2015年01月

                        山歩きの事とかいろいろです。

フィニッシュ

 
 
 
一昨日がわりと暖かかったので、昨日の午後から今朝の冷え込みには痺れたねぇ。
年度末の繁忙期に突入してるせいもあり、なんかこう、寒さが余計に身に滲みる。
 
 
■ ■
 
 
1
これは正月っぽいもんにそろそろ飽きてきた1月6日、近所のカレー屋さんでのランチ。
年末年始は酒量も増えるからね、身体がカレーを欲するんだな。
『 おせちもいいけどカレーもね 』 つーのは案外、理に叶ってるんだな(ワハハー)
 
 
昔、ピストン西沢だったかなぁ、J-WAVEのハガキ紹介コーナーで、ほほぅ~、と唸った事があった。
なめ茸とか海苔の佃煮の瓶詰を食べきる頃にね、瓶の中に白いご飯を入れて、ぐるぐるかき回す。
瓶の中に残った汁っ気やら細かい具をご飯で絡げ取る様にしたら、ご飯をお茶碗に取り出し、混ぜご飯風味で頂くんだそうだ。
 
いやぁ、うまい事考えるヤツもいるんだなぁと思ったね。
ちなみにその一連の行為の事を 『フィニッシュ』 と呼ぶんだって。
なんか微笑ましくも言い得て妙だね。
 
それと似たヤツで、小さい頃に見た外国映画でね、シチューとかチリビーンズっぽいヤツを食い終わった頃にね、硬いパンを千切って、皿に残った汁っ気を拭き取って食べるのね、妙にウマそうだったっけ。
あれも一つのフィニッシュだよね。
小さい頃、ウチではパンを食う習慣が無かったから、やりたくても出来なかったなぁ。
 
 
 
 
 
2
 
てなわけで、カレーのあたまをナンなすりつけて頂いてます。
フィニッシュって、ウマイよね!
 
 
 

名取亭から寅屋




日曜日は法事だったんだが、早起きで時間ができたので、ちょいの間ウォーキングすることに。
先週の9キロは無理だから、5キロ程歩いた。
 
いつもの鴨のいるエリアまで来ると、沢山の青首が群れていた。
美しく輝くグリーンの 首にオレンジ色の朝日が当たると、一瞬にして何とも言えぬ深い紺色に変化した。
今まで鴨は沢山見てきたが、この歳にして発見したのが、妙に嬉しかったねぇ。
決定的瞬間を画像に残せなかったのが悔やまれる。

ことによると、遠い昔、真夏の日差しに照らされて金色に輝くギンヤンマを見た時以来の快挙かもしれぬ。


■ ■

 
続きね。
 
 
 
 
名取亭での会食がお開きになったのが5時半過ぎだったかな。
初訪の名取亭さんも楽しみではあったんだが、この日の本命はやっぱしね、成田と言ったらあすこっしょ!(ワハハー)
てなわけで、飲み食いをセーブし、鰻重もおみやで包んでもらい、再び成田山公園を突っ切り直して次に向かいます。
 
 
 
 
1
到着したのは寅屋JR店。
いつ見てもいい眺めっすね♪
 
だけど残念ながら生憎の満席。
 
 
 
 
 
2
つーことで、チョッチュル歩いて京成店到着♪
こっちは空いててラッキー!
 
7人ズッポシ入る事が出来ました。
 
 
 
 
3
さっそくバイスをもらっちゃいましょう♪
ウマいんだよね、これ。
 
 
 
 
4
『 とりあえず煮込みっしょ 』 とお店のニーサンに促されるままに煮込みオーダー。
 
大好物のゴムホースライクなウマいところが入ってるね!
僕的にはハツモトと呼びたいところなんだけど、寅屋ではハツモトは確か心臓の内側の部位を示すんだっけね。
 
 
 
 
5
勿ちの論太郎でタン刺しもね♪
くぅ~、いい眺め。
 
 
 
 
6
これはナンコツ刺し。
宇ち多゛で言うところのナンコツナマを想像してたんだけど、寅屋のナンコツ刺しは予想に反して全然違う感じ。
ま、普通にウマイですけどね。
 
 
 
 
7
まな板に乗ったコレはいったい・・・・?
ヒョトシテ僕的大好物の喉周辺の・・・・
 
 
 
 
8
なんてことやってると、ナンコツから塩ご到着。
コイツはね、宇ち多゛に相通ずる美味しいとこっすね♪
 
ばりばりマイウ~♪
 
 
 
 
9
カシラ塩。
普段福政ではすぐに売り切れちゃうので、めったに食えないんだけどね、寅屋なら普通に食えちゃうところが◎
 
 
 
 
 
 
 
10
先ほどの例の部位が焼かれてますのー。
店のニーサンに伺ったところ、ワッカって呼ぶんだそうです。
 
う~ん、こりゃぁ次回の宿題っすね♪
 
 
 
 
 
11
バイス、10杯ぐらい飲んだかな?
ここらでごちそうさま。
寅屋さんのモツ焼、あんまし美味しいもんでね、ついつい話も弾んで長っ尻しちゃいました。
 
 
 
また来るゼ!
 
 
 

名取亭 @成田

 
 
 
1月23金曜日はこの時期にしては珍しく、朝から生温かい風が吹いた。
 
日が暮れてからの事を考えるとそうそう薄着もナンなので、ヒートテック上下で出掛けたが、予想通り往路は汗ばむ程だった。
 
寒い時寒く、暑い時暑いヒートテック・・・・
 
 
■ ■
 
 
毎年恒例、お客さん・寄り合い合同の安全祈願祭が成田山新勝寺にて行われた。
 
 
 
 
 
1
京成成田駅を出て、参道をテクテクと下って行くと・・・・
 
 
 
 
2
千葉県名物落花生屋さん。
所狭しと陳列された落花生。
けっこう種類があるもんなんだねぇ。
 
 
 
 
3
これは甘太郎焼き。
胸焼けの素だな(ワハハー)
 
 
 
 
4
長命泉の蔵元。
 
 
 
 
5
このせんべいは見るからに堅そうだ♪
 
 
 
 
6
老舗の袴名屋さんはけっこうウマい(らしいよ)
 
 
 
 
7
ぉお、川豊さんが見えて来た。
こちらも老舗だね。
 
 
 
 
8
店頭で板さんがうなぎを捌いてるところをパチリ。
 
この技術、マスターしたいねぇ。
だけどうなぎ釣って来なくちゃね。
うなぎが先か、マスターが先か、悩むところだ(ワハハー)
 
 
 
 
9
この参道じゃ割りとポピュラーな焼き鮒。
どんな料理にするんだろう。
 
 
 
 
10
ゆでイナゴ。 それも国産。
これは佃煮・甘露煮心を揺さぶりますのー♪
う~ん、う~ん、買って帰りたい・・・・
 
 
 
 
11
山門からの石段をえっちら登り、本堂到着。
煙を浴びさしてもらい、本堂へ入ったら、
午後三時の御護摩祈祷
のーまくさんまんだーを唱え、無病息災・工事安全・稼業繁栄・スタッフの健勝を祈念。
 
 
 
 
12
おみくじの自販機って・・・・
 
 
 
 
13
有り難い御祈祷を済ませたら、新勝寺に隣接する成田山公園をえっちら突っ切り、名取亭到着。
去年まではうなぎの老舗川豊さんでお食事が恒例だったんだけど、今年は名取亭さん。
 
見るからに歴史の古そうな風情ですのー。
同じ食うんならね、こういう所で食えばウマさも増幅されるってもんだ♪
 
 
 
 
 
 
17
ご挨拶やら乾杯の音頭で、頂きます。
 
 
 
 
14
西京焼き、ウマいよね。
右端のキンカンでこしらえたヤツ、ウマかった♪
こんな小さな所の旬がうれしいねぇ。
流石老舗料亭。
 
 
 
 
15
で、天麩羅やら刺身もあったんだけど、割愛で、〆の鰻重。
だけどお持ち帰りするつもりなので、覗き見パチリまで(ワハハー)
 
 
 
 
16
美味しい料理と古い木造建築の良い風情を満喫し、ごちそうさま。
 
 
 
 
続く・・・・
 
 
 
 
 
 

歓喜から松隆

 
 
続きね。
 
 
 
歓喜さんを出た我々4名は駅方面へチョッチュル歩き、松隆さんへ向かいます。
 
 
 
 
1
何度か方南町を訪れる度にチラリ目に入っていた、気になるお店、松隆。
この狭く急峻な階段がそそります♪
 
本日同行の皆さんも実は気になってたらしく、されど只ならぬオーラを感じ、入店を躊躇してたんですと。
今宵はイクゼ!(ワハハー)
 
事前調査によると、以前気になってたこの老舗鶏肉屋さんの倅さんが営んでるらしく、味は折り紙つき(らしいよ)
 
 
 
 
 
10
無事ご入店乾杯~♪
 
 
 
 
2
2
お通しはキャベツのなんちゃら。
強烈にニンニクが効いてるので、不用意に頬張るとエライ事になります(ワハハー)
 
 
 
 
3
メニューにとんぺい焼きを発見!
これは地元に根付いた食いもんなんですねー♪
 
白レバーペーストを食いたかったんだけど、たのみ忘れました(ワハハー)
 
 
 
 
4
せせりとつくねの塩が到着。
うんうん、どちらも大変シャスデリ♪
 
 
 
 
5
鶏塩。
老舗鶏肉屋さんの2階にある焼き鳥屋松隆、うまし。
 
 
 
 
6
せせりとつくね、こんだはタレ。
松隆のタレ、とろみはあんまし感じず僕好み、しょっぱ過ぎず甘過ぎずの絶妙塩梅ェでウマいです。
 
 
 
 
 
7
鶏たれ。
焼きとんもいいけど、やっぱし焼き鳥もウマイねぇ。
鶏専門店の2階でこだわりの焼き鳥を出すだけあり、一度食す価値ありですのー。
入口は入りにくいけど♪(ワハハー)
 
 
 
 
8
さ~て、おいしい焼き鳥を堪能し、さっくりごちそうさま。
ご亭主が一人で切り盛りするお店なのでね、いろいろと制約があるのは致し方のない所ですな。
 
 
 
 
9
チョッチュル千鳥足にもかかわらず、この急峻な階段を誰一人滑落する事なく、無事帰還しました♪
 
 
 
 
次回白レバーペーストやらボンジリ・ハツ・砂肝あたりを食いに、再訪したいです。
 
 
 
終わり。
 
 
 
 
 
 

歓喜 @方南町

 
 
イスラム国とやらの所業には困ったもんだ。
それにしても捕まった二人はあんな危ない所へ何しに行ったんだろうか。
数年前に邦人がアルカイダに捕まり、生きたまま首を切り落とされた動画が流布されたのは記憶に新しい。
今回もそうなってしまうのか、それとも200億円ともいわれる法外な身代金を支払うのか・・・・
一説には同様のケースでフランスが20億円支払ったって話もあるが・・・・
映画ならランボーが救出してくれるが、現実は厳しい。
 
 
■ ■
 
 
いよいよ大寒も過ぎ、1月21日(木)は氷雨模様、強烈に冷え込んだねぇ。
夕刻に方南町方面の現場で打ち合わせがあり、軽く飲み。
 
 
 
 
1
うかがったのは地下鉄丸ノ内線方南町駅から程近い 『 歓喜 』 さん。
 
ぉお、久々にNIKONで撮ったら、綺麗だね!
 
 
 
2
店内風景。
 
 
 
 
13
ぉお!
 
 
 
 
 
 
 
15
煮物焼き物、ひと通りラインナップされてて、いい感じ♪
 
 
 
 
 
 
16
ナイスなメニューばかり♪
 
 
 
 
3
テーブル席の椅子はコレ♪
 
 
 
 
 
 
 
17
つーことで、乾杯~♪
 
 
 
 
4
お通しはおでん・・・
おでん10点盛り頼んだけど・・・・
 
 
 
 
5
季節もんつーことで、菜の花からし和え。
この料理って、おつゆが大事だよね。
歓喜のコレはカナリマイウ~♪
 
 
 
 
6
煮込みもね。
ちょっちゅるピンボケだけど味は優しい系でマイウ♪
 
 
 
 
7
いか肝焼き。
これも冬が旬だね。
 
 
 
 
8
おでん10点盛りご到着。
歓喜のおでんは超薄口仕立てでお上品タイプっすね。
 
 
 
 
9
コイツはとんぺい焼き。
ウチんちの方じゃ見ないヤツだねぇ。
味はナイス♪
 
 
 
 
 
10
 セロリの浅漬けってウマいよね!
 
 
 
 
11
じゃこサラダうまいからね、作るの大変そうだけど、こんだチャレンジしてみようかしら♪
 
 
 
 
 
14
コイツは小太りニーサンオーダーのホルモン焼き。
歓喜はおでんと鉄板焼きが2本柱なんだね。
 
 
 
 
 
 
12
〆は富士宮焼きそば。
まさかこんな所でコイツが食えるとは。
なんでも本場富士宮からお墨付きもらってるらしく、あの味っす♪ 
 
 
 
ふぅ~、ごっちゃんでした!
 
 
続く・・・・
 
 
 
 

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ