この週末はツーリングの予定だったんだが、雨降りで残念中止。
来週は晴れてくれ!
■ ■
八月某日夕刻、八広で打ち合わせがあり、直帰で立石駅集合。
まぁあれだ、あの辺での打ち合わせを夕刻に設定するのが宇ち入り時刻を早める手段だね♪
駅改札で秘宝館館主&NBちゃんと落ち合い、久々の宇ち多゛表口。
混雑時だけでなく、恒久的に表は出口専用になったんだね。
木曜日つーのは立石仲見世周辺のお店は定休日ってところが多いのでね、お惣菜屋さんやらシャッターが締まっており、初訪のNB氏に良い風景を見せてあげられなかったのが残念。
なぜってここは向かい合わせ席なのでカウンター幅が広く使えない。
おまけに照明が暗いので、写真が辛いんだな。
ウマいよねこれ♪
久々の美味しさ。
法改正からこっち、レバはデフォルト良く焼きに完全に移行したんだね。
うんと若焼きの頃が懐かしいなぁ・・・・
その後梅をおかわりし、新メニューであるところのレバボイルなんかを食し・・・・
〆はレバ塩。
う~ん、無条件でうんと良く焼き塩梅ェなのでね、タレよりもさらにパサパサ感あり。
コイツのうんと若焼きにお酢浸けて食うと、ウマかったんだよねぇ・・・・
この日は平日にもかかわらず、入店して程無くシロ・レバ・ナンコツ・ぐらいしか無くなってた。
そんな品薄状態だったから尚更なんだろうけど、あの悪法のせいで宇ち多゛の魅力が薄れてしまった感は拭えないなぁ・・・・
ともあれNB氏が無事に宇ち多゛デヴュー出を果たせて、よござんした♪
二軒目は踏切を渡り鳥房へ。
おまけに数分のウエイティングでご入店!
ビールで仕切り直し、鶏南蛮からスタート♪
さっぱりピリ辛でウマいんだよね、これ♪
MV AGUSUTA 話なんかで盛り上がります。
あぁ、MVと言ってもね、Agusuta伯爵が君臨してた頃の話っす。
海苔とワサビが合うね!
これはね、絶品。
(こっちが鶏南蛮だと思ってたのはナイショです♪)
赤ワインをもらって・・・・
姐さんにうかがうと 『 今日の唐揚げは550円 580円 600円 630円だよ 』 との事。
小さめの半身揚げはね、骨までばりばり美味しく食べられる所がいいのyo!
つーことで、いつ来ても美味しい鳥房、ごちそうさまでした。
鳥房から踏切を渡り直し、線路沿いに四ツ木方面へチョッチュル歩いた所に新店舗をオープンしたんだね。
お通しは白に魚と白和え風。
すっきりしててウマいんだよね、ドブハイ。
これ美味しいから、こんだウチでも作ってみようかな!
その後餃子の蘭州で焼き餃子~茹で餃子をビールで流し込み、お開きとなりました。
ご両人、また飲りましょう♪
立石フルコースですね(笑)
まだ、レバボイルを食べてなく・・・
鳥房もいいけど、生ホッピーが・・・(笑)
sus304hl
が
しました