2011年06月

                        山歩きの事とかいろいろです。

だんだんと

動かない物に興味が移って行くらしい・・・・


7b3d80ae.jpg
剪定枝を挿し木で盆栽にしてみた。
事務所に居ながらにして、深山幽谷の雰囲気だけでも味わえるかな。

立石サタデーランチ  続き

続きね。
大方のご想像通り二軒目は栄寿司。


9b31d4eb.jpg
ぉお!今日は行列が少なめです(またしてもラッキー)
暖簾がさっぱりした色合いに変わりましたねー。


2c21561f.jpg
とりあえずエビス小瓶で乾杯。


c8554fae.jpg
I氏リクエストのトコブシまいう~。


2a55f632.jpg
次はつぶ貝。
つぶ貝の握りって初めて食べたけど、これが抜群にマイウ~!
歯応えばりばりで、一発でファンになっちゃった♪


2c454845.jpg
アラ汁。
金目鯛のカマが入ってて、濃厚ダシと脂がバッチリでウマイです。


ccfd28a7.jpg
カンパチ。
大好物のカンパチを指して、青物の王様だねなんて話してたら・・・・


045b6279.jpg
I氏が注文したのはシマアジ。
これもまたウマイです。
両横綱ってことにしときましょう♪
向こう側に見えてるのは蛸の頭。
足より味があってうまいんですよねー。


b291724a.jpg
お約束の煮イカと穴子。
今日は穴子、炙ってもらいました。
想像通り香ばしさが増して、うまさ倍増っす♪


7583fc4b.jpg
〆は変わったところで奈良漬け巻き。


b2cab154.jpg
お店を出ると、けっこう並んでますねー。
今日はタイミング良く、余り並ばずに済んだのでラッキーでした♪


fb04e8cb.jpg
いつものお惣菜屋さんで粗挽きジューシーメンチカツをおみやげに。


3f8a3b49.jpg
さらに愛知屋さんのメンチカツも買い足して、I氏、お家で食べ比べするんですと(ワハハー)


宇ち多゛~栄寿司のゴールデンルート達成でサタデーランチ終了、ごちそうさまでした!
ほろ酔い気分で帰りの電車は3駅乗り越しました~(ワハハー)

立石でサタデーランチ

先日の土曜日、仕事が空いたので、宇ち入りしてきました。

土曜日の宇ち多゛は建前上12:00口開けってことになっていて、平日よりは行きやすいかなって事で、これまで何回かアタックしてるんだけど、いつも返り討ち(ワハハー)
実際は口開けがずっと早くて、お昼を回ると品切れが始まちっゃう事もある(らしいよ)

つーことで、知り合いのI氏を誘って立石集合は12:40
まぁね、半丼の仕事をやっつけてからだから、このぐらいが精一杯ですな。
一説には土曜は10:30口開けで、猛者は9:00から並んでるらしく、これ以上遅いと売り切れ御免の可能性が・・・・気が急きます(ワハハー)


32c2723e.jpg
予定に少し遅れてしまい、立石駅に着いたのは13:00
そわそわしつつ駅のコンコースから宇ち多゛を伺うと、並んでるのは数人(よっしゃー!)


47b63bcb.jpg
遅れているI氏に  『早く来いコール』  を入れ、僕は並んじゃう事にします。


a54bed6f.jpg
仲見世商店街の良い風景。


791bd32e.jpg
待つこと10分程ですんなり入店。
初めての鍋前席に通されました。
さっそくビール、煮込み、お新香生姜乗っけてをもらいます♪

煮込みをもぐもぐお新香ぱりぱりやってると、程なくI氏が到着。
4人ぐらい並んでますが、またもやすんなり入店で、タイミング良く僕の隣の人が移動してくれたので、二人並んで鍋前席に納まります。


7d2e8624.jpg
鍋前席の土間は傾斜してるので、椅子はこんなの(ワハハー)。


77672ba5.jpg
I氏と二人でビールをクイクイッとシェアし、煮込みをもらいます。
I氏は初めての宇ち入りなので、緊張しながら煮込みを頼みます。
すると目の前の大鍋からマスターが笑顔で煮込みをサーブしてくれました。
これでI氏も晴れて  『初宇ち』  できましたねー♪


cc572b72.jpg
僕はレバ味噌よく焼きをもらっちゃいます。
うまいです♪


52297106.jpg
お約束の梅割り。
今日は梅少なめでちょっちゅるドライなヤツで行ってみます♪
う~ん、甘過ぎない感じがグゥ~♪


bc6ef9cd.jpg
大根生姜乗っけてお酢も頂きましょう♪

そうこうしていると、焼き物が無くなってきました!
のんびり構えてたら、もうレバしか無いそうですトホホ。
〆にガツとかシロとか頼みたかったけど・・・・


4dbc61d3.jpg
レバ塩。
こーゆーシンプルなヤツもまたうまいんですよねー。
タレと甲乙付け難いです。


04d32ce4.jpg
幸い煮込みが残ってるので、マスターにハツモトを拾ってってお願いしますが、却下されちゃった。
まだ新米の僕等だからか、それとも土曜日だからか・・・・

それではと  『白い所を拾ってください』  と頼むと、こんだはオッケー♪
暗黙のルールとか、謎の多い宇ち多゛、こんなところも楽しみのうちです。
宇ち多゛の煮込み白いとこ、やっぱしうまいわー♪

ここへ来たらね、難しい話は無しでね、安くて旨いモツを只々味わう。
話題はもちろんモツ(ワハハー)


a66d9952.jpg
さっぱりしたところでレバ若焼き素焼きお酢。
これはね、今までにないおいしさですね!
次回からこれは定番だわョ♪


3c3ca0d4.jpg
二人して梅割りおかわり。


d664483c.jpg
いい感じの風景。
『もうレバと煮込みしか無くなっちゃったんですすみません』  なんて状態なんだけど、まだ並んでる人がいます。
まぁね、煮詰まった煮込みを一杯食べるだけでも少々並ぶ価値がありますな♪

ふぅ~、おいしい宇ち多゛のモツを堪能、サタデー立石ランチは続く♪

蜜柑

梅雨は雨の日が多いのでそれ程でもないんだけど、少し晴れたなぁなんて日は鉢植えミカンのパトロール。
今日も小さな初令幼虫がいっぱい付いてたので摘まんで駆除してたのね。
今日は頼りになる助っ人くんが来てくれました。


79d82784.jpg
お食事中のテントウ虫くん。
脇にはアゲハの卵が見えてます。
せっかくだから卵も食べちゃってくれると助かるんですけど(ワハハー)

梅雨が明けたらアゲハ摘まみが日課になるなぁ。
それにしても、二十年以上経っても花も咲かないミカンて、どーなの?

休肝日明けの  福政

北海道での飲み過ぎ食べ過ぎが響いたので、翌月曜日は休肝日。
最後に酒を抜いたのはいつだったか・・・・

そんなこんなで体調回復した火曜日、もう喉が乾いちゃって夕方が待ち遠しくてね♪
福政へ。


d230e545.jpg
とりあえず生でプハ~ッとやって、今日も一日ご苦労さん!
今日もケータイ撮影なので画像悪いんだけどね(ワハハー)


3491afca.jpg
入店が少し遅れたのでお新香は売り切れだったけど、煮込みが残っててラッキー♪
お通しはコブクロ刺し。


67c85077.jpg
お新香が終わっちゃったらしいので、代わりにネギ焼き。
ネギもね、こーして丁寧に焼いてくれると一段とまいう♪


96939059.jpg
レバたれももらっちゃいます。
ピカピカのレバタレ、表面だけさっと焼いた、いわゆる若焼きってヤツですな。  まいう♪
最近は生のレバが食べにくい風潮ですが、こーゆー食べ方って見直される気がしますねー。


715ee62e.jpg
いつもの白ハイボールにチェンジ。
キンミヤがキリリとうまいです。



7ffc5ccb.jpg
ナンコツ塩ももらいます。
ここのナンコツ、いつもながらうまいんだなこれが♪


a1b19513.jpg
更に白ハイボールをお替り。

お通し、生ビール、煮込み、ネギ、レバー、ナンコツに白ハイボール3つで上機嫌。
休肝日明けのモツ屋さんを堪能しました♪

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ