山形のkuma仙人さんが作った新米が今年も届いた。





33
最初の一杯はTKGに決めてたんだ。 



34
至福の炊き立て新米TKG。
さっくりと混ぜてかき込むのが王道。



32
お供にはこないだ採って来たアカモミタケを焼いて塩振っただけのヤツ。
シンプルだが滋味深くマイウ♪


■ ■
 
 
 
 
1012日(金)は夕刻より立石で飲み。
 




2
立石駅コンコースからエレベーターで降りると、そこは仲見世イッツァ立石ワールド。
I氏&T氏と宇ち多゛裏で待ち合わせ。
並びは10数名ほどで、ハナ金にしては空いてて良かった♪
 






35
行列が段々と店内に吸い込まれ、僕らが暖簾の内側に入る頃、Y田君発見!
Y田君、ストーカーっつーのは普通バレないようにするもんだよ♪(ワハハー)
 





3
T氏先行入店で宗さん席、I氏は二の字席へ。
僕は宗さん席T氏の隣へもぐりこみ、ビールでスタート♪
 
T氏が注文していた煮込みに加え、タン生もらいます。
8ヵ月振りのタン生ウマいです♪
 
ここでいつもの如くダメ元でシンキありますか?と宗さんに聞くと、だけになるよと。
ではだけください。
だけひとつねー!
呪文っす♪(ワハハー)
 
そこからI氏の待つ二の字席へ移動。
 





4
これが噂のだけ。
シンキのコブクロが枯渇終了すると、相棒のテッポウだけになるので、だけ。
ウマいねぇ。
 





5
こちらはI氏が頼んだシロとカシラたれ。
色が濃ゆいのでいかにもしょっぺそうなルックスですが、決してそんな事は無く、絶妙の味加減。
 





no title
で、ナンコツお酢でさっぱりと。
これはね、現在僕的一押しであります。
 





15
さっぱりしたところでね、アブラ少ないとこタレをいただくのダ♪
 





6
そして再びさっぱりと、お新香生姜乗っけて。
パラダイスのルーティンっす♪
 





7
I氏大好物のガツ生、やはり来ましたね!
 





8
みんなして梅割りにチェンジ♪
キラキラ梅割り美しい。
 





9
お次はレバボイル。
これもウマいよねー。
 





10
軟骨塩。
宇ち多゛のナンコツ、世界一だと思う。
 







11
I氏オーダー白塩。
塩の方が素材の個性が際立つね。
 





12
梅おかわりね。
 





13
煮込みおかわりね。
 





14
大根生姜乗っけてお酢。
三人だから二本縛りの焼き物を色々と楽しめるね。
そして大根でお口の中をクリンナップ♪
 





15
最後はレバタレでフィニッシュ!
ふぅ~、食いました。
 





17
で、いつものルーティンではす向かいの丸忠さんに。
 





16
お通しはきのこのナンチャラ。
 





18
おかずとドリンクを思案して・・・・
 





19
僕はいつものどぶハイ。

あ、店主の西村君が独立で、新しい方に代わってました。
なんでも元ご常連だそうで、飲みに来ていたら西村君やめるって話聞いて。
後釜は?って聞いたら決まってないって。
そんなら私やりますってんで、現在の店主に代わったそうな。
末永く続けて欲しいもんですのー♪
 





20
I氏ギネスでT氏自然派ワインで乾杯~♪
 





21
おでん頼んでる時にね、こないだ赤羽の丸建水産でね、丁度僕の前に並んでた人でカレーボールが売り切れだったってお話をカウンター対面の方々とお話してたら・・・・

なんとこの日もその方々が注文したところでカレーボール売り切れトホホ・・・
どんだけカレーボール食えねぇかよ!(ワハハー)
 





22
牡蠣のおでんマイウ~♪
 





23
おでんおかわり。

ドリンクは各自2杯で自粛(ワハハー)
 





24
最後はトマトのおでんでフィニッシュ♪ ごちそうさまでした。
 





25
で、線路を渡り鳥房に頼んであった半身揚げおみやを受け取り、蘭州へ向かいます。
 





26
ヒョトシテまだ開店してないかなと思ったけど、やってて良かった♪
 





27
カウンターアリーナ席は残念ながら満席で最奥VIP席。
ここへ来たらね、紹興酒。
 





28
焼き餃子マイウ♪
 





29
遅れてやって来たのが水餃子シャンツァイマシマシ@200円増し♪
コイツをワシワシちゅるんと平らげて、紹興酒をグビッとね。
 





30
最後はお二人がワンタンメン。





 
31
僕はワンタンで〆ました。
 
ふぅ~、超満腹大満足の立石ゴールデンルートでありました。
股行きましょう。