8月11日(日)はCB400FOURオーナーズクラブのhaseさんがお友達とキャンプツーリングへ行く予定との事。
これに飛び入り参加さしてもらう事に。




1
早朝4:30、西日暮里駅に集合出発。
メンバーはhaseさん幼馴染N口氏と20代の若人M沢君、haseさんと僕で4名。



2
今回やっとオイル漏れが止まったCB500FOUR出動です。
ナナハン砂号も楽ちんで良いんだが、前回のキャンプツーでサスがブワブワで怖い思いをしたので、足回りがしっかりしてるコイツで♪




3a
下道で調布まで行きコンビニでおにぎり朝食食ったら、中央道でシュシュッと談合坂SA。
ところが僕の500号、治ったと思われたオイル漏れが再発でガックシ。
患部のヘッドガスケットにティッシュを詰め込んで応急処置。

道案内はN口氏なんだが、なんでもSAが大好きらしく、ここから先SA全制覇で行く(らしいよ)



4a
5a
で、更にプア~ンと走って双葉SA。






7
またまたカーン!と走って諏訪SA。


予定では長野道へ逸れて塩尻ICで降りるはずでしたが、haseさん、、M沢君、僕がミスコースで中央道伊那ICまで行っちゃった!
辛うじてM沢君と僕は伊那ICで降りましたが、haseさんは駒ケ根ICまで行っちゃった(らしいよ)

で、僕らは急遽R361~R19~県道26を通って本来ルートR158上にある梓湖へ向かい。
独り正規ルートを行っているN口氏と落ち合う事に。
しかしあれだね、今はスマホやLINEもあるし、こんぐらいのトラブルはさして深刻とも思われん様な、凄い時代になったもんだ。
昔なら地図を広げて迂回ルートを探し、互いの連絡は取れないところだねー。




8
9
つーことで、予定外の下道をグルングルン走り、梓湖のダムに到着、無事N口氏と合流。
しかしイレギュラーなコースなれど、とても良いカントリードードでありました♪




10
見てるだけでケツメドがキュゥゥンとなる風景です。

で、暫くするとhaseさんも無事合流し、仕切り直しでレッツゴー!




11
絶景のR158をダラ~リと走り、安房トンネルはキャンセルし、安房峠をクネクネ上がり、峠でいっぷく。



12a
13aa
13ab
ここまで上がると昔は寒いくらいだったけど、日本はいつの間にか熱帯化してるのか、30度弱ぐらいだろうか。
日本の夏はどこへ行ったのか・・・・




14
その後クネクネと峠道を下り、平湯に出たらR471を右折、その先で給油して、道の駅奥飛騨温泉郷でいっぷく。




15
18
19aa
20a
ここ、なんだかデジャヴ感あり。




16
ご当地名物五平餅をパクリ♪



17
なんならソフトアイスもペロリ♪



100
で、えっちらR471を北上し、R41を右折して尚も北上・・・・




21
富山の市内、大箱の回るお寿司屋さんでランチ♪




22
似非ビールで乾杯♪




23
とりあえずご当地モンのノドグロね♪




24
25
バッテラやカンパチの美味しい所をペロ~リ♪
この時点で14:40を回っており、ディナーもあるので軽~く切り上げました。

で、スーパーへ寄り、食料を調達したら、本日の宿営地有峰湖冷夕谷キャンプ場までレッツゴー!




26
有峰林道の通行料金にビックリ・・・




27
28
29
湖畔のワインディングをグルングルン行き、霧の有峰ダムでパチリ♪




30
更に湖畔をクネクネ行って、やっとこさキャンプ場に到着♪





33
みんなで手分けして良いキャンプサイトを探し、日没も近いのでマッハで設営!




31
テントさえ設営しちゃえばね♪
暫しマッタリタイム。




32
500号、ティッシュで応急処置したけど、パーツクリーナーと液体パッキンを持って来てあるので、明日、もう一辺手だてしてみっぺ♪




34
で、まずは焚火っしょ♪
B-6君+嵩上げシェルが活躍。




35
今宵のディナー、まずはベビーホタテ焼き焼き♪




36
レバーも焼き焼き♪




36a
haseさんもファイヤー!
景気良く燃えてます♪



37
お肉もウマそうだ♪


僕はこの後牛肉を焼いたんだけど、うっかり撮影忘れ。
何でかと言うと、缶ビール3つやっつけた後、持参した4年物山葡萄酒をクイクイやってたら沈没でございました(ワハハー)

つーことで、初日終了。
皆さんお疲れ様でした♪

続く。




ouro