パソコンを買い替えた。
今までのXPから何階級か特進し、windows8に。
オペレーションが全く違うので、大変だ(ワハハー)
中でも一番使いにくいのがメーラー。
使い慣れたoutlookexplessからlive mailになり、まったくもって使いにくい。
excelも2007から2013になっちゃって、甚だしく使いにくい。
この浦島太郎状態、暫く続くんだろうなぁ・・・・
■ ■
4月23日(土)は早起きして、BENENDA号の慣らし運転を兼ね、里山へハルシメジのポイントへ出掛けた。
先週はシャベルを忘れて採取出来なかったから、2週間の間にこれだけ成長した事になる。
凄いねぇ。
ノビルの球は葉が枯れる寸前が大きい。
しかし茎の瑞々しさはもう少し若い時期がいいんだ。
食い応えでヒネ、味で若いのっつーことなんだね。
こいつは先々週見逃して、誰かに掘り取られてしまったかと思ったが、ちゃんと生えてたんだねぇ。
もう伸び過ぎちゃってるから、また来年のお楽しみだ。
慣らし運転は200キロを越えたのでリミットを四千回転に上げた。
もう高速道路もスイスイだから、これからはどんどんと距離を延ばせるね!
ハルシメジどっさり。
親戚へおすそ分けに回した後でも大ざるに山盛り♪
一昨年から二年連続で不作だったからね、喜びもひとしおだ。
大ざるにこんぐらいだけど、洗うのが大変なんだよね。
で、その晩は獲物をこたな木に卸しがてら、福政ご常連の八木さんやらお誘いして一献傾けた。
前回に引き続きややヒネてる奴だが、葉先を適宜カットしてるので、歯に残らずおいしく頂けた。
やっぱし野生の芹は風味が強くてウマいや♪
こんなウマいもんがそこいら辺で採れちゃうんだから、いい食材だよね♪
そんなこんなしていたら、I東さんやK西夫妻も福政を切り上げてやってきた。
う~ん、やっぱし辛くても生の方がウマいかな。
秋田名物鶏かやきがルーツかな。
それぞれの食材が相乗効果でもって抜群に美味しくなるんだな。
皆さんも良い芹が手に入ったら、ぜひ試してください。
ああ、こうして季節ごとの旬を採って来て頂くつーのは最高の贅沢だねぇ。
皆さんまた飲りましょう。