先週のゴルフの疲れが取れなくて、特に腰が辛いので、今回遠征は見送ろうかとも思ったが、各地でコウタケ豊猟の噂が飛び交えば、行くよねぇ♪(ワハハー)


■ ■



10月3(土) 山梨県某ポイント、通称宝の山。

未明の林道ではテンが一匹出て来た。
先々週も御山で見かけたけど、テン、増えてるんだろうか。

首都高に乗ってすぐ、ぶどう採り用伸縮網とカメラ忘れに気付く・・・・
トホホ・・・







1
5時半頃に突入するが、モヤがかかって暗く、フラッシュ撮影。
これはキンチャワンタケ(らしいよ)。
僕は初めて見るんだが、このきのこ自体はどうと言う事は無いんだが、どうも高級系きのこが生える場所に発生する気がする。

なのでこれが出てると、取りあえず喜び♪






2
目的のコウタケエリアをスーパーサーチモードで丹念に捜し歩くが、コウタケは無しで、コイツはウラベニホテイシメジ。






3
抜いてみると、中々の良型。







4
確実に先行者に入られてるので、歩き難い急斜面の裏街道を行くと、これは・・・・






5
むむ、ホンシメジか?






6
すぐ横にも。






7
こりゃぁホンシメジに見えるなぁ・・・・






8
で、僕のホンシメジのシロへ行ってみると、ショボイけどホンシメジ。






9
まぁあれだ、ショボイけど、去年は跡形も無かったので心配したんだけどね、これでひと安心ってもんだ♪






10
道路脇の小松の下でヌメリイグチ。






11
ここいら辺の人はヌメリイグチ採らないのかな。






12
ひとしきりルートを廻り、車へ帰る途中でみっけた綺麗な実。






13
美味しそうに見えるので、一粒味見すると、ほぼ無味無臭。






14
車へ戻って、おにぎり朝食。




その後宝の山を後にし、一路御山へ・・・・






15
御坂辺りの山のきのこ屋へ寄り、今年も撮れなかったコウタケを購入し、クロカワの相場をパチリ。

この感じだと、僕の今年のクロカワ、末端価格で15万円は行ったかな(ワハハー)






16
御山に到着し、クロカワ・クリフウセン畑でクリフウセンとクロカワをちょっとずつ。






17
チョイ下のヤマドリタケ・クロカワ畑でクロカワのデケェの。






18
老成気味・・・・






19
流れ塩梅ェかなぁ・・・・





20
こっちのヤツは頃合いだ。





21
硬く締まった極上品、2,000円相当チャリ~ン♪






22
下の若モミ林へ向かう途中、去年ワンサカ生ってたヤマブドウの木へ寄ってみると、目的の木には生ってなかったが、付近には実を着けてる木もあり、摘んでみた。

まだ少し若いけど、キャッチアンドストマック。
う~ん、山の味♪
来週、網を持って採りに来なくちゃ。






23
で、下の若モミ林でチャナメを摘んで・・・・






24
ウチの冷蔵庫にはナラタケダブついてるんだけどね、採る(ワハハー)





てなわけで、本日の収穫は・・・・

ウラベニホテイシメジ 1
ホンシメジ ちょっぴり
ヌメリイグチ ちょっぴり
クリフウセンタケ ちょっぴり
クロカワ まぁまぁ
チャナメツムタケ 少々