昨夜は福政で酔っ払っちゃったので天気予報を見ずに寝ちゃったんだが、夜明け前に起きてみると、昨日吹いていた強風は収まり、いい感じ。
さっそく天気予報をチェックすると、風は0.5m(らしいよ)
つーことで、頑張って布団を抜け出し、釣行。



1
出がけにモタクサしちゃったので、現地着は7時。
一時間遅かったなぁ・・・・







16

お天道様もこんなに昇っちゃって・・・・
で、準備を始めたら、竿を車に置き忘れてた・・・・
クソッ!

ガックリしながら駐車場を往復し、45分もロスしてしまった・・・・





2
最初の一匹目は中ぐらいのヤツ。






3
二匹目は良型。
ここで粋な冬鯊竹尺を忘れて来た事に気付き、再度ガックシ・・・・
なんだかなぁ・・・






4
良型連発。
グリグリグリリンッと上って来たのは19センチは超えてそうな、いいサイズ♪
喉も胸鰭も色付いて、綺麗なアダルト。






5
さらに良型。
今日は型がいいねぇ♪






6
ウホッ!
こんぐらいのヤツが穴の中で真下に突っ込むとね、竿先がググンッと持って行かれ、潜られぬ様にやりとりするのが痛快なのだ♪






7
で、同じ穴から二匹目。






8
更に三匹目を引きずり出し、穴釣りの真骨頂だねぇ♪
結局この穴で四匹目まで出たyo!
いわゆるひとつの鯊マンションっすね♪






9
潮が満ちけ来たので、いつもの4.5尺を仕舞い、6尺竿にチェンジ。









10
後半は少し型が落ちたかな。






12
満潮に近付くにつれ、食いが渋くなったところで終了。
本日の釣果は大型主体で21匹。 満足。












11
11時前にランチタイム。
本日初お目見えは 『護岸傾斜補正台』
上部が重くなり、とかく不安定になりがちなストーブをスクエアに設置できる優れ物。
まぁあれだ、以前作った 『ミヨシ釣座傾斜補正台』のちっちゃい版だ(ワハハー)






13
今日の弁当はちょっちゅるデラックス。

ほぼ無風の小春日和、いい釣りだった。


で、一旦撤収し、気になってるポイントへ・・・・






14
デケェ敷石のここは今シーズン初日に試し釣りしたポイントの反対側の端。
すでに竿を出していたご常連のオジサンに声を掛けながら開始。






15
カニとチーさんの猛攻をかわし、やっと来たと思ったら、ドロメのドロヤん。
ここで針を使い果たし、強制終了。

ご常連のおじさんの釣果を見さしてもらったら、結構良い型を十数匹釣られていた。
おじさん 『型が小さいんだよね』 なんて言ってたが、あれで小さいなんて、20センチが出るって事かなぁ・・・・

てなわけで、撤収。