2013年05月

                        山歩きの事とかいろいろです。

久々の立石行脚 @宇ち多゛

 
愛知県で浜に鯨が打ち上げられたらしいね。
やばいねぇ。
ナマズは地震の前兆で起こる地磁気の変動による微弱電流を感知して、動きが活発になるらしい。
 
イルカやクジラは体内ソナーを持ってるが、ナマズ同様に影響を受ける(らしいよ)
3.11以前に発生したニュージーランド大地震の時にも、確か沢山の鯨が打ち上げられたってニュースを見た憶えがある。
 
それ以外にも地震の前に鯨が打ち上げられたケースを探せば、枚挙に暇がないんだよね。
今回は場所が悪いよねぇ。
 
 
 
話は変わって・・・・
 
 
 
 
 
五月某日、久々に立石に繰り出しました♪
 
メンバーは西新井秘宝館館主とDW店主westmouth氏と僕の三名。
待ち合わせ定刻通りに立石駅で集合し、仲見世へGo!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
bf4896f5.jpg

宇ち多゛を覗いてみると、いつもの風景。
7人程並んでますのー。
まぁこのぐらいはしょーが無いので我慢して並びましょう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5a9bad67.jpg

席が一人分空いたので、まずは僕が一足先にご入店、ビールと煮込みもらい、フライングスタート♪
 
ぉお、ハツモトがチラリ見えてますのー♪
この日の煮込み、様々な部位がバランス良く入ってて、極上塩梅ェです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
a1fcdff3.jpg

続いてはタン生お酢。
暖簾の下で並んでるご両人はにヨダレを垂らしながらハァハァしてる(らしいよ)
さっぱりまいう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2ef7b66c.jpg

程無く館主とDW店主もご入店で、奥席にて合流できました。
あんまし大勢だとあれですが、少人数なら席替え場所移動で一緒に座らせてくれるんですよ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
d7f39346.jpg

宇ち入り二度目の館主と今日が初宇ち
DW店主共々、無心にモグモグ・・・・
濃ゆいルックスのDW店主氏って、ナニゲニ木山賢吾に似てるよね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
85706e78.jpg

大好物カシラたれ到着♪
肉々ジューシーまいう~♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
159f1a8e.jpg

こっちは館主御所望のレバタレ若焼き。
チョベリグシャスデリ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
c66ab8d9.jpg

僕と
DW店主氏は梅割りにチェンジ。
いつもながらいい眺めだねぇ。
 
イケるクチらしい店主氏は嬉し過ぎて顔がとろけてます(ワハハー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6b0a0b18.jpg

ハツ塩まいう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
51eb41c2.jpg

大根生姜乗っけてお酢。
このさっぱり感がモツに合うんだワ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
39162505.jpg

アブラ少ないとこタレ。
相変わらず絶品ですのー♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6338482e.jpg

最後はナンコツ塩で〆て、さっくりごちそうさま。
 これ、膝の軟骨に効くかなぁ・・・・
 
 
これからツアコンプレイで色々ご案内するのでね、梅一つで軽~く終了♪ 
 
 
                                  続く・・・・
 
 
 
 
 

秩父方面ツーリング

 
 
 
恒例手抜きのリンク貼り♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
49b21570.jpg

 
 
 
 
 そーいえば、この日殆どのETCゲートが開かなかった。
以前にも経験したトラブルなので、ライトケースの中に仕込んだETCアンテナをチェックした。
結果はアンテナ脱落もなく、問題無しだった。
関西のpekeさんによれば、2輪に軽四輪登録のETCを使った場合、システムの移行によりゲートが開かない料金所がある(らしいよ)
後日テストしてみなきゃだけど、めんどいなぁ・・・・
 
 
 
 

第一回 手長蝦釣行

 

 525日(土)600いつものポイントにて開始。
大潮下げ二分。
 
膝と踵がなんとか回復してきたので、辛抱タマラズ釣行。
相棒はまこちゃん。
 
例のポイントに着いてみると、特等席には常連さんが陣取っていた。
役一年振りのご挨拶を交わし、隣でやらしてもらうことに。
 
二本竿で始めると、すぐにアタリ・・・・
慎重に聞いて来ると・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2fded070.jpg

今年一匹目の手長蝦は小振りのマイエーナラエ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
23359015.jpg

その後、極小サイズに遊ばれて暫くスッポ抜けを繰り返すと、中々の良型が来たyo
びびびんと跳ねて、活きがいいねぇ♪
シーズン序盤からこんなサイズが釣れると、嬉しいねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
72d8fe5b.jpg

まこちゃんにも一匹目がキテマス!
ちっこくて見えん(ワハハー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
45d1a6da.jpg

結構入れ食いだったりするので、プキッとやるのももどかしいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7fe71597.jpg

10時納竿で帰宅後、集合写真。
二人合わせて60匹ぐらいかな。
チビばかりを覚悟してたんだけど、中型が混じったので大満足でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
38238d5c.jpg

4d4ef326.jpg

8012383a.jpg

ランチは諸事情あってこたな木を断念して今日海飯店。
生~チキンライス+半チャ+餃子+スカハイ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午後からシェスタ後、プチ仕事して、夕刻から仕切り直しでこたな木へGo
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
bd615211.jpg

キムさん・まこちゃん・僕の三名で、乾杯~♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
d7c5de4c.jpg

金沢在住のgashino氏が送ってくれた、ガスえびマイウ~♪
味は甘海老に近いんだけど、殻がしっかりしてる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6b1f731f.jpg

すかさずハイボールニチェンジして・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
a7592c6d.jpg

茹でたてホヤホヤの空豆まいう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
578d534e.jpg

本日の釣果をイタダキマス!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5dd14548.jpg

プチバイ貝。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
f21eb5cf.jpg

焼きガスえび♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
df209266.jpg

一応マヨラーのはしくれです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
dc5e6623.jpg

子持ちって嬉しいよね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1de480c8.jpg

ハイボールお替りで四つ目かな~?
 
今年最初の蝦釣り大漁祝いでありました。
今宵もウマイお酒とウマイ肴で大満足ごちそうさまでした。
 
 
 
 

ドドメモヒート

 
 
先月からの膝痛で、この一ヶ月余りというもの、ご町内散歩パトロールもろくにできない状況だった。
街路樹のサクランボの出来はどうかとか、蝦釣りポイントの様子なんかも見に行けなかったんだよね。
身体の自由が利かぬというのはまったくもって不便極まりなく、退屈なんでありました。
 
で、昨日の夕刻に閃いた!
そうだ、うちんちの前の遊歩道に自生してるミントの葉っぱを摘んできて、久々にボンビーモヒートでもやるっぺ↑
 
つーことで、ウチから徒歩百歩ほどの所に生えてるミントの葉っぱを摘む。
摘んでる時に、またもや閃いた!
この先に植わさってる桑、そろそろ実が熟してる頃かも♪
 
桑には種類があるようで、山野に自生する山桑の実は小さい。
それに比べ養蚕のために栽培された桑の実はデケェ。
どれだけデケェかっつーと・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
e8d59d29.jpg

ね、デケェっしょ♪
このデケェく熟した桑の実の事を 『どどめ』 て言うんだよね。
 
ここで妙案が浮かび、ウチ飲み案は却下、ご近所のこたな木へ向かったんでありました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
212a7fe9.jpg

相変わらず生ビールでスタートね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
a1a3f733.jpg

鰹はウッカリ一口食っちゃった(ワハハー)
鰹、これからどんどん美味くなるね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
98ec7e7e.jpg

で、プレーンな酎ハイを注文し、ドドメモヒート完成♪
 
 
 
 
『 夏鰹舌染め流すどどめ酒 』
 
久々に一句ひねってみました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2b6eb51f.jpg

どどめの実をぎゅっと潰すと、中々に良い色が滲出するんだな。
 
子供の頃、道端でキャッチアンドストマックした桑の実で、舌をどどめ色に染めたっけ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
d336663e.jpg

〆に大好物ウドの酢味噌和えを頂いて、さっぱりとごちそうさまでした。
 
 
 

やきとん げんすけ @一之江

 

 先日千葉県某所へ現場打ち合わせに行った折、面白いのをみっけた。
特徴的な花の姿と、蔓性の生態からすぐにナンチャラカズラまでは出て来るんだが、そのナンチャラが出て来ねぇ(ワハハー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
00090fd3.jpg

帰宅後調べたら、スイカズラだった。
ま、普通の人は面白くも何ともない話だわな(ワハハー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
521日(火)
ご近所の福政さんへ行こうと、お店へ電話を入れたら満員御礼ですと。
三十分後に再度トライするも、いまだ満員との返事で、残念断念。
でもこういう時って、頭の中がモツになっちゃってるので、どーにも収まりがつかん(ワハハー)
 
で、先日鮎釣り名人の立川さんから教えてもらった、地元に開店したモツ屋さんへ行く事に。
本当はもっと早くに来訪する予定だったんだけど、膝を悪くしてたせいで行動半径が狭くなってたのね。
 
このところ膝の復調著しいので、行ってみましたyo
チャリンコ片足漕ぎで辿り着いたのは 『やきとん げんすけ』 さん。
 
間口の狭い店構えですが、カウンターの他にテーブル席や、奥には小上がりも。
創業間も無い事もあり、白を基調とした明るい店内はさっぱりと綺麗です。
 
なんて書いたけど、撮影忘れ(ワハハー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
475e5590.jpg

とりあえずカウンターに着席し、生ビールでスタート♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
dc334d2c.jpg

メニューはこんな感じ。
焼き物メニューの他にも良さげなおつまみがありますのー。
 
この他にも本日のお勧めなんかもあり、メーニューは豊富。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17b038c1.jpg

こっちはドリンクメニューね。
ぉお! ここで嬉しいのを発見!ウヘヘ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22d0ad1f.jpg

最初に出て来たのは煮込み。
オーソドックスなタイプで、味は濃い目。
良く煮込んでありウマイです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
焼き場の大将に 『焼き物は一本ずつでもいーですか?』 と問うと、 まだ二十代?三十代前半?と思しき若い大将から 『大丈夫です』 との返事。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6cbf6a7a.jpg

それではとタン・ナンコツ・カシラを一本ずつ注文すると、オール塩で上がって来ました。
いい塩梅ェに焼けてウマイです。
 
カシラはお店により肉々しかったりアブラ系だったりするけど、ここのはアブラ系ですね。
アブラ、好きなんだよね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
b4a526a8.jpg

忘れちゃなんねェお新香。
優しく漬かったお新香マイウ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ccd6ddf5.jpg

ここで満を持してホイスにチェンジ。
 
お店が混んでるのでサーブに少し時間が掛かったけど、こんな時はしょーがないやネ。
それよりこのホイス、久し振りだなぁ・・・・
 
焼き場の大将の手が少しだけ空いた頃合いを見計らって、 『ホイス置いてるなんて珍しいですねぇ』 と問いかけると・・・・
 
お客さん、いきなりホイスご注文なんて、珍しいですね、『普通はホイスって何ですか?』 って質問が先ですけど♪
この辺じゃ珍しいホイスの話題でチョッチュル盛り上がりました(ワハハー)
 
秋葉原のとあるやきとん屋さんで修業したとおっしゃる大将の話をうかがいながら、僕の 『脳内モツ焼データベース』 で検索するんだけど、軽く酔ってるので店名が出て来ません(ワハハー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
312b0826.jpg

続いてレバ・シロ・ハラミをタレで焼いてもらいます。
 
デケェ串焼きに豪快にカブリ付く醍醐味も捨て難いけど、こうして小振りなヤツを頂く良さっつーのもありますのー♪
うまいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
991d4d16.jpg

ホイスをおかわりして・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
efcc80dc.jpg

エリンギまいう~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5140df7f.jpg

〆はスジ。
肉々しいテイストでカナ~リしゃすでり♪
 
つーことで、大満足でごちそうさまでした。
 
おいしいモツを食べさせてくれるお店が増えて、なんだか嬉しいねぇ。
タッつぁん良いお店を教えてくれてありがとね!
 
 
◆追記
翌日秋葉原のやきとん屋さんの事が気になって、調べてみたら・・・・
なんとなくあすこかな~って店が浮上。
 
先々月、西新井秘宝館を惜しまれつつ退職したkaz君の送別会開催地候補にも挙がっていた、あのお店。
名前も良く似てるから、当たってるかもね♪
こんだ行ったら訊ねてみようかな?
 
 
 

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ