台風21号は大陸付近で温帯低気圧に落ち付いたと思ったら、大陸付近の冷たい低気圧と合体し、再び台風並みの勢力に増幅し、駆け抜けたね。
こういう事象は今まであんまし記憶に無いが、これからは増えてくるのかねぇ。





1
昨日朝、秋の風景を切り取ってみたんだが、一日逃しただけで、散った金木犀の花は縮れちゃった。
前日までは綺麗な形が残ってたんだが・・・・


■ ■


昨夜はその台風から変わった爆弾低気圧通過に伴い、嵐の予報だったので、出掛けるのは中止。
ストックしてある野生きのこで一献傾けた。






2
9ヶ月振りに銅壺を引っ張り出し、炭を熾す。

焼き網にはクロカワを乗っけて、チロリには純米酒。






3
クロカワには大捌して二種類あり、一般的な傘表面が黒い物と、白っぽいものがある。
山梨方面では黒い方をクロット、白い方をシロットと呼ぶんだな。(画像左下の幼菌がシロット)

また、双方共に亜高山帯の針葉樹林に生えるタイプ里山に生える物がある。
前者は独特な苦みが強く、後者は比較的苦みが穏やかと言うのが通説だ。

この苦みがね、クロカワの身上。
こうして酒を振って網焼きで焼き枯らせば、秋の旬、ごちそうだ。







4
去年は発生が少なかったナラタケ、今年は豊猟で、遠征の度にどっさり採れた。
おかげでダブついてしまい、消費が追い付かない。

そんなこんなで、伊勢原CBさんのすき焼きがいいよと言うアドバイスにヒントを得て、肉豆腐。
ナラタケから出る滋味深いダシがね、肉豆腐に合うねぇ。







7
唐辛子はこないだのクラブツーリングの時のおみやげ。
封切ったヤツは流石にピリリと効くねぇ。






5
いい塩梅ェに焼けたクロットに、先日M山氏から頂いたカボスを絞り・・・・






6
チロリでつけた純米酒の燗酒はスコスコっと飲んじゃって、今宵の真打、高清水吟醸。
やっぱし酒は高清水だよなぁ。



てなわけで、ごちそうさま。