2012年09月

                        山歩きの事とかいろいろです。

二毛作から蘭州

■                        
立石の続きね。

この日初宇ちから二毛作で立石の美味しい所を堪能した我々三名が次に向かったのは蘭州。
ここも外せないお店だよねー。








a09baa40.jpg

お店の前で軽くハジケる夫妻(ワハハー)









f26c41f6.jpg

最初に出来上がって来たのが焼き餃子。
蘭州の餃子、うまいよねー♪
あっ、瓶ビールも飲ってるみたいだ(ワハハー)









abe4d34f.jpg

次が煮た方の餃子ね。
幸福の湯気が立ち昇ってますのー。
焼いたのと煮たの、どちらもその場で皮を伸ばす所から目の前で作ってくれるんだけどね、うまいんだわこれが♪










80d60d1f.jpg

奥方と僕はここで紹興酒をもらい、牛筋煮。
これも侮り難くマイウ~♪
ショットグラスの紹興酒がスコスコッと飲れちゃいます(ワハハー)









1bbc940a.jpg

最後に頼んだプテラノドンの卵の化石見たいの?
殻ごと食えてマイウ♪






〆のラーメンをグッと堪え、楽しく飲んだ立石ツーリングも本日はこれにてお開き。
また一緒に楽しく飲みましょうと誓って、京成電車に揺られて帰ったんでありました。


友よ、また、飲もう。
最高にチューンされた肝臓に喝を入れて、斜めに傾いだカウンターの頂点で。
そこでしか飲む事のできない何かをやりとりするために。



次回は秘宝館館主の案内で、赤羽~十条方面に行く(らしいよ)

■                        

宇ち多゛から二毛作

■                        
宇ち多゛を後にした我々三名は踏切を渡り、鳥房へ向かいます。

あっ、いけね、怪しい呑んべ横町へ案内するの忘れちゃった!
次回まで宿題ですな(ワハハー)





d192b0b0.jpg

すると残念鳥房は定休日なんでありました。
う~ん、あの若鳥素揚げとピリ辛ポン酢が食えないとなると、なんとも残念・・・・









9a3ea5e6.jpg

返す刀で栄寿司に行ってみますが、夫妻は炭水化物のシャリが気になる様で、ここは却下♪
減量してる人にとって、カーボンは敵ですからねー(ワハハー)

それじゃぁってんで、二毛作へ。










fc8f1a44.jpg

人気店の二毛作、いつもは外の席まで超満員だけど、今日はすんなり入れてラッキー♪
メニューには魅力的なヤツが沢山載ってますのー!









9c0ce93c.jpg

これは付き出しのナンチャラ・・・・












d4acbbd2.jpg

とりあえずバスペールエール頼んだら品切れってんで、代わりにナンチャラビール(銘柄失念)。
館主はフツーにグラス生で奥方がカチ割り赤ワインで乾杯~♪

二毛作の薄張りグラス、強くつかんだら割れちゃわないか心配になるぐらい薄いよねー。









af9b123f.jpg

館主はすかさず岩牡蠣をオーダー。
凄いボリュームですのー。










73b6b32f.jpg

デケェ岩牡蠣を秒殺でやっつける館主(ワハハー)









91fe27fb.jpg

これはトマトのナンチャラ(品書き失念)でモッツァレラ・トマト・バジルで胡椒がパラリでうんまいデス♪
モツを食った後にこーゆーの、いいねぇ。









ee25153d.jpg

この椎茸のナンチャラもバリウマだったねー。
柔らかくなっちゃう一歩手前で控えめにソテーされた椎茸とニンニクがね、絶妙に合うねぇ♪









僕はハイボールにチェンジで奥方は赤ワインおかわり。

カウンターの向かい側の男前な姉さん達をパチリ。
一升瓶が似合ってる(ワハハー)










47f87f59.jpg

チーズ5種盛り。
ブルーチーズ、久々に食ったけどウマかったなぁ・・・・












9713c73a.jpg

そうそう、トマトのおでんね、ここに来たらこれ行っとかんとねー。
おでんのダシとトマトって、合うんだよねー♪








つーことで、二毛作の美味しいおかずとお酒で大満足。
ごちそうさまでした!
■                        

久々の宇ち入り

■                        
きのこ採り~前夜祭~モテギグッドオールデイズとハードな週末を過ごしたんだけど、前段取りを入れれば先週はホントに激動の一週間でした。

そのあたりの打ち上げと、日頃お世話になってるので鶴の恩返しってことで、秘宝館館主夫妻と共に、某日夕刻より立石に行って来ましたよ。








b43de634.jpg

駅前でパチリする夫妻。









e0147d96.jpg

恐る恐る宇ち多゛を覗いてみると、ラッキー!並び無しじゃん♪







最初に2席空いたので、まずは夫妻に座ってもらいます。
とりあえずビールと煮込みとお新香をオーダーするようにアドバイスしときます。









35b6b0ec.jpg

待つ事数分で僕も入店しますが、席がいい塩梅ェに空くまで、暫し離れ離れの僕達ね。










8f0c2d9a.jpg

暫くするとやっとこ席替え。 あんちゃんの采配で3人並んで着席になりました。
ダメ元でシンキとかテッポウがあるか聞いてみると残念終わり。

それじゃぁってんで、コブクロ硬いとこもらいましょう。
歯応えのあるコブクロのボイル、通称 『硬いとこ』 うまいです♪












82ad7618.jpg

次にもらったのはカシラたれ。
肉汁ジュワッとマイウ~♪









ea278962.jpg

続いてはレバ塩若焼き。
相変わらずとろけるうまさですのー♪
こうして一皿2串ずつのオーダーで、3人して次々にやっつけていきます。








8a784fc6.jpg

僕はここいら辺で梅割りにチェンジ。
久々の梅割り、胃袋に浸み渡ります。 うまいなぁ♪
やっぱしモツにはこれだよねー。

夫妻はチョッチュル梅割り舐めてみますが、危険と判断しビールをおかわり(ワハハー)









bedd8450.jpg

続いてシロ塩もらっちゃいましょう。
シンプルに塩で食っても臭みは無しで、やっぱし宇ち多゛のシロうまいです。










77edea65.jpg

おっと、ここで本日の主賓、アブラ少ないとこタレ。
これがねー、絶妙にうまいんだわ♪
リバウンド着火剤って話もあるけどね(ワハハー)








604dc975.jpg

口直しでお新香生姜乗っけてお酢。

あっ、煮込みもおかわりだ♪










e6a2190b.jpg

ハツ塩。
口開け直後ではないので流石にレアメニューは無いけど、それでも結構いろいろ食えますのー。






この後梅割りをもう一杯おかわりして・・・・・









d0eae577.jpg

最後の一皿はシロたれ。
う~ん、納得のうまさで満足ごちそうさま!
日頃減量に励んでる僕等なので、宇ち多゛のモツがご褒美。 一層美味しく頂けたんでありました。








95ea5e3f.jpg

さぁまだ宵の口、ノンベの聖地立石の町に繰り出しますか♪

■                        

2012@GOOD OLDAYS

■                        
今回も行って来ましたよ、グッドオールデイズ。
この日の為に万障お繰り合わせで段取りしてきたし、二年振りの参加なので、なんだか嬉しさもひとしおですのー♪
ところがイベント当日は生憎の雨・・・・


こーゆーイベント事で雨に降られた事が無かった僕なので、カッパなんて用意してる筈も無く・・・・・
まぁね、カッパ持ってたとしても雨のサーキット走行なんてする気はサラサラ無いんだけどね。


8a63278c.jpg
241f3afc.jpg
大富豪SMZさんとブルジョアセンター長は共にタイヤウオーマー装着で、バーニッシュブルー対決なんつって、やたらと気合いが入ってますけど(ワハハー)
午前の部Bクラスは1972年以前のカテゴリ。
ここにエントリーしている悦楽号、フルウエットコンディションではCDIが湿気ちゃうので、出走断念。


407ebb42.jpg
同じく午前の部Gクラスは1973年以降のカテゴリで、きのこ号・ASTさんのSMZ号・センター長のマッキー号・秘宝館館主解郎ちゃんのRS400Rがエントリー。
10分間の走行枠につき、軽く走る程度ならズブ濡れになる事も無かろうと、走ってみる事にしましたyo!

結果は・・・・
いやぁ~、初めてのフルコースで事前イメトレも無しのうえ、フルウエットコンディションで二年振りのフルフェイスヘルメットとくりゃぁアンタ、ビビらん方がおかしいってもんで(ワハハー)

4.8kmのフルコースを3周しましたけど、幸か不幸か先日キャブに組み込んだ特製プライマリーチョークのお陰かパワーモリモリ♪
高回転域で想定外のパワーが出ちゃうもんで、うっかり開けちゃうとテールスライドサヨナラになりそうなので、恐る恐るしかアクセル開けられん(ワハハー)

そんな事を考えながら躊躇ばかりしてると、ラインは外すし、コーナー進入で回転は落ちちゃうし(ワハハー)
だもんで立上りでストール気味加速不良を何度も演じる事になり、追突されるんじゃネェかとヒヤヒヤもんでした。

やっぱし雨はブッ飛ばすもんじゃネェです(ワハハー)


5deb0f07.jpg
ランチタイムには僕の中学時代の同級生夫妻や、LOCチャンピオンの横瀬さんも立ち寄ってくれました。
横瀬さんには2009年にFISOに於いてランチを御馳走になってますのでね、ここは鶴の恩返しのしどころ、特製カレーライスを御馳走させてもらいましたよ♪


09742d9a.jpg
bb97953e.jpg
画像は2009年 MCFAJ LEGEND OF CLASSIC ROUND3 FUJIでの横瀬号の雄姿。
このレースではブッチギリの優勝でしたね!

午後の本番走行は20分間あるんだけど、僕達の祈りも通じず、雨は降り止まぬので、Bクラス悦楽号の出走は無し。
最終組Gクラスの出走時間15:55まで、お祈りしながらマタ~リ過ごす事にしました。









そしてGクラスのスタート時刻が迫りましたが、結局雨は降り止まず。
独り気を吐きヤル気満々のセンター長に引っ張られる形で、SMZ氏、解郎ちゃん、僕の3名も走る事に・・・・・


71a31206.jpg
そんなこんなで雨降りの中、Gクラススタート。
雨で滑るのはタイヤだけで無く、ステップもシートもツルツルに滑りまくり、何度かバイクから落っこちそうになりながら激走。

なにもこんな雨降りに転ぶ寸前まで頑張らなくてもいいものを皆さんぶっ飛ばしてます(馬鹿ですねーワハハー)

バイクに乗り始めてからこっち、雨の日にこんなにまで飛ばしたのは初めての経験でした。
途中何度か足をすくわれそうになりながらも走行は無事終了。
他のみんなもトラブル無しで無事帰還でメデタシメデタシ♪



PS
この日面白い様に軽々吹けたエンジン、なんだかんだで11,000回転以上まで伸びちゃったけど、直管メガホン水牛管から放たれる咆哮はこれまでにも増して甲高く、一瞬ホンダミュージックを奏でたと、日記にはそう記しておこう。

決死の試食会 @こたな木

■                        
つーことで、9月22日(土)無事きのこ採り遠征から帰還した僕とまこちゃんはCB400FOUR OWNRS CLUBで参加を決めているモテギグッドオールデイズに向けての準備に入った。

山歩きで疲労した身体にムチ打って、車両やら工具やらをクルマに詰め込んでいると、はるばる関西方面からやってきた尾張パチモンセンター長とペケさんが到着。
センター長はトランポで、pekeさんは三浦半島で開催されていたヨンフォアミーティングを観て来たそうだ。
大阪から自走で来るガッツに脱毛デス!

pekeさんの道案内役で横須賀から露払い帯同の我がクラブの遠距離本部長キムさんも到着で、バタバタしながらも準備は済み、18:00より前夜祭へ突入♪







622470e8.jpg

今回、昼も夜もノリノリのセンター長、こたな木前でパチリ。











b4b8b848.jpg

関東周辺ではポピュラーなホッピー、東海や関西では珍しいんですと。
これで喜んでもらえるなら安上がり(ワハハー)










daedb46b.jpg

二種類のイグチのソテーまいう♪










b15d7d9a.jpg

ハナイグチの肉巻きシャスデリ♪








910986ba.jpg

これは多分きのこどっさり入りチャーハンだと思うんだけど・・・・
センター長突っ走って独走態勢入ってる(ワハハー)

奥にチラリと見えるのが、永谷園でないマッチャン土瓶蒸し♪








aade7c77.jpg

f595eb0a.jpg


尾張パチモンセンター長のスマホで撮った写真は何故かセピア色で、まるで当時物の写真見たいね(ワハハー)


したたかに飲んだ記憶の中で、鑑賞用にとカウンターの上に置いといたBNTGを生でパクパクやってたオジサンがいたような・・・・
良い子は決して真似をしてはいけません。
『別になんともあらへんで』とのたまったあのオジサン、鉄の肝臓を持ってるね(ワハハー)


ビールやらすだちハイやらパカパカ飲んじゃって、完全に泥酔状態です。
酒は飲んでも飲まれるなっつーことで、22時には無事お開きとなりました♪
■                        

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ