なんだかんだと今年も4日を残すのみとなったね。

12月27日は恒例の年中行事、餅つきが今年も山芋大師匠K山氏の所で催された。
何故か今年は話が大きくなり、25人を超える参加をみた(らしいよ)






1
例年僕とK山師匠が一番乗りで火を熾し始めるんだが、今回は僕が到着した頃には既に沢山の参加者が集まっていた。

前日K山師匠が釣って来たヒラメを捌くIKPN氏。
初めての五枚下ろしに格闘中。






2
だけど血抜きをしてないので、白身が血みどろだ(ワハハー)





3
僕はオージービーフの赤身厚切りステーキを持ち込み、焼き焼き。
フライパンをわすれちゃったので、タイルで陶板焼きなのはナイショです♪(ワハハー)






5
今回人数が多いので、用意された米が60㎏。
一度につくのが二升だから、20臼点かねばならぬ計算。

もたもたしてると日が暮れちゃうのでね、テキパキ行くよー!






4
IKPN氏は畑から大根を抜いて来て、辛味餅の準備♪






6
一臼目は辛味餅。
大根の先ッポの方の辛いところだけを皮ごとおろしてね、大人仕様の辛口マイウ~♪
餅で馬力付けてね、ガンガンつくよぉー!






7
IKPN氏大活躍っす♪






8
おっとっとっと・・・・






9
かまどの番をしてるのはたっつぁん。
薪をガンガン燃やさぬと、蒸しが追い付かんからね。
煙にむせび泣きながら黙々と世話してくれてます♪






10
毎年参加のM香嬢は今年中学生になった(らしいよ)
いやはや、月日の経つのは早ェっす。
頭脳明晰スポーツ万能のM香嬢、一番筋がいいかもね!






11
酔っぱらいおじさん達、ふざけてないで餅ついてね!






12
どんどんつくよー!






13
今回は若い衆が頑張ってくれたのでね、60㎏の餅を5時間ほどでつき終わりました。

僕は試しにコネから通しでチャレンジしてみたけど、なんとか最後までつけたね。
膝を悪くしてからこっち、五十肩まで患い、筋力は落ちる一方だけど、無駄な力が入らぬ様にすれば、結構つけるもんだ。
文字通り 『 昔取った杵柄 』 っつー事かな。

来年は二升餅をコネから三臼にチャレンジしよう。


一時は日が暮れちゃうんじゃねぇかと心配したけど、明るいうちにつき終わり、よござんした。

ついた餅はその場でのし餅やら鏡餅にし、皆さんお持ち帰り。
ご参加の皆さんお疲れ様でした。
また来年も元気に餅つき致しましょう。

良いお年を。


■ ■


追記

次回人数が増えるなら、羽釜&かまどがもう一組必要か。
血抜きされない獲物を美味しく食べるには洗い。 氷と昆布だな。
山のきのこのリクエストがあったので、ひと工夫して持って来れるかなぁ。
ダッチオーブンでの鶏丸焼きリクエストがあったが、コイツは時間がかかり過ぎるから、却下だな(ワハハー)
あとはあれだ、雑煮用鯊の焼き干しをもっと大量にこさえる、これだな!

山羊さん江 臼の内径は35~37センチっす♪