2015年06月

                        山歩きの事とかいろいろです。

久々の六兵衛



陽気が良くなってくると、川の水も濁るし、水槽の水も濁る。
昨日、蝦水槽の水替えをやった。

しばらく様子を見るが、チチブのチーさんも蝦達もいまひとつ元気が無いので、最後の仕上げに例の如く粗塩を50cc投入。
すると活き活きとしてきた。

夜になり、料理で塩を使おうと、入れ物を見たら・・・・
塩、砂糖、どちらの入れ物にも塩が入ってる・・・・

昨日底を突きそうだった塩を計量したら、ちょうど小さじ10杯程だったので、そのまま水槽に投入し、入れ物には買って来た塩を補充したんだが、あれ、入ってたのは砂糖だったんだ・・・・






12
今朝水槽を見ると、思いっきり濁ってる・・・・
ありゃ~、こりゃぁ富栄養化だな・・・・
朝っぱらから水槽の水全交換で大汗かきました。
可哀そうに3匹の蝦が★になってた・・・・
合掌。

■ ■

飽食の旅から帰った翌月曜日、いつものペースを取り戻すべく、六兵衛に向かった(なんのこっちゃ)






1
いつもの渋い暖簾。






2
いつもの三冷ホッピー。






3
いつものお新香。






4
いつものタンとレバ。






5
いつものおかわり。






6
いつものナンコツとかしら。






7
ふぅ、ウマイねぇ。






8
厚揚げフフッ♪






9
ホッピー4杯目フフッ♪






10
ポテサラフフッ♪






11
あぁ、日が長くなったねぇ。


ごちそうさま。




最近食ったウマいヤツ



春先から初夏にかけては異例に暖かい日が続き、桜を始め殆どの植物の芽吹きや開花が早まったのは記憶に新しい。
ところがウチの風蘭、昨秋の手入れをサボったせいか、一向に花芽が出て来ず、今年は諦めてた。




4

ところがね、先日蕾が出てるのを発見!
去年開花から随分と遅れたけど、まずはめでたい♪
(去年の世話が悪かったので、葉っぱの色気が悪いのは内緒です)


■ ■


梅雨は鬱陶しいけど、これから夏にかけて旬を迎える食材もあるんだよね。
そんなヤツをいくつか。




1
こたな木にて、旬の淡竹煮物withホッピー。






2
そして今年の初物手長蝦素揚げさっくりマイウ~♪
旬だねぇ。






3
上り鰹土佐風。






5
こいつは田舎から送らさって来たじゅんさい。
絶品。




以上。







でっかいどー北海道2015 その2



梅雨本番、蒸し蒸しするねぇ。



11

今朝のカルガモ。
みんなして羽繕いに勤しんでる。
すっかり大きくなって、親の半分程かな。



■ ■


続きね。


すし屋のさい藤を出た僕とd氏はあすこのラーメン屋を目指します。






1
らーめん 鴇の家。
おねいちゃん達が三人程ウエイティングしてますが、運良くすぐに入店できました。
けっこう人気店なんだよね、ここ。

ちなみに屋号は 『とりのや』 と読むのかと思ったら、 『ときのいえ』 と読む(らしいよ)
五年通って初めて知りました(ワハハー)






2
ここへ来たらね、塩ラーメンっす♪






3
イタダキマス♪
チョイ硬のちぢれ麺とね、鶏のスープが絶妙マッチ!

・・・の筈なんだけど、生憎風邪気味で味が分からんかった・・・
あぅ・・・・




で、綺麗なおねいちゃんとチョッチュルするお店とか、濃厚サービスの閉経B48とかはパスして、宿へ帰って大人しくネンネ・・・・






4
朝食はホテルのバイキング。
相変わらず盛り付けのセンスゼロな僕です(ワハハー)

しかしさー、昨夜たらふく食ってるのに、ご飯おかわり♪
旅先の朝食って、どーしてこんなに食えちゃうんだろう?(ワハハー)






時間は余裕の裕ちゃんなので、サッポロビール園あたりに寄りたかったんだが、生憎開店時間が遅く、飛行機の時間に間に合わぬので、スルー。
新千歳空港までシュシュッとまっしぐらっす。






5
空港に着いてお土産買ったら、丁度ランチタイムで銀座ライオン。
ここも毎年お馴染みなんだな。






6
YEBISUハーフ&ハーフでスタート♪





7
じゃがいものガーリック炒め。






8
生ラムジンギスカンまいう~♪
いや~、ここのコイツは日本一ウマイかも!(らしいよ)

あっそうそう、味噌焼きそばがメニュー落ちしてたのは残念だったなぁ・・・
あれ、美味しかったんだよなぁ・・・・






9
d氏はリボンナポリンサワーいってます。
2年越しの念願かなった(らしいよ)






10
僕はモヒートにチェンジ。
コイツを三つ四つ頂いて、帰りのフライトは爆睡で帰る事が出来ました♪




終わり。




■ ■


PS

今回の旅で最も印象に残ったのは生のアオバトの姿を見れた事。
山ではちょくちょくその特徴的な鳴き声を聞いてはいても、中々見れんかったんだが、やっとあの美しい姿が見れて満足。

次は頑張って写真に収めたいぞと。






でっかいどー北海道2015



6月13日土曜日早朝の、いつものカルガモ親子。

1
相変わらずカワイイね。


■ ■


この週末は毎年恒例の北海道旅行へ行って来た。






2
羽田空港国内線ロビーには昔の写真がデカク貼りだされていたね。
こういうサンダーバド、PANAM的な帽子、今でもカクイイと思うんだけどねー。






3
搭乗前に朝食。
勿ちの論太郎で生ビールで精神安定剤的効果もワスレズニ♪



駄菓子華氏・・・・
いつもは離陸前に爆睡モードに入るんだが、この日は調子が悪く、エコノミー症候群的症状が出て参ったyo!
ほっぺたが冷たくなり、脂汗がダラ~リ、心臓がきゅぅ~っとなって、前の座席を蹴破りたい衝動に駆られる。
マジ参りました。

幸いな事に着陸直前には症状も収まり、無事新千歳空港に到着。

レンタカーでもって、ぴゅ~っとゴルフ場に着くと、丁度ランチタイム・・・・






5
やたらめったら高級感あり・・・・






4
YEBISUの黒でスタート♪






6
北海道と言えばアスパラっしょ♪






7
うな玉巻きマイウ♪






8
シーザーサラダ的な・・・・






9
イカ焼きも外せんね♪






10
芋の水割りを二つほどやっつけて、カツカレー。






11
HUMMER的な乗用カート。  見るからにボディー剛性低そう。






12
集合写真。






ナイスチョット♪



プレイが済んだら、札幌はすすきのへGo!






13
毎年この時期に催されている「よさこい」に、今年もバッティング。
北海道でよさこいって、どうなんだろう?(ワハハー)






14
ちょっちゅるラーメン横町を見学し・・・・







31
既にすっかり恒例となった、すし屋のさい藤さんへ。








15
グラス生でスタート♪






16
おかず一発目はエゾバフンウニまいう~。






17
これはホッキとたいら貝かな。






18
佐藤の黒を水割りでもらっちゃいます。






19
赤貝も本場だからね、デケェくてうまい♪






20
これこれ、ネマガリタケ。
もうね、これを目当てに来てるんですから♪






21
デケェホッキ炙り甘くて最高っす!






22
大将がこれみよがしになにやらなぶってますが・・・・
気になりますのー(ワハハー)

聞けば自家製のカラスミですと!
勿ちの論太郎で全員分オーダー♪






23
ボタン海老〆た方まいう♪






24
焼けて来ましたよ、僕のネマガリタケ♪
この甘味と歯触りがね、最高なのさ。

ナンボでも食えちゃうねぇ(お財布に厳しいけどワハハー)






25
カラスミ炙りがご到着。
う~ん、これはふっくらと軟らかく、若い感じがベリーグー♪
僕の知る一般的なカラスミよりも、お上品で高級感ありますのー。

もうね、佐藤の水割りすこすこ入っちゃって、6杯?7杯?
まぁあれだ、ツーフーのことはこの際忘れて(ワハハー)






26
先程のボタン海老の頭もこんがり焼き上がり。
ウマイねぇ。






27
アスパラは青いのと白いのどっちにしましょう?ってんで、どっちもお願いします。
う~ん、でっかいどー北海道!






28
大将自慢の特別なお酒を頂いちゃいます。
なんでも、濾過の過程で美味しいところだけを抽出した、特別品(らしいよ)
力説する大将、気合いが入ってます!

甘過ぎず辛過ぎず濃い口で、僕の好きなお味。
高清水とか菊水ふなぐち辺りと似てるかな。
大変美味しゅうございました♪





29
最後は涙巻きで〆。






30
記念撮影パチリ。




続く・・・





第四回 手長蝦釣り



関東は8日に梅雨入りしたらしいね。
梅雨は鬱陶しいけど、手長蝦釣りが活況を呈してくる時期っつーことで、これが楽しみなんだな。



今朝の早朝散歩。
4
先日撮った紫陽花が、今朝は一段と色付いていた。




5
撫子。
公共の遊歩道に外来の観葉植物を勝手に植えるうつけ者がいるけど、どうせ植えるんならこういうのにして欲しいね。




6
ホタルブクロ。
この花を見ると、あぁ、山へ行きたいなぁ・・・・



■ ■


前回の蝦釣りが甚だ寂しい貧果に沈んだんだが、去年の同時期の記録を調べると、結構良い釣りをしてたんだね。
仕事の合間に大物ポイントをパトロールしたら、良いサイズが見えたので、矢も盾もたまらず、出勤前早朝蝦釣りに。






1
6月10日(水) 5:20開始。
こちらのポイントは潮位や潮回りにはあんまし影響されないんだが、一応ね。






開始後23分でやっと最初の一匹目を捕捉。
慎重を期して十二分に食わせてから、そ~っと上げて行くと・・・・







2
重量級特有のドドンドンッ!という小気味よい蝦バックで抵抗、今シーズン初の大物はエビゾー級確実、もしかすっとダンジューロー級行ってそうな特大だった!

さあ、その逞しく太い腕で! エックスちねり攻撃で! 思う存分挟んでくれたまえ!
てなてな感じで、一年振りの痛嬉しい洗礼を受けたんでありました(ワハハー)


注)私的ランキングで、22センチでエビゾー、24センチを超えるとダンジューロー認定。






3
その後もう一匹みっけたんだが、そいつは口を使わずでバイバイ、本日の釣果は特大一匹に止まった。
うん、満足。

小一時間ほどのチョイの間釣行ながら、いと愉し♪



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ