続きの続きね。
魚三酒場で大衆酒場を満喫した我々三人は錦糸町方面へと向かったんでありました。

DSさんのチョイスで到着したお店はここ 『日活思い出酒場Tony’s』

DSさんのチョイスで到着したお店はここ 『日活思い出酒場Tony’s』
なにか怪しげなパチモンの匂いがプンプンしますな(ワハハー)

眞露で乾杯~♪

眞露で乾杯~♪
続きね。
みの家で美味しい桜鍋に下鼓を打った我々4人は清澄通りを南下、てくてく歩いて高橋方面へと向かったんでありました。
どーやらキムさんが事前リサーチしてくれてたらしく、良いお店がある(らしいよ)

程無く到着したのは 『魚三酒場』。
お肉をガッツリ食った後のお店としては、ベストチョイスですなー♪
ここも下町大衆酒場の匂いがプンプンしてて、とってもいい眺めです。

まずはお酒を頼んじゃいましょう。
燗酒@特大徳利♪
画像だと迫力ありませんけど、相当にデケェ徳利です。
どーやらキムさんが事前リサーチしてくれてたらしく、良いお店がある(らしいよ)

程無く到着したのは 『魚三酒場』。
お肉をガッツリ食った後のお店としては、ベストチョイスですなー♪
ここも下町大衆酒場の匂いがプンプンしてて、とってもいい眺めです。

まずはお酒を頼んじゃいましょう。
燗酒@特大徳利♪
画像だと迫力ありませんけど、相当にデケェ徳利です。
長いコの字カウンターが2列並んだ大きな店内は満員。
9割の人が日本酒、残りが瓶ビールを飲ってる光景って、駅前のチェーン店なんかじゃ見られない光景ですねー。

メニューはね、目移りしちゃう程のラインナップですぜ。
こうして二とか三とか四が並んでてくれると、嬉しくなっちゃうねぇ。

こっちなんかね、一とか二ばっかし(ワハハー)
嬉しいねぇ。

あん肝まいう♪

塩辛はね、お店によって若いのとヒネたのとあるけどね、これは後者。
うまいねぇ。

これはマグロ中落ちだっけ?
このね、粉わさび練ったヤツね、こーゆーのを醤油にドロンと溶いてね、マグロをざぶんと浸けちゃうのが醍醐味なのさ(ワハハー)

お待ちかね鯵フライ到着。
あんまし待ちくたびれたもんで、うっかり一枚食っちゃった(ワハハー)

鯵フライ最高~っ♪
9割の人が日本酒、残りが瓶ビールを飲ってる光景って、駅前のチェーン店なんかじゃ見られない光景ですねー。

メニューはね、目移りしちゃう程のラインナップですぜ。
こうして二とか三とか四が並んでてくれると、嬉しくなっちゃうねぇ。

こっちなんかね、一とか二ばっかし(ワハハー)
嬉しいねぇ。

あん肝まいう♪

塩辛はね、お店によって若いのとヒネたのとあるけどね、これは後者。
うまいねぇ。

これはマグロ中落ちだっけ?
このね、粉わさび練ったヤツね、こーゆーのを醤油にドロンと溶いてね、マグロをざぶんと浸けちゃうのが醍醐味なのさ(ワハハー)

お待ちかね鯵フライ到着。
あんまし待ちくたびれたもんで、うっかり一枚食っちゃった(ワハハー)

鯵フライ最高~っ♪
毎度おなじみCB400FOURオーナーズクラブの面々と、下町酒場ツーリング。
今回はキムさん・まこちゃん・DSさんと僕の4人で江東区は森下、桜鍋の老舗 『みの家』 さんまで行って来ました。

風格ある老舗の佇まい。
創業明治30年というから凄いね。
かなり以前から一度行ってみたかったお店で、今回遂に来訪叶いました。

店内に入ると一階は満席で、二階へ通されました。
こっちは一番乗りだ♪

なにやら古い額が飾られてますねー。

何はともあれビールで乾杯!
お品書きに生ビールは無いから瓶ビールになるんだけどね、大昔は生ビールなんて洒落たもんは無かったからなのか?
昔のスタイルでやるってーと、瓶ビールになるんでしょうねぇ。
僕的には全然オッケー牧場っす♪

ぉお! よく見るとグラスにはトレードマークが入ってるんですね。

割り下の容器にも桜になべの字が。

まずは馬刺しと鬣(たてがみ)刺し。
たてがみは初めて食べたけど、独特な食感がグゥ~♪
馬刺しもウマいです(ダジャレじゃないのyo)

こっちはタタキ。
さっぱりとサラダ感覚ってゆーかカルパッチョ風かな。
うまいです。

いよいよ登場しましたよ真打桜鍋!
幸福感満点の眺めですなー♪
小振りな真鍮製の鍋がね、ジツに風情満点 ぐはは。

肉はサッと火が通り、文字通り桜色になってきたら、溶き卵にくぐらせていただきます。
いやはやマイウ~♪
しらたきとかネギとかお麩をね 『ざく』 って呼ぶ(らしいよ)
これもおつゆが染み込んで旨い事おびただしい(ワハハー)

ビールから燗酒にチェンジ。
甘しょっぱい桜鍋をつついてると、お酒がクイクイと進んじまいますな♪

順番的にどーかとも思いましたが、大吟醸もいっちゃいましょう。
まぁあれだ、こまけぇ事は気にするな(ワハハー)
写ってるダンディーなおじさんはDSさん♪
今回はキムさん・まこちゃん・DSさんと僕の4人で江東区は森下、桜鍋の老舗 『みの家』 さんまで行って来ました。

風格ある老舗の佇まい。
創業明治30年というから凄いね。
かなり以前から一度行ってみたかったお店で、今回遂に来訪叶いました。

店内に入ると一階は満席で、二階へ通されました。
こっちは一番乗りだ♪

なにやら古い額が飾られてますねー。

何はともあれビールで乾杯!
お品書きに生ビールは無いから瓶ビールになるんだけどね、大昔は生ビールなんて洒落たもんは無かったからなのか?
昔のスタイルでやるってーと、瓶ビールになるんでしょうねぇ。
僕的には全然オッケー牧場っす♪

ぉお! よく見るとグラスにはトレードマークが入ってるんですね。

割り下の容器にも桜になべの字が。

まずは馬刺しと鬣(たてがみ)刺し。
たてがみは初めて食べたけど、独特な食感がグゥ~♪
馬刺しもウマいです(ダジャレじゃないのyo)

こっちはタタキ。
さっぱりとサラダ感覚ってゆーかカルパッチョ風かな。
うまいです。

いよいよ登場しましたよ真打桜鍋!
幸福感満点の眺めですなー♪
小振りな真鍮製の鍋がね、ジツに風情満点 ぐはは。

肉はサッと火が通り、文字通り桜色になってきたら、溶き卵にくぐらせていただきます。
いやはやマイウ~♪
しらたきとかネギとかお麩をね 『ざく』 って呼ぶ(らしいよ)
これもおつゆが染み込んで旨い事おびただしい(ワハハー)

ビールから燗酒にチェンジ。
甘しょっぱい桜鍋をつついてると、お酒がクイクイと進んじまいますな♪

順番的にどーかとも思いましたが、大吟醸もいっちゃいましょう。
まぁあれだ、こまけぇ事は気にするな(ワハハー)
写ってるダンディーなおじさんはDSさん♪
七草も過ぎ、今日は鏡開きの1月11日。
焼き餅で一杯とも思ったが、モツが恋しくなり御近所までチョイ飲み。

やって来たのはいつもの福政。

大将とあけおめことよろのご挨拶を済ませ、生ビールでプハー♪
今年の初日は昨日だったんだが、モツ禁断症状が出ちゃった常連さん達でごった返してた様子。
今日は比較的空いてます。

いつもの様にお新香ももらいます。
確か大将は去年の正月は足を骨折し、開店が何日も遅れ、福政ファン達をやきもきさせたんだっけ。
今年は無事滑り出した様でなによりすな♪

焼き物はコブクロデケェとこをオーダー。
デケェです(ワハハー)

一番デケェとこを吊るし切り♪

煮込み軽いのももらっちゃいます。
昨年末からの風邪が全快してないのと、胃袋がチョッチュルお疲れ気味なのでね。
焼き餅で一杯とも思ったが、モツが恋しくなり御近所までチョイ飲み。

やって来たのはいつもの福政。

大将とあけおめことよろのご挨拶を済ませ、生ビールでプハー♪
今年の初日は昨日だったんだが、モツ禁断症状が出ちゃった常連さん達でごった返してた様子。
今日は比較的空いてます。

いつもの様にお新香ももらいます。
確か大将は去年の正月は足を骨折し、開店が何日も遅れ、福政ファン達をやきもきさせたんだっけ。
今年は無事滑り出した様でなによりすな♪

焼き物はコブクロデケェとこをオーダー。
デケェです(ワハハー)

一番デケェとこを吊るし切り♪

煮込み軽いのももらっちゃいます。
昨年末からの風邪が全快してないのと、胃袋がチョッチュルお疲れ気味なのでね。