ヤフーブログ終了に伴い様々なブログへ引っ越しせねばならぬ方々、大変ですねー。
僕はアメブロにお気に入りの人が多いんですが、只一点だけ気に食わんところがあるんす。
それは画像クリックで拡大画像へリンクした後、ブログ本文に戻る際、ブログページの上段先頭に戻ってしまう煩わしさ。
本文の下の方にある画像のリンクを見てから本文へ戻ると、いちいちスクロールし直さぬと読んでた部分に戻れない。
これは僕にとり許し難い程煩わしいモノなんですな。
てなわけで色々あってライブドアに落ち着いてるんす。
■ ■
9月1日の日曜日は早朝からモンキーを駆り一由そばまでトコトコと出掛けた。

この日は朝から大繁盛、少しだけど行列が出来てたねぇ。

そば半分・ゲソ・春菊半分・生卵・ゲソ寿司で〆て410円♪
この日のゲソ天は大粒がゴロゴロ入ってて当たり。
一方春菊天はクリスピー感の無い衣が厚く、イマイチ。

帰りはいつもの様に谷中を抜けて上野公園裏、デケェ鯨の所でパチリ。

さらにそこから電波塔下へ寄り道し、鯊釣りの塩梅を偵察してからパチリ。
鯊はあんまし釣れてなかったねぇ。
帰宅後、CB缶の詰め替え君を自作。


netに出てたとおり、ホムセンにて網戸の縁ゴムは試供品をもらえたので、原価は100円/3個で済んだ♪

残量が半端に残った缶をフリーザーで凍らせ、残量はあるが口金破損で使用をはばかられる缶を湯煎で温めてから合体すると、ジュルル~ッと♪
この辺は以前やったCB缶~OD缶への詰め替えで経験済み。
ちなみに送る側の圧力が減ると物理的に温度が下がるので、更に圧力が減る。
逆に充填される側の缶は温度が上がるので圧力上昇。
故に互いの圧力が均衡し、10秒程で充填は止まってしまう。
なので相互の缶を温めたり冷やしたりをやり直し、4回ほどで供給側の圧力がゼロになるまで詰め替える事が出来た♪
次はバイクムーバー製作。
ガレージの出入り口が狭く、出し入れの時に横移動を強いられるんだが、これがクソ重くて、いつか腰を痛めるんではと心配だった。
そこで何か良いドーリー的な物は無いものかとnet徘徊すると、バイクムーバーなるものを発見。
早速自作してみた。


ありあわせの端材でこさえてみたけど、結果はバッチグー♪
これでギックリ腰の心配は無くなり、楽に横移動をする事が出来る様に♪
更に興が乗ったので、6発号のタンクの小さな凹みをデントリペアで治してみる事に。

3.11の震災で凹んでしまったタンク、凹みは小さいので見て見ぬふりをしてたんだが・・・・

このデントリペアキット、ykb550さんの所で拝見し、真似っこ注文っす♪

なんだかなぁ・・・・
つーことで、日曜日の色々でありました。
私もCB500のタンクが凹んだママで、このデントリペアを考えていましたが諦めました (笑)
sus304hl
が
しました