。

6
画像はその遠い昔(2002年)のエゾハリタケ。
幹回り4mを」超えようかと言うブナの大木だった。






2
そんな事をやってると、デケェ焼き椎茸が出来てきた。
なんでもご常連K松さんのおみやげだそうだ。
デケェ椎茸の焼いたヤツ、大好物なんだよねー♪

なんでも所さんの番組で椎茸の美味しい焼き方を放映したそうで、今回その焼き方を踏襲したらしく、素焼きなれどジューシーで旨味濃厚マイウっした♪






3
あくる日の朝食。
コンセプトは民宿の朝餉(ワハハー)






4
自家製珍味は上から時計回りに山椒佃煮~蕗味噌~イナゴ佃煮~土筆佃煮。
イナゴは今回のおみやのヤツなんだけど、これが当たりでバッチグゥ~まいう♪






5
赤ウインナーよく焼きと、野沢菜。
無添加の漬け物は味がシンプルでウマいけど、チョッチュル菜っ葉が強(コワ)かったかな。
まぁしかしあれだ、東京で食う野沢菜つーのはこんなもんかな。
と言ってもそこいらで売ってる野沢菜に比べたら、断然滋味深くマイウ♪


で、白飯は勿ちの論太郎でクマ仙人さんところのつや姫@無農薬マガモ農法。
これがね、ウマ過ぎてポッチャリ一直線!(ワハハー)

ごちそうさまでした。



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ