しかし毎日毎日クソ暑いねぇ。
■ ■
7月20日(祝)は砂号とスポカブ号のぷちメンテ。
まずは砂号から。
春のきのこ採りの時に、リザーブで燃料がタンクから落ちて来ない症状が出た砂号。
以前からその兆候はあったが、昨日の富士山でのガス欠顛末により、さすがに原因究明せにゃって事で、プチなぶってみた。
まずはじめに燃料コックONで燃料を出し切り、リザーブに切り替えたらどんだけ落ちてくるのか来ないのか、検証する事に。
コック左側のルートは1・2番キャブに繋がるルート。
こっち側は今まで燃料が滞った事は無く、健康。
テストなので、キャブへは繋がず流してます。
同じ条件での撮影だが、燃料が流れ下る際、右側のルートから空気が引き込まれてるのが見てとれるね。
ここに何かのヒントが隠されてるんだろうか?
対して右側のルート、こいつは3・4番キャブへ繋がるんだが、原因を分けて検証する為、キャブへは繋がずに流してみるんだが、RESでは殆ど雀の涙程しか落ちて来ない。
ちなみに燃料フィルターはまったく詰まってません。
コックを疑いバラシテ見たが、どの通路もゴミひとつ無く、コックは無罪だった。
ちなみにタンクに残った燃料を測ってみると、5L。
先程のテストで多少流出させてるから、こないだの富士山の帰り道で入れた時の、計算上のRES残量5.5Lとほぼ一致するね。
ちなみにタンク内は錆もゴミも殆ど無く、グッド。
なんでコックのアウトレット右と左で流れに差が出るんだろう?
なんなら右側はRES時殆ど流れない・・・・
原因は後々究明するとして、とりあえずRESが使えんと困るので、分岐ニップルでも使って、2into2燃料配管を構築するしかないなぁ・・・・
あ、キャブのエアブリードも疑わしかったんだけど、キャブに繋がずとも右ルートの燃料が落ちて来ない事が分かった上で、全てのキャブのエアブリードを口で吹いてみたら、通りの感じはどのキャブも良好だった。
■
それからスポカブね。
スポカブ号もリザーブが使えず、困ったちゃんになってたので、コックを外して検証。
すると、分かり易くリザーブ通路が詰まってた♪(ワハハー)
ピンボケだけど、53年間の詰まりをほじくってクリンナップ♪
おっと、アウトレットのニップルが抜けちゃった・・・・
本来圧入なんだけど、古いから脆くなってるのでね、エポキシ浸けてキュッと押し込んだ。
タンク内は結構錆びてる・・・・
一年前、公道復帰の際に、きれいさっぱり錆取りしたはずなんだが・・・・
前回同様、RS先輩に教わった同じ薬品にて、再度完璧に錆取り。
ふぅ~、これでスポカブ号はリザーブが使えるようになったyo!
備忘録
リザーブ3Lの死にガス1.5L
sus304hl
が
しました