少し遅いけど、琴奨菊おめでとう。
しかし千秋楽とその前日の白鳳の無気力相撲、分かり易すぎてあれだね。
他の横綱もどうなんだろう・・・・
■ ■
あぁめんどくさい・・・・
友人たちはニューイヤーミーティングやらで楽しんでると言うのに、僕は一人寂しくエンジン修理・・・・
あぁめんどくさい・・・・
フェイス・シート共にコンディションが良かったので、全て細目のコンパウンドにてシュシュッと終了。
プラグホール脇の凹み、アルゴンで埋めてしまいたい衝動に駆られるが、めんどくさいので却下。
ポート研磨を含め、この辺のファインチューン、若い頃なら嬉々としてやったもんだが・・・・
光明丹で当り巾をチェックしようとしたんだが、光明丹代わりに用意した朱肉補充液のちょう度が緩く、イマイチ使い勝手が悪かったが、なんとか済ませる事が出来た。
久々にエンジンOHなんかすると、こういう所でいちいちつまづくんだよね。
バルブの密閉テストで燃焼室に灯油を満たして漏れテストしようかとも思ったが、めんどくさいので取り止め。
その代わりバルブを指で閉めてからマグライトで照らし、ポート内に光が漏れない事を確認。
バルブフェイスをパチパチとバルブシートに打ち付ける時の音もいい感じなので、良しとする。
何が嫌いって、この地味な作業が一番嫌い。
スクレーパでシコシコ剥がし、オイルストーンで慣らすのに2時間を要した。
2度とやりたくないね。
あぁめんどくさい・・・・
さーて、あとはシリンダーを内燃機屋さんでボーリングしてもらえば、組み立て始められるね!
あぁめんどくさい・・・・
材質が悪く切れたりして・・・・・・・・(笑)
sus304hl
が
しました