2015年07月
どうやら関東地方の梅雨が明けた様だね。
先日のツーリングの前々日、早朝散歩の折にアブラゼミの初音を聞いた。
ツーリングの朝には蓮田SAにてニイニイゼミが鳴いていたっけ。
何となく蝉が鳴き出すのが遅く感じるけど、きっと外へ出てないせいなんだろうなぁ・・・・
■ ■
7月14日(火)はお客さん&寄り合いの合同イヴェントがあり、終了後、総勢6名でモツ焼きの名店八角へ繰り出した。
いわゆる一つのテッポウっすね!
モツがデケェ&焼き加減がワイルド♪
ウマイねぇ♪
八角のナンコツは案外お上品(ワハハー)
代わりにホネっちゅー、ばりばり硬派なヤツもあるからね♪
ふぅ~、美味しいモツ焼きとビール・赤・黄色・白を各一本ずつ空けて、満足ごちそうさまっした♪
皆さん翌日は健康診断だったらしいけど(ワハハー)
また飲りましょう。
続きね。
スポカブ浦安巡りから帰った後、砂号のFフォークを西新井秘宝館にてOHしてもらった物と交換した。
ちなみにステムチョイ下から上の部分は当時世界のホンダ標準ケチケチ仕様で、クロムメッキが施されていないのがオリジナル。
ここが経年変化でサビサビになると、フォークを抜くにも一苦労になるんだよね。
今回インナーチューブは再メッキを施したので、自動的に全体がメッキの世界標準になった♪
ちなみに今まで使ってたフォークインナーチューブも再メッキ品であり、グリスを塗ってあったから、抜き取りは至極スムーズだった。
キャリパーを外したついでにキャリパーステーの軸のガタを・・・・
かな~りガタガタだ。
去年より多めに打って、ガタはほぼゼロ♪
各部グリスアップして復旧。
クソ暑い中汗だくで作業したのでね、喉が乾いちゃって、宅打ち突入~♪
お風呂入ってサッパリしたら、昼間買って来た焼きあさり・蛤と冷や奴、手羽は五月にベホリ氏から頂戴したおみやのヤツね♪
ドリンクは勿ちの論太郎で三冷生ホッピーハーヌ&ハーフ♪
ヒョトスルトこれはホンビノス貝なのかなぁ・・・・
僕は未だ食した事無いホンビノス、話によると歯応えが硬いらしいからね。
何れにしても、とってもウマかったのでリピート決定っす♪
あっ、手羽も柔らかくてベリーマイウっした♪
ウインカーリレーやらブレーキスイッチ等の地獄のエンヂニヤリング系をねちねちと修理して、一息ついたらお昼も回ってたので、ランチに出掛けた。
前回閉店間際に来たせいか、ビールを飲み始めたと思う間もなく、すぐに鰻重が運ばれて来て、目が点になったのを教訓に、この日はビールが残り少なくなった頃に 『 鰻重特のせ 』 をオーダー。
あ、ちなみに肝焼きは今回も売り切れ残念。
まぁまぁ普通に時間が掛かったので、ひと安心♪(なんのこっちゃ)
お店にもいろいろ事情があるんでしょうけどね。
今回のうなぎは少々焼きが足りない感じで、良く言えばジューシー、悪く言うと水っぽい・・・
串を抜いた痕が、景観をイマイチな物にしてますのー(勿体ない)
昨年食した鰻重、お店のスタイルに戸惑ったりもしたが、味の方は結構美味しかったんだよね・・・・
う~ん、そめやさんのスタイルが、何となく分かってきた様な気がしますのー。
当たり外れのある店ってたまに出っ食わすけど、外れを引いた時の落胆は大きいよねぇ・・・・
そうそう、去年来た時に比べ、サンド・特・上が一律700円の値上げになってた。
今回食った特が3,000円だけど、去年の2,300円ほどの割安感は感じないなぁ。
うなぎ高騰の折り、仕方ないか。
う~ん、値段を考えると、再訪は迷うなぁ・・・・
一旦帰宅し一服してから、こんだはスポカブを駆り浦安散歩・・・
ここはもう何十年も前から知ってはいたんだが、何故か今まで訪問する事が無かった、気になるお店。
小ぢんまりした店内に入ってみると、ショーケースには高級な詰め合わせ・・・
これはあれだね、言問ンとこの長命寺桜餅を思い出すねぇ。
お店のお母さんに 『 バラで注文でもいいですか? 』 と問うと、 『 大丈夫ですよ 』 と嬉しい返事♪
それじゃぁってんで、焼蛤・焼あさり・特大あさりをそれぞれ3本ずつお包みでお願いしました。
尚もスポカブに跨り、浦安は猫実界隈の古い路地を入って行くと・・・・
この界隈は昔少年チャンピオンに掲載されていた 『 浦安鉄筋家族 』 の舞台にもなってたんだな。
尚もスポスポスポポポっと進んで行くと・・・・
僕の地元では銭湯は随分減ったけど、浦安の銭湯も減ったよなぁ・・・・
業界でもって、 『 毎月幾んちは銭湯の日 』 とかいって、ピーアールすればいいのにねぇ。
こっちはね、お煎餅屋さん。
中学の時の同級生の実家だったりもする。
浦安にはまだまだ歴史的文化財が残ってるので、折を見てご紹介しましょう。
帰り道、スポスポスポポポっと快調に走っていたら、ガガガガッと異音が聞えて緊急停止・・・・
シフトん所のナットが外れてデレスケ。
ナンバープレートのナットを外して使い回し、無事自走で帰還出来ました♪
続く
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ