2014年07月
岡山県の行方不明少女が保護されたらしい。
良かったねぇ。
■ ■
7月19日土曜日
このところ飼っている特大手長蝦=エビゾー達が相次いで★になり、蝦水槽が寂しくなってきたので、いつもの大物ポイントへ出掛ける事にした。
5:15開始。
小潮塩梅ェで、一般の蝦釣りにはイマイチな潮回りだが、僕の大物ポイントの場合、潮の塩梅ェは殆ど気にする必要がないんだな。
ポイントに着き、水面を眺めながら朝飯のサンドイッチをパクついていると、目の前を特大が三匹もお散歩してる!
詰め込むように朝めしをやっつけて実釣開始♪
梅雨も終盤に差し掛かってきたね。
この連休頃には雷鳴って、梅雨明けかな。
■ ■
毎年梅雨明け時分になる頃の楽しみがある。
それはコハダの新子。
微かに脂の乗ったコハダもウマいけど、この時期の新子を食わないとね、夏が来ないやってんで、行きつけの大黒寿司へ。
まずは生ビールでスタート。
お通しは旬の枝豆。
もずく酢。
大黒寿司のもずくはね、歯応えがいい。
そんじょそこらじゃ食えないウマさ♪
キンキの煮付け。
甘口に煮付けてあり、至福のウマさだねぇ♪
まだまだはしりだからね、極小サイズの五枚乗せ。
これから段々と大きくなり、四枚乗せとか三枚乗せになっていくんだな。新子の出始めの時期は18,000円/㎏と、本マグロをも凌ぐ超高級ネタ(らしいよ)
旬の新子を美味しく頂いて、今年も夏が来るねぇ。
『 梅雨明けや新子が遠雷呼びにけり 』
今朝は膝の調子がすこぶる良し。
日課のラジオ体操の際、ジャンピングパートはいつも端折っちゃうんだけど、今朝は試しに飛んでみた。
痛くない!
よぅ~し!この調子だ!
■ ■
去年だったかな、やけにデケェ手長蝦を釣ってね、納竿の際にバケツを覗いたら、かっぱらわれてた。
あれは推定25センチオーバー確実な大物だったんだな。
それからは大物を釣る度に計測してみるんだが、25センチの大台に乗るビッグワンはなかなか釣れず・・・・
2週間前に釣った大物が虫の息になっちゃったので、水槽から取り出して計測すると、泣きの24.8センチ(クリックで実物大)。
昨日もう一匹が★になっちゃったので計測すると・・・・
遂に記録更新しました♪
つーことは、あの時釣った超大物、もっとデカかったからねぇ。
次の目標は26センチだな!
7月13日(日)は第二回飲み朋BBQが前回と同じ小松川千本桜BBQ場にて開催された。
前日は猛暑日だったからプチユーツだったけど、この日は曇天でそよ風まで吹いてくれちゃって、我慢大会は回避されたyo!
■ ■
僕は前回好評だったダッチオーブンによる鶏の丸焼きをこさえたんだけどね。
本当なら2㎏の丸鳥を調達し、より大きな自作ダッチオーブンにて盛大にやろうかと思ってた。
ところが前日いつものスーパーへ行くと、2㎏の丸鳥は大き過ぎてニーズが無いらしく、販売終了。
仕方なくのいつもの1㎏サイズを調達。
下ごしらえは塩、ハーブをオリーブオイルと共に擦り込むだけだからね、簡単。
あとは炭火を熾して乗っけて待つだけ♪
今回激安炭を使ってみたけど、火が熾るのが早く楽ちんだったけど、灰になるのも早かった(ワハハー)
しかしながら手軽さを考えると、前回使った備長炭よりもこちらの方が向いてるかもね。
網焼きなんかと違い、ビミョ~な火加減調整が不要なダッチオーブンだからね。
焼き鳥なんかを焼くんなら、備長炭に軍配が上がる気がするね(らしいよ)
そんなわけで鶏の丸焼きはあっちゅーまに出来上がってしまい、弱火に切り替えて時間
稼ぎしたけど、チョッチュル焼き過ぎた! なんなら今になって見ると中がナマ焼け感あり?(ワハハー)網焼きの場合焼き過ぎする事は考えにくく、例え焼き過ぎたとしても脂はどんどん落ちるからね、まぁまぁ食える。
今回判ったのはダッチオーブンでの過度な焼き過ぎは風味に嫌なクセが付いてしまうって事。
鶏から滴った肉汁や脂は香ばしくも美味しい芳香を放つんだが、これが焼き過ぎになると鍋底で煮詰まり、有り難くない臭いを発するんだね。
例えて言うなら使い過ぎの油で揚げた唐揚げみたいな嫌な臭いだ。
こうなったらチャーハンやらリゾット、ラーメンには使えん代物になっちゃうんだな。
今回は勉強になったね。
まぁ今回は肉まで臭いが回るという最悪の事態は回避されたのでね、次回気をつけましょう♪
僕が担当したもう一つのメニューは 『アヒージョ 』
コイツは釣り過ぎてダブついた手長蝦をね、どーやったら美味しく成仏させてあげられるかを考えてた時にみっけた料理。
にんにく、鷹の爪、ハーブと塩で具材をオリーブオイルでもってジュージューやり、火が通ってきたら更にオリーブオイルをヒタヒタまで注ぎ、グツグツ煮る。
これはね、簡単でウマイ♪
今回使った具材は手長蝦・アメリカウラベニイロガワリ・マッシュルーム・エリンギ。
味付けはクレージーソルトのパチモンのマジックソルトのみと、シンプルそのもの。
今しか食べれない旬の野生食材をね、簡単・美味しく味わうにはもってこいの料理だ。
面白かったのは油で揚げてる筈なのに、オリーブオイル100%だと、煮てる感覚になるんだな。
不思議といくらグツグツやっても、クリスピー感は出て来ない。
コイツは二発目のヤツで、手長蝦が終了しちゃったので、変わりに砂肝を使ったヤツ。
これもね、バリウマ♪
いろんな食材の旨味が滲出したオイルをね、バゲットに浸けて食うと、これがまた食えちゃうねー(ワハハー)
働き者のオジサン達♪
後ろに写ってる賢そうな少年は山羊さんちの坊ちゃん。
本マグロのカマが!
解体ショーは働き者T中氏の独壇場♪
頭頂部のハチの身、ホイル焼きがマイウっした♪
序盤戦の食べる係の人達。 右にいるのはH本Jr いい若い衆だね♪
最終的には20人ぐらい来たのかな。
みなさん楽しいひと時ありがとうございました。
PS山羊さん江
離れ離れになっていたお揃のキャンプチェア、後家さんを免れて、お陰様で無事ペア回復しました♪
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ