8月15日
暑いんでね、うなぎでも食って精をつけようってんで、前日にいつもの佐栄さんへ。
ところが 『本日定休日 』 の貼り紙が・・・
で翌日に再訪してみると、シャッター閉まってる・・・
うーん、連休ならもう少し分かるように掲示して欲しいよなー。
佐栄さんて、味は大好きなんだけど、どこかつっけんどんなところ、あるよねー。
で、もうね、頭ン中がうなぎで一杯になっちゃってるので、次なるうなぎやさんへGo!(ワハハー)
はるばるチャリンコ漕ぎ漕ぎ今井通りを突っ走り、汗だくになりながら今井橋を越え、やって来ました 『 そめや 』 さん。
暖簾は出てないけど、入って行くお客さんがいるのでオッケーっすね!
実は佐栄さんへ行くのに、ランチーのピーク時間を避けて、13時半ごろを狙ってたもんで、ここへ来るまでにそめやさん終わっちゃってやしめぇ、なんてね。 ヨカッタ♪
メニュー写真撮り忘れたので、借りものね。
ビールとお新香・肝焼きを頼んだら、残念肝焼きは売り切れですと。
それではと特のせをご注文♪
待つ事約2分でお新香到着。
デケェキュウリが1.5本分も入っていようかと言うボリューム!
うれしいねぇ!
間髪を入れずビールが到着で、グラスに注ぎます。
この小さなグラスで飲るキリンラガー、格別だよなーなんて思いながらパチリするんだけど、向うのおねいちゃんにピンが行っちゃった(ワハハー)
なんて事やってたら、そのおねいちゃんが運んで来たのはナナナント僕の鰻重特のせ!!
ぇえ~?うっそー?
まだビールに口も付けてないのに、もう鰻重って・・・・
こうなったら仕方が無いので、マッハでビールとお新香をやっつけ・・・・
ふぅ~、御開帳~♪
うなぎはね、敢えて感想を書かずに置きます。 決してまずいとかではないですけどね。
注文後4分で供される鰻重って、いったいぜんたい・・・・
一般的に言ってうなぎ専門店でうなぎを食う場合、最低でも仕上げの焼きぐらいは注文後になされるもんだよねぇ。
お客はそれを見込んでタイスケ組んでね、20~30分程度待つ事も楽しみの一つととらえてる訳ですからね。
百歩譲ってすぐに供するつもりなら、ビールを頼んだお客に対しては 『 うなぎはすぐ出しましょうか? 』 てなやりとりがあって然るべきだと思うのね。
ふぅ~、なんだか釈然としない心持ちで完食・・・
こんなウケ狙い的な看板は要らないよねぇ。 店主の趣味なんだろーけどね。
大昔からやってるそめやさんはここいら辺じゃ知らない人はいないぐらいのうなぎ屋さんなんだけどね。
やっと来訪する事ができたのに・・・・
久々に相性の悪いお店に入っちゃいました。
■ ■
そうそう、帰り道、前から気になってたここいら辺をパチリ。
そめやさんの斜向かいにある空き地。
ここは何となく昔の旧今井橋の名残りだと思うんだな。
この写真の左側にある、現在の新今井橋が出来たのはそんなに昔の事では無い筈なんだけど、記憶はかなり薄れてる。
確か今井通りからはクランク状にカクカク曲がらないと、旧今井橋は渡れなかった気がするから、この空き地の位置は合点がいくね。
そこでネットで調べてみたら・・・・
やっぱし昔はクランク状にカクカク行ったんだ。
ちなみにこの地図には今井通りを走るトロリーバスの路線が描かれてる。
僕の記憶の中にも、おぼろげながら往時のトロリーバス風景が焼きついてるね。
更にもっと昔の昭和20年代の写真も。
江戸川にはまだ堰も堤防も無く、野菊の墓の世界だね。
タイムスリップできるもんなら、一度戻ってみたいねぇ。