先日平尾誠二氏が53歳の若さで亡くなり、驚いた。
TVニュースでは何故か死因には触れられなかったねぇ。
TVドラマ:スクールウォーズ、面白かったよなぁ・・・・
そして今朝は平幹次郎さんが亡くなったと、ニュースでやっていた。
昭和48年放送のNHK大河ドラマ 『 国盗り物語 』 は僕が日本の歴史に興味を持つ切っ掛けになった。
それまで斉藤道三なんて、微塵も知らなかったよなぁ・・・・
ご両名の冥福をお祈りします。
■ ■
この所の色々ね。
野生きのこの保存方法には色々あり、乾燥・塩漬け・冷凍がポピュラーかな。
脂で炒めてから冷蔵庫でチルド保存、これは風味が損なわれず結構いい感じで保存できる。
次回、何かのイベントで食べよう♪
右上のヤツは10月1日に採って来たヒラタケのソテー。
野生のヒラタケも他の野生種同様、スーパーの市販品とは一線を画す旨みがある。
こういうのが一品あるだけでね、チープな食卓がプチ贅沢になるのyo♪
なんかの拍子に根岸の名店 『 鍵屋 』 を思い出し、鍵屋と言えばおでんだなぁと。
生まれて初めておでん作ってみました。
春頃にこさえた胡桃味噌が冷蔵庫にあったっけっつーことで、コイツを乗っけてね、う~ん、マイウ♪
右下は冷蔵庫の中で半ば干からびそうになってた豚小間でこさえた生姜焼き。
左上は船橋にある杉岩商店の焼きあさり。
右上はおでんの大根をかつら剥きした時の皮を塩で揉んで塩昆布で和えた浅漬け。
これはね、どっかのお店のちっとも漬かってねぇお新香よりも数段ウメェ♪(ワハハー)
三冷ホッピーが進んじゃうねぇ。
先日こたな木で頂いたんだが、最近食い方に益々磨きがかかって来たなぁ♪
いつもわがまま聞いてくれるこたな木亭主に敬礼!!
以上、このところの色々でした。