秋は何をするにも良い季節だから、方々で色んなイベントが催され、身体が足りなくなるねぇ。
CLUB323のチチブミーティングには去年も参加したんだが、実は本編のミーティングよりも前夜祭に行きたかったんだな。

今年はなんとかその前夜祭にも参加できそうだってんで、とっておきの美味しい果実酒やら天然きのこの佃煮やら用意してね、秩父ナイトを楽しみにしてた。
ところが世話役の諸事情により、残念前夜祭は中止と相成ったんでありました。

そうなると日曜日当日参加になる訳で、とあるブログに行く気満々の書き込みをしていた下町何でも屋おじさんにご一緒しましょうメールを入れると・・・・
なんとバックレだそうです・・・・

まぁあれだ、日曜日はまるっとoffだから、ツーリングがてら、ソロでぐるーっと行ってみましょう♪






1
6時10分には出発し、中央道石川PAにて天玉そば朝食。
石川PAのコレはおつゆの味が薄口で、大分カッタルく、醤油を投入してみたがイマイチ。

こんだ来る時はにんべんのつゆを持参しよう。

あ、前にも同じ事書いたかな?(ワハハー)






2
上野原から北上して小菅丹波山経由、極寒のR411をクネクネ行き、柳沢峠にてパチリ。

僕の所へやって来た当時はお世辞にも綺麗とは言い難かったけれども、地道にコツコツ仕上げた結果、そこそこの写真写りにはなって来たかな♪

しかしあれだ、自販機のコーヒーがぬるいのには参ったyo!






3
谷間からの眺望はいいんだが、写真にするとテンでカッタルイのはどこも一緒かな(ワハハー)
今年の富士山初冠雪は例年より早く9月に観測された筈だが、もう薄化粧が消えちゃってるね。


ここから塩山までグルングルン下りて、フルーツラインから雁坂道を上がり・・・・



4
道の駅みとみでいっぷく。






5
こっちの方が寒いだろうと予想したが、案外温かくて助かった。






6
五平餅をぺろりと平らげ、更に進んで・・・・






7
ミーティング集合場所の道の駅あらかわへは11時前に到着。
やっぱし山梨廻りだと、結構かかるねぇ。






8
1年ぶりにお会いする方や、初めてお会いする方々にご挨拶。

こういうミーティングで面白いのは普段ブログで見てるので、顔だけは存じ上げてる方が多く、初めて会った気がしない、妙にデジャヴな親近感があるところ♪


で、昼食を食いに小鹿野町のレストラン・イデウラさんまでレッツゴー!



9
イデウラさんにて、僕は小鹿野名物のコイツを注文。
カツ丼はね、出前でなくとも蓋が被さってるのがクラッシックスタイルだと思う♪






10
久々のわらじカツ丼、幸福感満点の御開帳風景♪

こいつぁーあれだ、以前食ったあすこよりもボリューミー、お味もシャスデリ♪
お味噌汁とちゃんとしたお新香が嬉しいねぇ。


あ、詳しい模様はクラブ員の方々のブログをご参照くださいね♪




11
バイクの森小鹿野へ移動し、整列開始した時はいい感じに輝いてたんだが、あっちゅーまに陽が陰り・・・

あ、ちなみにこの整列は 『 たまにはゲテモノや改造車を起用しましょう 』 って、
こなっと整列部長のご提案っす♪




12
う~ん、秋の陽はつるべ落とし・・・・

てなわけで、僕はここでお別れしたんでありますが、皆さんは和菓子屋さんやら広島焼き屋さんへ繰り出し、尚もエンジョイなすったようです。


僕はと言えば、早めに離脱したには訳がありまして・・・・
なんでってね、秩父からR299経由で関越道川越ICまで、一発で素直に迷わず行けた例が無く・・・・

今回も道に迷い、ヘルメットの中で悪態をつきながら迷いに迷って帰ったんでありました。
まぁね、県道15号線巾着田の先2KM程のところで、道端に木瓜の実がたわわに実ってるのを発見、4つ程キープ出来たから、良しとしましょうや(ワハハー)



当日のルート





本日の走行距離365km 無事故無違反ノーデレスケ。


往路の給油で21km/Lを記録して喜んでいたら、上には上がいて、
山梨のM島さんはアベレージ25km/L走っちゃう(らしいよ)

ウチのはケチってSJが当時物のまんまだから、こんだ新品にしてみよう。
目標25km/L♪


この日ご参加の皆様、楽しいひと時有難うございました。
幹事世話役の方々、お世話様でした。


PS 以下に処理画像を貼り付けましたので、使いたい方は持って行ってください。


13
14
15