2012年05月

                        山歩きの事とかいろいろです。

サタデーランチ  宇ち多゛から栄寿司でゴールデンルート

僕等が正午に宇ち多゛に入店した時点で、すでに煮込み・レバ・ハツ生・アブラしか無かったのね。
で、お店を出る頃にはお新香しか無くなってた。


688732a0.jpg
そんな状況でもお店の裏側には並んでる人が・・・・
煮込みの汁でもすするんだろうか・・・・? (ワハハー)

事前調査ではこの日、立石仲見世界隈のお店は軒並み休業。
栄寿司も祝日休業で諦めてたんですがねー・・・・
嬉しい事にこの日、栄寿司臨時営業♪
表向きは休みって事になってるので、並んでる人も少なめで更にラッキー♪


dc5d1fa7.jpg
さっそく並んで、少しの待ちでご入店。
エビスで乾杯~♪


92c26290.jpg
44600a7c.jpg
ツブ貝~シャコ~ミル貝
いやいやいや、久々の栄寿司のにぎり、うまいです♪


5242ea4c.jpg
絶品のアラ汁。
今日は鯛のカマが入っててウマさ2倍って感じ♪


6a6ed69b.jpg
絶品煮イカは今日はチョチュル固め。
もう少し柔らかいと更にうまいんだけどねー。
次回のお楽しみって事で(ワハハー)


964e6e48.jpg
穴子を炙ってもらってね、バリウマっす。
向こうっ方はduka氏のホッキ貝っすね。


02b66977.jpg
でもってduka氏が次に頼んだのはこのツブ肝。
ツブ貝の肝を炙って軍艦巻きになってるんだけど、これがまたうめぇんだワ!
サザエの肝の苦みを抜いた感じでマイウ~♪


adda8c50.jpg
これは僕の紫猪口。


8c7c27d9.jpg
これはduka氏の粋でない紫猪口(ワハハー)
みなさんお寿司は綺麗&スマートに頂きましょう♪


3e2228c1.jpg
〆はかんぴょう巻き。
この日は胡麻とワサビを入れてもらいました。
お茶で流し込んでごちそうさま♪


a50dc7ec.jpg
あんだけ食ったのに、まだもの足りない御様子のduka氏、線路を渡って鳥房を覗きますが、まだ口開けには数時間ありスルー。


5581fb2a.jpg
愛知屋さんでメンチとハムカツとレバカツをお土産に。

つーことで、サタデー立石ランチツーリング無事終了。
また行きましょう!
■                        

久々の宇ち入り

Duka氏が休日出勤半どんだっつーので、そんじゃー行きますかっつーことで(ワハハー)


5f8121d1.jpg
5月3日(祝)は土曜日並み営業って情報を得ていたので、現地集合12時。
表は20人近く並んでたけど、裏へ廻ると並んでるのは二人だけなので、待つ事数分で入店ヨッシャ!
まずはビールで乾杯♪


af3c58e5.jpg
まずは煮込みね。
久し振りに食う宇ち多゛の煮込みマイウ~♪


b73799f9.jpg
duka氏オーダーのレバ素焼き若焼きお酢。
若焼きうまいんだよねー♪


ca2b367d.jpg
あぶらタレ。
最後のあぶらでしたギリギリセーフ!
身体の事を思うと沢山は食べれないけど、宇ち多゛のあぶら、うまいんだよねー♪



僕は梅割りにチェンジでduka氏はブドウ割り。

ハツ生頼んだら終わっちゃって、もうレバと煮込みしか無い(らしいよ)
お新香は撮影忘れ(ワハハー)


5e90e016.jpg
レバ塩若焼き。
幸せな味がします♪


37fc7eea.jpg
レバ味噌良く焼き。
味噌は煮込みの汁ね。
良く焼きもまたウマイんだわ♪



01519ba9.jpg
梅割り半分おかわりで、煮込みをもう一皿平らげて〆


ホリデイ立石ランチツーリング最高!


                 続く
■                        

奥多摩方面クラブツーリング

■                        
いつものように、手抜きのリンク貼り♪




b16f049f.jpg
42ea9b1c.jpg
1ad18140.jpg




■                        

きのこシーズン開幕

■                        
昨年と同日の4月29日、ハルシメジの様子を見て来ました。


3f9bfda1.jpg
菌友の五十郎氏とハルシメジポイントにて現地集合。
車を止めると立派な雄キジが見えた。
慎重にズームでパチリ。
しかしコンデジの悲しさ、ピントがこねぇ・・・・
あぅ・・・・


581ee196.jpg
肝心なハルシメジはと言うと、ちゃんと出てた♪
だけどハシリなのか発生が少なめ。

三日後ぐらいがピークかもね!


0e51ce92.jpg
いきなり収穫写真(ワハハー)
開ききらない極上塩梅ェだけど、今日は軸がスカスカ気味なヤツ多し。


7abac0e0.jpg
芹はこのヒョロ長いのと普通のが二種類採れた。
これはヒョロ長い方。


d2e60db8.jpg
ノビル。
今年は春が寒かったので、ノビルはヒネる寸前でギリギリ茎も柔らかそう。


d4aaf6b1.jpg

いつものようにこたな木に卸しがてら、チャチャッと作ってもらいました。
芹のお浸しはノッポのと普通のを食べ比べ。
どちらも変わらず美味しかった♪


6a6e6e01.jpg
通常メニューのイカと大根の煮物にハルシメジを入れたスペシャル。
ハルシメジの温和な風味とチャキチャキっとした歯触りが生きてるねー。
イカと大根と和風だし、う~ん、合うなぁ♪

ここにね、芹のお浸しを投入するとね、バリウマなのさ!


d05ac671.jpg
こっちはハルシメジとノビルのソテー。
ノビルは酢味噌もうまいけど、炒めてもうまいんだよねー。
茎がまたうまいんだわ♪

今年も順調なシーズン滑り出しかな!
■                        

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ