2012年12月
チェンシン製のチューブ、癒着防止の白い粉がまったく付いてないので、どうしたもんかと思ったが、ネットでググってみたら、ロウ石の粉が使えるってんで、工場の石筆を少々削って粉を調達、ふり掛けたyo!
3.40/3.00-5というサイズは主流のヤツより細く小径。
一般的なものと違って割りホイールでないので、タイヤ交換は地獄のエンヂニヤリングなのダ!昔のインチ?サイズ表記って、難しいよねー。
レーシングタイヤなんかも似た様な表記だったけど、良く分からねぇ(ワハハー)
あとね、大昔のタイヤって、丈夫だよねー。
近代のタイヤはすぐにオゾンクラック入っちゃうけど、40~50年前のタイヤが無事って事、結構あるね。
レーシングタイヤなんかも似た様な表記だったけど、良く分からねぇ(ワハハー)
あとね、大昔のタイヤって、丈夫だよねー。
近代のタイヤはすぐにオゾンクラック入っちゃうけど、40~50年前のタイヤが無事って事、結構あるね。
昨日は冬至で夜が一番長い日だったんだね。
冬至と言えば、昔は必ず銭湯へ行ってね、柚子湯入ったもんだけど、地元じゃぁそんな銭湯も無くなっちゃって・・・・
う~ん、この連休のどこかで、久し振りに銭湯 遠征行くかなぁ?
続きね
居酒屋華椿を出た我々(バックレた髭の優しいおじさん覗く)は東池袋方面へとテクテク向かったんでありました。
僕の斉藤酒場案は軽~く却下され・・・・
じもぴーカンクラのおじさんのお勧め店 『サン浜名』 に到着。
喫茶・中華・うなぎ・和食・・・・むむ、中々そそるお店っすね♪
さつま白波黒、入れちゃいましょう♪
お湯割りで仕切り直し乾杯~♪
メニューは中々に魅力的ですのー♪
価格設定が都会仕様入ってますけどね、まぁ致し方ありませんのー
マグロぶつ盛り♪
ぶつにはぶつの美味しさがあるよねー。
ワサビが粉わさびでなくチューブ品だったのがチョッチュル惜しかったけど、いーのだ♪
納豆オムレツでけぇ!(ワハハー)
このお店、なんでもでけぇ(らしいよ)
スタミナ炒めだっけ?
カナーリいいお味で、さつま白波お湯割りがススム君♪
カンクラのおじさんエンジン掛かって来ましたyo!
やや内角を狙い・・・・
ひねり込むようにして・・・・
ガツンとやっちまうのサ!! (意外と動きは速いワハハー)
長距離ガチャガチャ部長もタジタジです(ワハハー)
久し振りに会った仲間たちとの旧交を温め、基本与太話なんだけど・・・・
そこそこ濃い話やディープ話も。
美味しいおかずでお腹一杯、丁度ボトルも空いてごちそうさま♪
幹事さんお疲れ様でした。
また飲みましょう。
怒涛の忘年会ウイーク2発目。
この夜はCBX関係のオジサン達と忘年会。
てなわけで12月18日(火)の晩。
初めて降り立った池袋駅、凄い人出ですねー。
祭りでもあんのけ↑って感じ?(ワハハー)
駅前の雑居ビルに入ってる個室居酒屋『華椿』
こーゆー居酒屋って、どこも照明暗いよねー(ワハハー)
CBXはとっくの昔に売っ払っちゃって、今はCB1300とかCB750でジムカーナごっこがマイブーム(らしいよ)
トレードマークの髭を剃っちゃったのね♪
右横に映ってるのが長距離ガチャガチャ部長のおじさん。
もうすぐ20万キロだっけ?
幹事ご苦労様です♪
一見優しそうだけど、たまにギロリン!と怖い目をする時があります(ブルブル)
MVやらサンマルやら、高級車沢山持ってる(らしいよ)
突き出しナンチャラ。
今回最安飲み放題方式なので、食いもんはショボイっす(ワハハー)
カンクラのおじさん、ビールを飲み終わらないうちにジントニック追加。
グラス返納方式なのに、いきなりルール違反、怖いですねー。
サラダ。
遅れて到着したのはカムギヤトレーン髭の優しいおじさん。
カンクラのおじさん、スマホのキーがこれって、どーなの?(ワハハー)
一次会終了で、『次いくよー!』
こんだ神谷バー連れてってネ!