サタデーナイトはしご酒でしたたかに飲んで、翌10日の日曜日、僕はダウンしてた。
昨夜の時点でこの日は船橋方面へランチに行く事になっていたんだけど、きのこエンヂニヤリングに集結したキムさん・まこちゃん・ジローさんの三名は、不甲斐ない僕を見捨て、ランチしに行ったらしいよ(元気あるなー)
ランチからの帰り道、みなさん再度ウチにお寄りになり、例のメニューの感想をご報告されて帰りました。
う~ん、こうなったら単騎で行くしかないなぁ・・・・
そんなこんなで日曜日は今年初めての休肝日にしましたyo!
で、翌日は2月11日建国記念日。
この日は少し思うところあって、サイクリングに出掛けた。

三十年振りぐらいで訪れた篠崎水門やら・・・・
こっちは行徳橋の可動堰。
こんなところまでチャリンコ漕いで来たのは初めて。
行徳橋から行徳方面に向かうと、シジミ売り発見。
聞くと荒川のシジミですと。
途中素敵なストラクチャが入った好ポイントを確認。
いい感じにテトラが入ってるけど、波をかぶりそうかな・・・
親子でボール蹴りに興じる、正しい休日の微笑ましい風景。 あれ?良く見ると・・・・
どっかで見た様な・・・・
なんと奇遇! 福政の大将でした♪(ワハハー)
つーことで、軽くご挨拶して帰宅。
12km強のサイクリングを終了し、蝦特急チャリ号を仕舞ったら、こんだは砂号出動で一路船橋を目指します。
船橋橋のたもと近くにある中華料理 『利平』 さん到着。
ここいら辺は昔から僕にとって馴染み深いエリアなんだけどね、利平さんに来たのは初めて。
お年を召したご夫婦で切り盛りする街中華っすね。
早速注文ですが、さてここで問題です。
僕が注文したのは何でしょう? (画像右下をポチって拡大してみてね)
待つ事暫し、老齢のご主人が中華鍋をゴトゴトやり始まると、鼻腔をくすぐる、あの香ばしくも芳しい香りが漂って来ましたyo!
昨日、クラブ員のみんなから、+100円で立派なトンカツをトッピングしてくれるっつー情報を得てたのでね、正式には
『ダイヤキカツ乗っけて』
ソースだばだば派の僕としてはですねー、大いに結構なお味でした。
なんでもダイヤキは船橋市内でも、ここいら辺だけの超ローカルエリアの名物。
何十年も船橋へ通ってる人でも、これを知ってる人は少ない(らしいよ)
きっと地元民に愛されてきた味なんだね!
竹岡の梅の家とかもそうだけど、漁港の近くには古くから地元民に愛され続ける味があるみたいだね。
次回は昼酒出来る段取りで来るとしましょう♪