2010年07月

                        山歩きの事とかいろいろです。

アゲハ2

夏はほぼ毎日、オレンジに付いてるアゲハの卵や幼虫を摘まんで駆除するんですけど、
そんな僕の目をかいくぐり、終齢幼虫まで生き延びるヤツもたまにいます。
ここまで育っちゃうと、なんだか健気に思えてきて・・・・


0b7289fd.jpg
アップでよーく見ると、鮮やかなグリーンに象形文字みたいな・・・
こうしてまじまじ見るのは随分久しぶりだけど、綺麗ですねー。
蝶になるまでそっとしといてあげようかな。

第二回御山遠征

一週間のインターバルを置き、期待半分で御山詣で。
けれど残念ながらハナビラタケは再度空振りに終わりました。
食えないと思うと尚更残念だなぁ・・・。


a80e028c.jpg
先週とは打って変わってヤマドリタケはコレ一個(トホホ)


1ddacb03.jpg
タマゴタケは5個。

低調な御山に見切りをつけ、山梨県の某里山へ。


5b64d1aa.jpg
こちらは当たりでアイタケとか・・・・。


3d70dc47.jpg
チチタケとか。


11800570.jpg
はじめてみっけたアカジコウ。
極上塩梅ェ。


a8adc633.jpg
メロンパンみたいにでけぇアカヤマドリ。


9c212faa.jpg
アカヤマドリは幼菌のうちからデケェ(ワハハー)
クリックでほぼ実物大ッス♪


404faa03.jpg
今日の朝食は久々にタマゴタケチャーハンとスープはアイタケ。
ウマイんだなこれが♪


8e6d710e.jpg
ランチはアカジコウとベーコンとアスパラとナスのパスタ♪
アカジコウはイグチ系の御三家と言われるだけあり、なまらマイウ~。
また取れるといーなー♪

こないだの土曜日、本年度一発目の御山遠征に行ってきました。

久々の御山。
いつもの道をゆっくり上がって行くと、カッコウやらウグイスやらオオルリがのどかに囀り、高原の涼しい風が針葉樹の芳しい香りを運んできます。
この清々しい雰囲気を味わうだけでも来る価値がありますな♪

しかし初日恒例のハナビラタケは環境変化で下草が増え過ぎて発生してなくてガックシ。
周辺も丹念に探したけど、一個もゲッチュならず(トホホ)
見つかる時は3~4個も見つかるんですが、発生時期がズレたのか、はたまたライバルにやられたか・・・。
ま、運が良けりゃそのうち採れっるしょ♪


daecde0f.jpg
コイツはハナビラタケ探してる時にみっけたタマゴタケ。
これ一個じゃタマゴタケチャーハンするにはチョッチュルかったるいな~。


20e7ca4e.jpg
可憐なヤマオダマキをみっけると、心癒されますな。

つーことで、ハナビラポイントに見切りをつけ、いつものヤマドリタケのシロへ・・・・
斜面全体がヤマドリタケのシロである秘密のポイントへ着いてみると、ガラッと様変わりしており、カナーリ驚きました。
自分のシロを悟られないようにするのがきのこ採り山の掟なので詳しくは書けませんけど、激しく落胆です。
ミッドシーズンになったら、本来ここのシロに発生する筈の様々な良いきのこ、出てくれるんだろーか・・・・
あぅ・・・


d2eb706a.jpg
そうは言いながらもチャッカリ採るもんは採ってますけどね♪
今日のヤマドリタケ(ポルチーニ)はサイズが大きめでベリーグッド。


5b346629.jpg
ウラグロニガイグチ。


e44b5e60.jpg
アンズタケ。


dc436230.jpg
収穫。
初日にしては上出来ですな。
あとは達川さんが若鮎を釣ってきてくれれば、鮎とポルチーニのパスタが出来るな~♪
楽しみ楽しみ!


7/9/79a63919.jpg
今回参ったのはアブが大発生してたこと。
(画像はwebで拾って来ましたけど、シロアブっていうらしいよ)

きのこをみっけて撮影を開始するやいなや、こいつ等が大挙して群がってきて、チクリと刺されます。
里山では良くあることだけど、標高2,000mエリアなのにナンデ?って感じ。
長年富士山に通ってるけど、こんな大発生は初めて。

それにこの手のデケェアブは服の上からでもちゃんと刺すし、軽く叩いたぐらいじゃ平気で飛び去る図太さ。

f23a5c64.jpg
困った事にこの痒み、1~2日経つと増幅し、かなり長い事続くんですよねー。
昨夜は痒くて痒くて寝不足ぎみ。 参りました(トホホ)

CB500F 550Fミーティング

こなっとさんとharyuさんの音頭取りで実現したCB500F/550Fのミーティングに、おまめで混ぜてもらって来ました。
僕のは姿がサンゴー、実は400、排気量は一応500なので(ワハハー)


d0e90e86.jpg
当時のキャッチフレーズは『静かなる男のための500』でしたっけ、
地味だけど、ジェントルマンの集まりで良かったっす。




68eda9e6.jpg
僕の撮った画像はショボ過ぎたので、haryuさんの画像をパクって処理してみました♪

アゲハ

種から育てたオレンジ。
もうかれこれ10年以上経つのに一向に花が咲かないんですけどね(ワハハー)


93d65b2d.jpg
この時期の日課がアゲハ退治。
一週間も放っておくと丸裸にされちゃうほど食欲旺盛なんですよねーコイツラ!

一匹ずつ指先で摘まんで取り除くんですけど、作業が終わると指先から柑橘系の爽やかな匂いがします。
アゲハにしてみれば相当に美味しいんでしょうねー(ワハハー)

柑橘類の若葉って茶葉に似てるけど、蒸して揉んで煎じて飲んだらミカンの味がするのかなー?

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ