2012年10月

                        山歩きの事とかいろいろです。

嬉しい悲鳴

■                        
先日、きのこコネクションのGT-R氏から緊急連絡が入ったのね。
職場の近所に凄いきのこがどっさり生えてるってゆーもんで、とりあえず同定出来るかもだから写真送ってって頼んだら・・・・


1
1
1
1
1
1
1
1
1
いや~、ブッタマゲマシタねこれには!




1
1
/div>翌日さっそく現場に急行しましてね、大汗かいて収穫しましたよ♪




1
1
全部で50~60㎏はあったと思うyo!
採取現場から担いで下ろすのが一苦労だったね!
次回は久々に背負い子出動だなこりゃ(ワハハー)

かなり珍しいきのこで、ニオウシメジっていうんだけど、僕は今回初めて実物を拝んだyo!
きのこ好きの人は大勢いるけど、一生見れずに終わる人が多いと思います。

そんなニオウシメジをね、2度もみっけちゃうGT-R氏っていったい・・・・
幸運にも程があるね(ワハハー)
■                        

奥志賀方面 公式クラブツーリング

■                        




cc4c502a.jpg

7ac71637.jpg

f2ba0ad5.jpg




http://cb400f-owners.heteml.net/hp/20121007okusiga.html
まいどお馴染み手抜きのリンク貼り♪




■                        

こたな木でディナー

■                        
先週土曜日のきのこ採り遠征の収穫の一部を親戚に発送し、いつもの様に残りの殆どをこたな木に卸したのね。
今回はジメジ類が多かったからね、楽しみ楽しみ♪







ef13de17.jpg

一発目はクロラッパタケのマカロニグラタン。
う~ん、きのことグラタンて、合うよねー!
でもってクロラッパタケがねー、紙みたいに薄いくせに歯応えあるし、山のきのこの風味が濃いんだわ♪
満点シャスデリ!










8ba31057.jpg

二発目はシモフリシメジどっさり乗せピザ。









d4e6f191.jpg

いや~、贅沢極まる逸品ですのー♪
これはもうね、唸らずにはおられんウマさです!
『香り松茸味シメジ』 って言われるだけあり、やっぱしシメジはいいきのこだよねー。

かぼすハイがスコスコススム君で、あっちゅーまに酔っぱらい一丁上がり、ごちそうさまでした♪
■                        

第七回 きのこ採り遠征

■                        
いつもの様に車止めを目指して未明のクネクネを走らせる道中、若い牡鹿やらキツネが出て来た。
雌鹿や仔鹿は珍しくないけど、牡はなかなか見れない。
キツネも年一回見れるかどうかって感じ。
こーして珍しいのに遭遇すると、何かいい事起こりそうな気がするよねー♪

夜明けの気温は8度と、本来の気温まで下がった様だ。




44356197.jpg

紅葉が始まった上のルートを登って行き、いつもの突入口からショウゲンジ尾根に入って行くと、クリフウセン。
こりゃ幸先いいぞ♪

でも薄暗い中での撮影なので色気が悪いなぁ・・・・









16a070b5.jpg

次がクロカワうししっ♪
こっちも暗いのでシャッタースピードが遅く、手ブレだ。








84976fba.jpg

コガネヌメリガサは爆発状態で、そこいらじゅうに太いのが生えてた。










71b3e34d.jpg

ツバアブラシメジ。
ずっと太いのが出続けてくれてるので、今年は当たり年なんだね。
う~ん、ピンボケ(ワハハー)







ショウゲンジが爆発状態で腰籠満タン。 獲物の一部をリックに詰め直しウヘヘ♪
ショウゲンジ、沢山採ったけど写真に収めるの忘れちゃった(ワハハー)
もうショウゲンジはいいから、アイシメジ欲しいな~と思っていたら・・・・








ba258f39.jpg

よっしゃ!アイシメジ!と思ったら、ワンランク高級なキンダケ(シモコシ)だった♪
シモコシ・アイシメジ・シモフリシメジはそれぞれに中間種が絶対あるよねー。











e3d516da.jpg

でもって、その周りにはギンダケ(シモフリシメジ)が沢山出てるでないのー!










d5fbfd71.jpg

ウッシッシ♪






先週同様沢を渡ってハナイグチを探すが1個。
ハナイグチ、上のポイントでは終わりだな。
そのまんまダメダメ斜面を突っ切って、いつもの朝食コーナーでおにぎりを食ったら、まこちゃんのシロへ。







af7b33b5.jpg

まこちゃんのシロ、去年に続き今年もマッチャンゼロでした(残念)
その代わり、久々にオオキノボリイグチが出てるのをみっけたのでパチリ。
いい姿してるよねー。









a8ea5d1a.jpg

そのんまんま水平移動し、二つの沢を越えて、僕のギンダケ本命エリアへ行く途中でみっけたシモフリヌメリガサ。
三年振りぐらいかな。









5162be3f.jpg

d013aeac.jpg

肝心のシモフリシメジが生えてなくて残念だったけど、チャナメのいいヤツ小群生。
ここにもコガネヌメリガサがどっさり生えてて、奥へ行くほど太い良型が多くなるようだった。







ヌメリ系やナラタケで腰籠満タンでリックに詰め直し、引き返す事にした。

一旦車止めまで下がってからクロカワ畑へ入って行くが、やっぱしクロカワは薄く、このエリア内にある例のマッチャンのシロへ行ってみたけど、マッチャン三連覇はならず。









59489f0d.jpg

上がり際にやっと小さいクロカワを四つげっちゅ。
小さめだけど、状態は極上塩梅ェだ♪








62d62e1a.jpg

上がり際にオニナラのいいヤツ♪
ボリボリッと剥ぎ取る快感!







82912fee.jpg

34bebd12.jpg

ロカワ畑の上側の方へ入り直してこっちのマッチャンのシロを覗くが、やっぱしダメ。
クロカワ一個で退却。











af387ec8.jpg

ちなみにこれは僕がクロカワダマシと呼んでるヤツ。
正体はシロヌメリイグチのくたばったヤツ。
以前なら見紛うことなど無かったんだけど、老眼の今は悲しいかな・・・・




つーことで、一応爆発を満喫できたので、満足して終了する事が出来ました。
標高の高いところのエリアはこれでおしまい。
来週以降は比較的低いところのアカモミタケ狙いになるかなぁ・・・
■                        

串焼き 素良 @一之江

■                        
10月に入り、大分過ごし易い気温になってきたね。
去年の記録を見ると、そろそろ金木犀が咲くころなんだけど、今年はまだ香って来ないから、少し遅れてる様だ。

じつは今朝、宝の山のコウタケやホンシメジを早朝プレイで採りに行こうかと画策していたのね。
5:30日の出と共に突入し、小一時間散策してからトンボ帰りすれば、出勤時間に間に合う計算だ。
しかしながら5日の金曜日で道が混むのと、最終的には修理に出してる乗用車が帰って来なかった事が決定打となり、中止とした。
それにまだ金木犀も咲いてない。
すぐにでもあのシロへ飛んで行きたい欲求と、無駄足をせずに済んだと自分に言い聞かせる気持ちが交錯する(ワハハー)





本題。
ずっと以前から噂だけは聞いていた 『一之江駅近くにあるちょっと変わった串焼き屋さん 素良』
だけど僕はなぜか、何年も見つける事が出来ずにいたのね。

先日やっと見つける事ができたので、9月27日(木)に行って来ましたよ。








2eb62345.jpg

夕刻6時過ぎに行ってみると、丁度口開けでした。










899c6ef6.jpg

店主に 『ここ、いいですか?』 と伺うと、どうぞとオッケーが出たので、カウンター席焼き台前の特等席に座ります。

まずはお通しのスモークサーモンね。














06bb8241.jpg

飲み物はとりあえず生ビール。
ゴクリと飲りながら、焼き物の打順を思案開始♪










0cae8d79.jpg

本日のトップバッターはこころ。
豚や牛のモツに負けず劣らず焼き鳥大好きな僕ですが、これは初めて食べましたけど、うまいですねー♪











64b0a079.jpg

次がはさみ。
いわゆるひとつのねぎ間ですな。 うん、うまいです。
一串が小振りなので、種類沢山食えるって利点もあるよねー。
一本から焼いてくれるので、そこいらへんもポイント高いです。









5b65cb62.jpg

生ライムハイを頼んだら無かったので、生レモンハイにチェンジ。








a061f17f.jpg

色々なメニューに目移りしながら、次に頼んだのはつくね。
これはねー、久々の大ヒットって感じでシャスデリ♪
ナンコツが混ざってる、いわゆるタタキって呼ばれるタイプなんだけど、チョッチュル変わった香辛料の香りがフワッと鼻に抜けて、なんともうまいです。









6e1f27a8.jpg

白レバ刺しを頼んだら無かったので、普通にレバをタレで焼いてもらいました。
牛も豚もレバーはうまいけど、鶏のレバーって、好き。
どれもそれぞれに甲乙付け難くうまいよねー♪









95f8f81f.jpg

焼き台風景。








38bf2747.jpg

次は紫蘇巻きとねぎ肉巻き。
こーゆー巻いたヤツって、うまいよね(ワハハー)
横っちょの梅肉っぽいの付けると、またイケルんだわ♪









7901b203.jpg

ハイボール頼んだら山崎とシーバスリーガルとナンチャラがあるってんで、シーバス。
やっぱし角とかレッドとかトリスとは違うかな(ワハハー)
すっきりうまいです。













346d6049.jpg

ポテサラを頼んでみたんだけどね、ソースがかけられず 誠に残念(ワハハー)








6b64b82e.jpg

煮込みを頼んだらね、卵入れますかって聞かれたので、お願いしますと。
ぉお!これはどこかの煮込みに似てますねー。
下町の煮込み好きなおじさんなら分かりますね、そう、森下の山利喜の煮込みに似てるんですな。

一口口に運んでみると、遠くにデミグラスの風味があって、チョッチュル洋風な感じの味付けも山利喜の煮込みに似てます。
けれどあちらほど洋風味が濃くは無く、もう少し奥ゆかしさがある感じの優しい味ですね。
これはポイント高いです♪









b8fed9b9.jpg

〆は肉詰めピーマン。 大好物だからね。
味覚が子供なのかもしれないけど、うまいんだからしょーがない(ワハハー)

う~ん、久し振りに美味しい焼き鳥を堪能さしてもらいました。ごちそうさま。
また来なくちゃ♪

■                        

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ