先週はコンスタントな降水があった様で、いよいよ御山のきのこ達のスイッチが入ったかなっつーことで、呑み朋I東氏と連れ立って遠征。
上まで上がってみると風が強めで肌寒く感じ、これはイケルかなと・・・・
ところがどのポイントへ廻ってもさしたる獲物は無く、雑きのこの発生も極々僅かで降参。


これは初めて見る不明種。

ヌメリササタケかなと思ったら、傘にわずかな条線というか皺みたいなものが見えたので、もしかすっと本家アブラシメジかも。
しかしピンボケでは話にならんなぁ・・・・

本命のマッチャンのシロは今週もお留守。

おにぎり朝食だけがお楽しみっつー事になりにけり。

先週好評だった自家製佃煮、これからは定番にしよう。
箸を忘れたので落ち枝で♪

上側のポイントにて、先週に引き続きアンズタケを少々。
I東氏は良いのをまとめてゲッチュしてた♪
しかし手ブレやピンボケが多過ぎる。
もっと真面目に撮らねば。

麓の駐車場でみっけた綺麗なクサフジ。
一昨年里山でみっけて以来、二度目の遭遇。
何年にも渡りいつか見てみたいなぁと思ってた対象が、一度見つけるとわりとポンポン見つかる事って、あるよねー。
種子を採取したいけど、熟すのは晩秋になるのかな。
つーことで、この日の収穫はアンズタケ少々・カノシタちょっぴり・シロヌメリイグチちょっぴり・ヌケリササタケ2本と、二週連続の貧果となりました。
さーて、今週仕切り直しで雨乞いからやり直しだ!