2012年04月

                        山歩きの事とかいろいろです。

鍵屋 @根岸

■                        
大はしと藤やで、それぞれに趣向の違った美味しい煮込みを楽しんだ我々は北千住駅から電車に揺られて一路南下。

北千住の帰り道で〆るって言えばね、あすこしかねェでしょう(フフッ♪ローラ風)


2e9f5747.jpg
電車の車内にて。
ぉお、最近はこんな有り難いコーラ売ってんのね ♪
脂肪の吸収を抑える酎ハイエキスなんてできたらいーのに(ワハハー)


31066f31.jpg
来ちゃいましたねー  『鍵屋』
もうね、二軒行ってるので手ブレが制御できてません(ワハハー)


66589c3f.jpg
瓶ビールで仕切り直し乾杯~♪


9d4bba8a.jpg
宿題であった鰻くりから焼きが、今日は品切れで、代わりに鶏皮焼き。
う~ん、手ブレ。


a569c43f.jpg
ここへ来たらね、やっぱし煮奴っしょ、なんつって♪


93318b16.jpg
そうそう、素敵なおでんも忘れちゃなんねェ(ワハハー)

こーゆーの食いながらね、話題はケケ・ロスベルグとかエマーソン・フィッツパルディとかロニー・ピーターソンだったりするのが笑っちゃうのね(フフッ♪ローラ風)


086ff698.jpg
例の素敵な酒燗器、今日はバッチリ撮ってやろうとしたんだけど、ズーム杉山でフレームアウトしてますから(ワハハー)

つーことで、さっくりとごちそうさま。
ここ鍵屋はしみじみ飲む事を良しとする人には絶対お奨めできる良いお店ですね。

今夜は三軒はしご酒だったけど、どこも待たずにすんなり入れてよござんした。
終電にはまだまだ全然余裕のゆーちゃんだけど、充分満足で帰途につきましたよ。
安くておいしい下町大衆酒場放浪、う~ん、やめられないねぇ。
■                        

藤や @千住

■                        
黄金週間、今年は驚異の9連休の人も多いかと思います。
天気も上々で滑り出した連休、いかがお過ごしでしょうか。
絶好のアウトドア日和、パァ~っと出掛けたいですねー!




大満足で大はしを後にした僕等三人は押さえで目を付けておいた藤やへ向かい、テクテク歩きます。





b7516f31.jpg

魅力的な千住界隈の裏路地を歩いて行くと、ありましたよ  『藤や』
う~ん、いい眺めです♪










55e0bec6.jpg

ここで本日2本目のキンミヤを入れちゃいます♪
割りものはスッキリとほうじ茶。










c2373c8c.jpg

お通しのホウレンソウごま和え、いいねぇ。










13cc483e.jpg

献立はこんな塩梅ェ。
女将さんの趣味というか、センス、いいねぇ。














ecb40c16.jpg

小さなL字カウンターのかなりの部分をドテーンと占拠してる、煮込みの大鍋。
絶景ですな♪(ぐはは)









67db2530.jpg

ここ藤やの煮込みは串に刺さってるスタイルなんですねー。
ハチノスとハツモトとフワ、味付けは八丁味噌なんですと。
いやはやイイ眺めです♪

『あんまし余計なもんは入れないんだよね』  とは女将さんの弁。
複雑な味も美味しいけど、モツ煮込みはストレートでシンプルなのもいーやねー♪










6c0a4b9c.jpg

『まずは自慢のスープを飲んでみて』  とおっしゃる女将さんの勧めに、ズルってるG●R氏。
モツにはかなり舌が肥えてるG●R氏とK●氏、ウマイと申しております♪











2503a911.jpg

女将さんお勧めのあじ酢があるってんで、もらっちゃいます。
大きめな真鯵を酢で〆たやつ、手作り感が滲み出てますねー。
さっぱりとうまいです。










9f379517.jpg

煮玉子を大鍋からすくってもらいます。
これはもうね、食う前からうまいに決まってまさーネ♪(ワハハー)

キンミヤのほうじ茶割りがススム君。







bb56a35b.jpg

山うどの酢味噌。
何を隠そう僕の大好物なんス♪
爽やかな春の香りがマイウ~♪


ふぅ~、女将さんや常連さんとの楽しいお喋りで美味しいモツ煮込みや肴を美味しく頂きました。
そろそろ切り上げるとしましょう。

千住の藤や、また訪れたいお店でしたよ。







ea1c051b.jpg

ようやくと陽もとっぷりと暮れました。










bf6e13f3.jpg

素敵だねぇ。

藤や、やっぱしいーわー。

てなわけで、僕等三人は再び北千住駅をめざして歩き始めたんでありました。






大はし~藤やって、もしかすっとゴールデンルートかもね!(らしいよ)          続く
■                        

念願叶って大はし来訪

■                        
G●R氏とK●氏と僕の三名にて、千住にて打ち合わせってことで、大はしに行ってきました。





3eac5a3e.jpg

口開けの16:30には少々早いので、大はしの前を通り過ぎながら宿場通りをちい散策してみると、史跡っぽい建物。

『さっきは一人も並んでなかったけど、戻ったら長蛇の列だったりしたら笑い話だねぇ』  なんて話をしつつ、お店へ向かいます。









c0f4ffb5.jpg

ぐるっと一回りしてからお店に戻ってみると、行列ができてて一瞬焦りましたよ(ワハハー)。
つーことで、16:00きっかりに口開け突入~♪










c0304221.jpg

つーことで、生ビールで乾杯~♪
ちい散策で乾いた喉を潤しましょう。











2e789017.jpg

お通しはマグロの煮たヤツ。













10d800ab.jpg

まずは何はともあれアレを頼まんと・・・・・
あれ? 無いぞぅ~?










5c19cd94.jpg

ぉお! ありました~♪










0cbebc9a.jpg

大はし来訪三度目にしてやっと到達しましたよ。
人呼んで東京三大煮込み。








cda02ed2.jpg

こっちの肉豆腐もね、バッチグゥ!
白いご飯にかけて食いたい欲求に駆られますな♪

ぅうう・・・・
思えば遠く厳しい道のりでした(感涙ワハハー)









80e7e45b.jpg

三人共、生ビールをあっちゅー間にスコスコと飲んじゃって、次はキンミヤをボトルで入れちゃいましょう♪
氷とkagetsu炭酸と天羽の梅で酎ハイキットですな。









bafccfdb.jpg

下町ハイボール一丁上がり(ぐはは)











8b9b71dd.jpg

75044055.jpg

84454eda.jpg

季節ものさっぱり系で桜えび・きびなご南蛮酢・生姜ね。










90987294.jpg

海ぶどうって、魚の卵なの?
ちなみに何をオーダーしても、超スピードで出て来るのがまた嬉しいのね。
酒場はいつもこうあって欲しいねぇ!









b51b6aaa.jpg

下町大衆酒場で飲む時の話題は主に下町大衆酒場の事が多いね。
この壮観な眺め。
キンミヤ一度にこんなに見れる所はそうないよ(ワハハー)
G●R氏とK●氏共に酎ハイスコスコ飲ってます♪









e3df2102.jpg

やっぱし季節のものってんで、K●さんオーダーでハモとか鰹とかカワハギ肝和え。
サッパリだったり濃厚だったり、どれもウマイです。








49c8aedc.jpg

さつま揚げマイウ。
こうして小ぢんまりと出て来るので、いろんな種類をちょっとずつ味わえるんだよねー。









af6f0cec.jpg

カニコロッケ。
この後ソースをだばっとかけたのは言うまでもない(ワハハー)








b1e8276b.jpg

小あじ唐揚げ。
こーゆー何気ないヤツがちゃんとうまい。
秀逸と言いたくなるね。





つーことで、念願だった大はしの牛煮込みを堪能できて大満足。
おまけにどのおかずも美味しくて、千住の大はし、噂に違わず名店でありました。
長っ尻はいけねェので、ここらでさっくり切り上げましょう。




           続く
■                        

キーシリンダー空回りデレスケ

■                        
クラブ員キムさんからランチのお誘いに、きのこ号今年初乗りの準備を終え、いざ出発と思ったら、シートキャッチのキーが空回りでシート開閉不能デレスケとほほ・・・・・

ふぅ~、今年はなんだかんだ言って走ろうとする度にデレスケ発症するもんで、全然乗れてないのヨ。
ランチをキャンセルし、気を取り直してキーシリンダー修理開始。


きのこ号のシートキャッチのキーシリンダーはタンクキャップなんかと同様にマイナスドライバーでも開いてしまう簡素なもので、これまでこれが当たり前だと思ってたのね。

で、クラブ員のキムさんやそのさん、秘宝館館主に聞いてみたら


んなこたぁねェ


っつー回答(ワハハー)






206d49ae.jpg

あれこれ手を尽くして閉ったシートを撤去。
キーシリンダーをバラしてみたら、ダボが折損してた。
壊れたのが出先でなくて良かったよぅ~

でもって肝心要の臓物は空っぽだった(ワハハー)









25b718d1.jpg

そのさんから提供してもらったドナーキーシリンダーを分解し、内臓を摘出。











aad820c0.jpg

5個あるうちの3個がそのまんま使えたが、中ぐらいのヤツが2個足りない。

ちなみに臓物3個だけの状態でも使用可能で、ドナー側のキーを差してみたが回らないので、とりあえずオッケーとして、組み立てる事にした。

5個中3個しか用いないって事は他のキーで開いちゃう確率が上がるわけだけど、
まぁあれだ、大した問題じゃない(ワハハー)
そのうちジャンクなキーシリンダーでも調達し、中身を移植するとしよう。








0c195522.jpg

ついでなのでくたびれていた凸側であるシートロックバー のクッションラバーを中古良品に交換。
25年振りにシャキッとしたね♪




何のキーでも回ってしまうこれまでのキーシリンダー、前オーナーが中身を抜いて、細工をしていたんだねー。
これはこれでいちいちメインキーを使わずに済むので便利といえば便利だったんだけどね。

これで何十年振りに本来の使い勝手になった訳だけど、多分慣れないと使い辛いと思う(ワハハー)
■                        

春の味

■                        
先日秘宝館館主から頂いたアケビの芽。 久し振りに食ったらこれがうまくてねー。
外回りのついでにチャチャッと採って来ましたよ。







1889f448.jpg

アケビの花は大きい方が雌花で、中心から何個か生えてる子房がやがて果実になるんだよね。
それにしてもピントが甘いなぁ・・・・











7f36563e.jpg

マムシグサも怪しげに咲いてた。









b9241715.jpg

桜の木をみっけたので、周囲に目を凝らすと・・・・
アミガサタケみっけ!
去年は見れなかったから、2年振りの再会だ。








7e24c232.jpg

例によって小料理屋こたな木に持ち込んでチャチャッとやってもらいました。
ふだつきさん命名 『アケビそば』
やっぱし卵が入るとウマイや♪










03311364.jpg

こたな木は季節感を大事にして旬の物を出してくれるのでね、シドケの酢味噌和えウマシ。











f93b0830.jpg

見た目ボサボサだけどセリのお浸し。
大好物♪









439fff5c.jpg

アミガサタケとベーコンのソテーシャスデリ!


う~ん、春の味だ~♪

美味しいアケビそばを食ってみたい人はこたな木へGo!
あと数食分は残ってる筈だから、運が良ければ食わしてくれる(らしいよ)



あと1週間もするとハルシメジが出る。
楽しみだなぁ~♪
■                        

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ