梅雨入りして紫陽花がきれいだなぁなんて思ってたら、クチナシの甘い香りが漂い始めて・・・・
ウカウカしてたら、そのクチナシもいつのまにか盛りを過ぎちゃったねぇ。
■ ■
去年からミッションの不具合でドック入りしてるきのこ号。
バラシついでに懸案だったヘッドのモディファイをやった。
2004年にエンジンを●●●cc化した時に、ポートを広げるついでにオフセットさせて、ストレート化を図った。
アダプターフランジを用い、デケェインシュレーターでもってφ29のキャブに対応させてある。
その時にフランジ面の幅が足りなくなったので、当時最高峰と言われたヤナセのメタルパテで肉盛りしたんだな。
3・4番は強固な接着力が維持されており、剥がすのに難儀する程だった。
昔ながらのこのパテの底力を感じたねぇ。
ついでに同調ニップル穴も埋めてしまう。
この穴の所は大幅にポート壁を削ってあるから、肉が3ミり程しか無いので、いつM6プラグビスのねじ山が上がってもおかしくない状況だった。
つーことで、穴は内側からも溶接肉盛りし・・・
これで二次空気の心配とはオサラバだ♪
しかしあれだ、アルミ鋳物の熔接肉盛り、入隅部分でアークの集中が悪く、時間を要したので、結構な熱が入ってしまった。
まぁあれだ、この日の前日に溶接機が壊れてしまい、急きょリースで借りて来た溶接機で施工したにしては上手くいった方かな(ワハハー)
業務連絡。
ジローさん江
今回の作業で集中力を使い果たしちゃったので、ヨシムラ手曲げの大手術は次回へ持ち越しとなりました。
もう一辺モチベーションを上げて挑みますので、今少しお待ちください♪