■ |
初秋の頃、あれ程旺盛に鳴いていた街路樹の青松虫もいなくなり、今は地面のコオロギの類が元気に鳴いてるね。
少々遡って10月22日の晩、土曜日の獲物で一杯飲ろうと、一年振りに銅壺を引っ張り出したyo!
炭を熾して熱湯を注ぎ、高清水をチロリに注いだらアカモミタケを乗っけてスタート。
銅壺の水漏れが直せてないので、お盆で受けてるのがご愛敬♪
チロリも取っ手が付いた方をどっかに仕舞っちゃって出てこねぇ(ワハハー)
銅壺の水漏れが直せてないので、お盆で受けてるのがご愛敬♪
チロリも取っ手が付いた方をどっかに仕舞っちゃって出てこねぇ(ワハハー)
アカモミタケが焼けるのももどかしく、飲り始まっちゃうねぇ。
アカモミタケはあんまし人気の無いきのこだけど、シンプルに塩を振って網焼きで食うと結構イケルんだよね♪
アカモミタケはあんまし人気の無いきのこだけど、シンプルに塩を振って網焼きで食うと結構イケルんだよね♪
炙りコウタケに醤油を垂らして口へ運べば、もうこれは幸せ以外の何物でも無い♪
鼻をくすぐる素晴らしい芳香と、滋味深い味は僕の中できのこの王様。 チャンピョン。
例えて言うなら、クロカワを数段デラックスにした感じかな。
来年は頑張って採りたいなぁ・・・・
鼻をくすぐる素晴らしい芳香と、滋味深い味は僕の中できのこの王様。 チャンピョン。
例えて言うなら、クロカワを数段デラックスにした感じかな。
来年は頑張って採りたいなぁ・・・・
注) 後日気が付いたんだが、クマシメジでなくクロゲシメジだった(らしいよ) |
とまぁ、今シーズン歩いた山々での出来事を回想しながらちびちびと飲る。
ひょっこり出て来たキツネやらテン、リスとかね、キュゥゥンと物憂げに鳴く鹿やらね。
キツネは随分見たけど、以前じゃ考えられんね。
ひょっこり出て来たキツネやらテン、リスとかね、キュゥゥンと物憂げに鳴く鹿やらね。
キツネは随分見たけど、以前じゃ考えられんね。
久々にキャッチアンドストマックできた野イチゴやアケビもいい味だった。
そーいえば、完熟のコケモモは今年も食えなかったなぁ。
そーいえば、完熟のコケモモは今年も食えなかったなぁ。
オムライスおにぎりが案外イケルとか、山で食うんならやっぱし塩むすびが最上だとかね。
でもセブンイレブンの塩むすびは塩が偏ってて、甘いとことしょっぱいとこがあったりするんだよね(ワハハー)
でもセブンイレブンの塩むすびは塩が偏ってて、甘いとことしょっぱいとこがあったりするんだよね(ワハハー)
それから何と言っても今年の目玉はニオウシメジだね。
一生のうち、もう一辺食えるかどうか分からない様な希少種を採って食えたのは嬉しかった。
片っ端からお裾分けし、どんどこソテーしてやっと捌けたからねぇ。
ソテーなんて30人前ぐらい作ったyo!(ワハハー)
一生のうち、もう一辺食えるかどうか分からない様な希少種を採って食えたのは嬉しかった。
片っ端からお裾分けし、どんどこソテーしてやっと捌けたからねぇ。
ソテーなんて30人前ぐらい作ったyo!(ワハハー)
今年も怪我もせず無事に遊ばせてもらった山の神様に感謝。
■ |