2014年08月

                        山歩きの事とかいろいろです。

鰻 そめや @行徳

 
 
 
815
暑いんでね、うなぎでも食って精をつけようってんで、前日にいつもの佐栄さんへ。
ところが 『本日定休日 』 の貼り紙が・・・
 
で翌日に再訪してみると、シャッター閉まってる・・・
うーん、連休ならもう少し分かるように掲示して欲しいよなー。
佐栄さんて、味は大好きなんだけど、どこかつっけんどんなところ、あるよねー。
 
で、もうね、頭ン中がうなぎで一杯になっちゃってるので、次なるうなぎやさんへGo!(ワハハー)
 
 
 
 
 
e2af8a2a.jpg

はるばるチャリンコ漕ぎ漕ぎ今井通りを突っ走り、汗だくになりながら今井橋を越え、やって来ました 『 そめや 』 さん。
暖簾は出てないけど、入って行くお客さんがいるのでオッケーっすね!
 
実は佐栄さんへ行くのに、ランチーのピーク時間を避けて、13時半ごろを狙ってたもんで、ここへ来るまでにそめやさん終わっちゃってやしめぇ、なんてね。 ヨカッタ♪
 
 
 
 
 
37d3062e.jpg

メニュー写真撮り忘れたので、借りものね。
 
 
 
 
 
79fcb3a2.jpg

ビールとお新香・肝焼きを頼んだら、残念肝焼きは売り切れですと。
それではと特のせをご注文♪
 
 
 
 
 
a106df11.jpg

待つ事約2分でお新香到着。
デケェキュウリが1.5本分も入っていようかと言うボリューム!
うれしいねぇ!
 
 
 
 
 
e5756a36.jpg

間髪を入れずビールが到着で、グラスに注ぎます。
 
 
 
 
 
fbe16246.jpg

この小さなグラスで飲るキリンラガー、格別だよなーなんて思いながらパチリするんだけど、向うのおねいちゃんにピンが行っちゃった(ワハハー)
 
 
 
 
 
3624ef25.jpg

なんて事やってたら、そのおねいちゃんが運んで来たのはナナナント僕の鰻重特のせ!!
ぇえ~?うっそー?
まだビールに口も付けてないのに、もう鰻重って・・・・
 
こうなったら仕方が無いので、マッハでビールとお新香をやっつけ・・・・
 
 
 
 
 
2ba513a3.jpg

ふぅ~、御開帳~♪
うなぎはね、敢えて感想を書かずに置きます。 決してまずいとかではないですけどね。
注文後4分で供される鰻重って、いったいぜんたい・・・・
 
一般的に言ってうなぎ専門店でうなぎを食う場合、最低でも仕上げの焼きぐらいは注文後になされるもんだよねぇ。
お客はそれを見込んでタイスケ組んでね、2030分程度待つ事も楽しみの一つととらえてる訳ですからね。
百歩譲ってすぐに供するつもりなら、ビールを頼んだお客に対しては 『 うなぎはすぐ出しましょうか? 』 てなやりとりがあってるべきだと思うのね。
 
 
 
 
 
db717957.jpg

ふぅ~、なんだか釈然としない心持ちで完食・・・
 
 
 
 
 
 
c8d3a63c.jpg

こんなウケ狙い的な看板は要らないよねぇ。 店主の趣味なんだろーけどね。
 
大昔からやってるそめやさんはここいら辺じゃ知らない人はいないぐらいのうなぎ屋さんなんだけどね。
やっと来訪する事ができたのに・・・・
久々に相性の悪いお店に入っちゃいました。
 
■ ■
 
そうそう、帰り道、前から気になってたここいら辺をパチリ。
そめやさんの斜向かいにある空き地。
 
 
 
 
3e27107a.jpg

ここは何となく昔の旧今井橋の名残りだと思うんだな。
この写真の左側にある、現在の新今井橋が出来たのはそんなに昔の事では無い筈なんだけど、記憶はかなり薄れてる。
確か今井通りからはクランク状にカクカク曲がらないと、旧今井橋は渡れなかった気がするから、この空き地の位置は合点がいくね。
そこでネットで調べてみたら・・・・
 
 
 
dc847cf7.jpg

やっぱし昔はクランク状にカクカク行ったんだ。
ちなみにこの地図には今井通りを走るトロリーバスの路線が描かれてる。
僕の記憶の中にも、おぼろげながら往時のトロリーバス風景が焼きついてるね。
 
 
 
a402f158.jpg

更にもっと昔の昭和20年代の写真も。
江戸川にはまだ堰も堤防も無く、野菊の墓の世界だね。
タイムスリップできるもんなら、一度戻ってみたいねぇ。
 
 
 
 

二毛作から蘭州 @立石

 
 
更に続きね。
 
 
 
 
 
44c1cd28.jpg

大満足で二毛作を後にした我々三名は先ほどご馳走になった宇ち多゛を通り過ぎ・・・・
 
 
 
 
 
be2a159a.jpg

素敵なお惣菜屋さんを眺めつつ・・・・
 
 
 
京成のガードをくぐって、蘭州へ。
 
 
 
 
 
9aa9579f.jpg

カウンター中程へ着席し、紹興酒で仕切り直し乾杯~♪
て、ここまではハッキリと憶えてるんですがね・・・・
 
 
 
 
 
25be1562.jpg

牛スジ煮もらってますねー。
ウマいんだよね、これ♪
 
 
 
 
 
c8979c9c.jpg

餃子茹でたヤツ。
蘭州に来たらね、何はともあれコレっすね♪
 
 
 
 
 
98aca27d.jpg

おっ、パクチーかけは初めて見ましたyo
 
 
 
 
 
6973a1e8.jpg

炎の料理人は蘭州大将。
 
ふぅ~、僕は宇ち多゛で飲った数杯の梅割りがボディーブローの様に効き始め、酩酊状態(ワハハー)
でも皆さん立石ツアーご満足いただけた様で、なによりです。
 
蘭州の美味しい餃子を堪能し、ごちそうさま。
 
 
 
 
 
f204917b.jpg

立石駅のホームで知らないノンベのオジサン達と意気投合する山羊氏。
僕は写真撮ってはいるけど、まったく記憶なし(ワハハー)
 
 
こうして真夏の第一回飲み朋立石ドリームツアーは完結したんでありました。
 
おわり。
 
 

宇ち多゛から二毛作 @立石

 
 
続きね。
 
 
 
 
1f21f79c.jpg

宇ち多゛を出た我々三名は斜向かいのミツワさんをチラ見しながら二毛作へ向かいます。
ここの屋外カウンターも風情あるんだよね。
 
 
 
1b1b7e74.jpg

そこから徒歩20歩で二毛作に到着。 テラス席に収まり、お通しはマグロの煮たヤツ。
 
 
 
 
d288a752.jpg

メニューはと・・・・
 
 
 
 
ad5bbdd1.jpg

とりあえずギネスで乾杯~♪
休日の昼酒はタマランねー(ワハハー)
 
 
 
 
e4e304c3.jpg

コイツはM山氏ご注文のカレーボール。
 
 
 
 
29c6aebd.jpg

そうそう、二毛作へ来たらコイツも外せんねぇ、海苔のおでん。
ウマイんだなコレが♪
 
 
 
228d2254.jpg

みんなしてドブハイにチェンジ。
イケルねぇ♪
薄張りグラスでスルリと入っちゃうんだな。
 
 
 
 
bbe19250.jpg

チーズ盛り合わせマイウ~♪
このジャリジャリの蜂蜜が合うんだわ。
 
 
 
 
74e0d2d0.jpg

カウンター席のお客さんが飲ってらっしゃるソレが気になるってんで、なんちゃらワインをボトルでもらっちゃいます。
見た目も香りもテイストも、変わったワインでしたねー。
二毛作は変わったお酒が飲めるところが、またいいんだよね!
 
 
 
 
312bd693.jpg

〆はトマトのおでん。
やっぱしウマイや。
M山氏・山羊氏共に絶賛っした♪
 
 
ふぅ~、二毛作のオサレでライトなおかずを堪能。 ごちそうさまでした。
 
続く・・・・
 
 
 

飲み朋三人で久々の宇ち入り @立石

 
 
残暑が厳しいですね。
今日千葉方面へ出掛けたら、ツクツクボウシが鳴いてた。
酷暑ももう少しの我慢かな。
 
 
■ ■
 
 
 
お盆休み前半の812日夕刻、飲み朋の山羊氏とM山氏、僕の三名で久々に宇ち入りすることに。
 
この日が初宇ちの両名と立石駅で4時半待ち合わせの筈が、先に到着してる筈のご両名が見つからず・・・・
っと思ったら、線路の反対側で捕捉(ワハハー)
 
 
 
 
 
4233f4ff.jpg

めて仲見世商店街にある宇ち多゛の裏口に並びます。
雨予報でもないのに、用心深い人達の傘が(ワハハー)
 
 
 
三人のうち、僕だけが先行入店になったので、初宇ちのご両名には 『初めてだから優しくしてねって言えば大丈夫』 と申し伝え、ご入店♪
 
 
 
 
 
f88154f6.jpg

奥席に座ると、とりあえずビール&ナンコツナマお酢かけて。
 
 
 
 
 
c6c3f3f1.jpg

程無く鏡下が空いたので、アンチャンの采配で席替え、三人揃って乾杯~♪
 
 
 
 
 
5723ff5a.jpg

お新香生姜乗っけて。
夏だからね、サッパリめから順調にスタート♪
 
 
 
 
 
175c011b.jpg

次がアブラ少ないとこタレ。
山羊・M山両氏、舌鼓開始♪(ワハハー)
 
 
 
 
 
d9844bdf.jpg

僕は早くもビールを飲み干し、梅割りにチェンジ。
いつもの様に梅少なめでドライにね!
 
 
 
 
 
b9314530.jpg

ハツナマ頼んだら、あんちゃんからラスト一本だってんで、もう一本はナンコツで、お酢かけてもらいます。
只でさえ呪文の様なオーダーの中でも、宇ち多゛のナマメニューは頼み方が独特だからね♪
 
で、ご両名とも絶賛です。
こうして喜んでくれると、ご案内した甲斐があるってもんでさーね♪
 
 
 
 
 
 
85c6ffbd.jpg

カシラたれマイウ~♪
さっぱりと濃ゆいのを替わりばんこでね。
 
 
 
 
 
8322ddb9.jpg

レバ塩若焼き。
シンプルなヤツに実力が現れるんだよね。
コイツを先ほどのお酢につけて食うのがまたウマイんだわ♪
 
 
 
 
 
edc0ca18.jpg

これは僕の二杯目か?はたまたM山氏の一杯目かな~?
 
 
 
 
 
0392f51f.jpg

満を持して煮込み。
ご両名は最初のオーダーで堪能してた様ですが、改めて硬派な煮込みをみんなしてシェア♪
ウマイなぁ・・・・
 
 
 
 
 
621c5350.jpg

梅割りおかわりねー♪
 
 
 
 
 
2554e3b9.jpg

これはM山氏のチェイサー? はたまた山羊氏のヤツか?・・・・
 
 
 
 
 
229db2e1.jpg

〆はシロたれ。
宇ち多のメニューはね、何を頼んでもハズレ無し、チョベリグマイウーっす♪
 
 
 
 
さぁ、好調にスタートを切りましたよ~。
続く・・・・
 
 

若大将 @江戸川

 
 
強烈な猛暑を経験すると、気温30度がなんだか涼しく感じちゃう気がするんだけど、慣れって恐ろしいねぇ。
さぁ、ここから秋に向かい、コンスタントな降雨を期待しちゃうなぁ・・・・
 
 
■ ■
 
 
 
 
7月25日 福政で飲んでたらね、ご常連の山羊氏がコハダの新子を食いたいと。
 
試しに大黒寿司へtelしてみると、生憎この日は仕入れ無しの残念な返事。
 
それではとM山氏が知ってる瑞江方面のお寿司屋さん 『 若大将 』 に打診してみると、新子ありますよと、うれしい返事♪
 
つーことで、福政大将にごちそうさまを言って、若大将へレッツゴー!
 
 
 
 
89d36815.jpg

 
 
 
 
 
60758ccd.jpg

 
 
 
 
 
feba5824.jpg

 
 
 
 
 
223036a4.jpg

 
 
 
 
 
554db227.jpg

 
 
 
 
 
d56ec01c.jpg

 
 
 
 
 
 
7593208c.jpg

 
 
 
 
 
a3096006.jpg

 
 
 
 
 
7184bae6.jpg

 
 
 
 
 
71afd3fc.jpg

 
 
 
 
 
c61f75dd.jpg

 
 
赤酢のシャリが印象的な、小振りでお上品なお鮨、まいうっした。
ごちそうさま♪
 
 

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ