毎年この時期、御山の僕のポイントはきのこの発生が一休みするので、新規開拓で富士スバルラインへ行ってきました。
富士山五合目の夜明け。
最初に入ったポイントは樹木が大き過ぎてイマイチ。
ツバアブラシメジとアンズタケをチョッチュル収穫したけど、大したポイントじゃなかった。
仕方無く道路沿いのコメツガ混生林にダメ元で入ってみると、ここが結構当たり♪
アンズタケ・ツガタケ・カノシタ・ショウゲンジがそこそこ出てました♪
画像はツガタケ。 たまには美味しそうなヤツ乗せないとね(ワハハー)
アンズタケ 終盤
ヤマドリタケ 終盤
ショウゲンジ はしり
クロラッパタケ はしり
う~ん、いい曲線だ。
もう20数年も前に入手しましたが、穴が多過ぎて修復が億劫になり・・・・
てゆーか付ける車両も持ってないし。
とりあえずブラスト打って錆止めペンキで長期保管になりまして、20数年ハンガーぶら下がりコレクションになってました。
富士山五合目の夜明け。
最初に入ったポイントは樹木が大き過ぎてイマイチ。
ツバアブラシメジとアンズタケをチョッチュル収穫したけど、大したポイントじゃなかった。
仕方無く道路沿いのコメツガ混生林にダメ元で入ってみると、ここが結構当たり♪
アンズタケ・ツガタケ・カノシタ・ショウゲンジがそこそこ出てました♪
画像はツガタケ。 たまには美味しそうなヤツ乗せないとね(ワハハー)
アンズタケ 終盤
ヤマドリタケ 終盤
ショウゲンジ はしり
クロラッパタケ はしり
う~ん、いい曲線だ。
もう20数年も前に入手しましたが、穴が多過ぎて修復が億劫になり・・・・
てゆーか付ける車両も持ってないし。
とりあえずブラスト打って錆止めペンキで長期保管になりまして、20数年ハンガーぶら下がりコレクションになってました。
CB500/550F用のヨシムラ手曲げには大きく分けて2種類あります。
現在ミスティさんで販売されてるリアルレプリカはテールパイプが長いタイプで、ウチのは短いタイプ。
集合部分に▽パッチが使われてないので、エキパイの手曲げはある程度精度が要ったはずです。
現在ミスティさんで販売されてるリアルレプリカはテールパイプが長いタイプで、ウチのは短いタイプ。
集合部分に▽パッチが使われてないので、エキパイの手曲げはある程度精度が要ったはずです。
CB750・Z2用ヨシムラ手曲げにも、▽パッチがあるのと無いのとありますね。
▽パッチが使われているヨシムラ手曲げの方が大量に出回ってる理由から、パッチ無しはひょっとして初期型なのかも?って思ってますが、真相は判りません。
▽パッチが使われているヨシムラ手曲げの方が大量に出回ってる理由から、パッチ無しはひょっとして初期型なのかも?って思ってますが、真相は判りません。
500/550Fのヨシムラ手曲げサウンドって、昔どっかで聞いてはいるんだろうけど、その音色は全然憶えてないのね。
まぁジェントルなオーナーが多かったから、一番売れない手曲げだったのかも?
まぁジェントルなオーナーが多かったから、一番売れない手曲げだったのかも?
某北関東でシコシコ再生してる若者が悪の道に目覚め、装着する気になったなら再生してみようかな~なんて♪
でも廻りの うるさ方 のオジサン達が許してくれるのか、それが問題かも?(ワハハー)
でも廻りの うるさ方 のオジサン達が許してくれるのか、それが問題かも?(ワハハー)
by 悪の秘密結社ちょいワル好き好き同盟♪
またまた手抜きのリンク貼り(ワハハー)
http://cb400f-owners.heteml.net/hp/20100814nikkou.html