どこだかの山の畑に設置してあった害獣避けの電気柵に触れて、観光客が感電死したらしいね。
人が死ぬほどの電流が流れてるんだろうか?解せないなぁ・・・・

その後のニュースによれば、近くを流れる川が電気でビリビリして、事故現場に近付けなかったそうだ。
それ程の電流を流して、配線が燃えたりせんのが不思議といえば不思議だなぁ・・・・


■ ■




7月18日(土)は蝦釣りの後、久々にきのこエンヂニヤリングを開店し、CB400FOURオーナーズクラブ員その号マフラー修理やらDS号BS修理をやった。
その前にランチつーことで・・・・

こないだ伊勢原CBさんに教えてもらった浦安のさつまや焼蛤本舗を調べてたらね、素敵な天麩羅屋さんを偶然みっけちゃったので、小柱かき揚げ天丼を食しに浦安へGo!






1
現地に着いてみると、看板はあるんだが、お店が無い・・・・




看板に書いてあった電話番号にかけてみると、新店舗は来春に新装開店というアナウンスが・・・・
う~ん、古い店舗で伝統の天丼を食ってみたかったなぁ・・・・





2
恐らくはこの更地が店舗跡なのかなと・・・・






つーことで、ランチより先におみやを買う事に。






3
立花家の看板の斜向かいにあるさつまや焼蛤本舗。
想像していたよりもパリッと立派な店舗っすね。






4
やっぱしここでも結構なお値段の詰め合わせがラインナップされてますのー・・・・






5
そのさんとDSさんは1,300円の一番安い詰め合わせを購入、僕はバラであさり3の蛤3、しぐれ煮100グラムを包んでもらいます。






6
そのさん試食でバラ一本ご購入、舌鼓中っす♪




さつまやさんを出たら越後家さんにも寄り、やはりあさりと蛤焼を三本づつ買い求め、晩酌で食べ比べする算段っす♪





7
てなわけで、同じ浦安のまんぷく食堂さんでランチする事に。






8
そのさんは小鉢三つで攻めてます。
これもいいアイディアっすね♪






9
DSさんはスタミナナンチャラでボリューム満点♪






10
僕はジャンボチキンカツ+キャベツの千切り追加♪

てなわけで、ごちそうさまでした。






帰宅後、DSさんのBSとそのさんのヨシムラ手曲げをサクサクっと修理して・・・・

その後砂号のメインスイッチの修理を。



こないだのツーリングの帰りにね、東北道中央車線でいきなり電気がダウンし、肝を冷やしながら路側帯に緊急停車。
怪しいのはヒューズ・キルスイッチ・メインスイッチなので、とりあえずメインキーをカチャカチャやってたら、ピンポイントで電源が普及する所をみつけたので、接触不良と判断、騙し騙し自走で帰ったんだな。




11
まずは件のメインスイッチを取外し、カシメをめくって・・・・






12
接点を見ると、分かり易く腐食してた。
画像はうっかりチョッチュルペーパーかけ始めちゃってます(ワハハー)







13
接点を平滑に研磨し、ピカピカに修復。

要所にシリコングリスを塗布し、無事復旧と相成りました。
めでたしめでたし♪





で、土曜の晩はこのところマイブームの宅打ちで・・・・






14
上段焼き鳥はるのモモとレバー。

下段左から、越後家焼蛤店のあさりと蛤~さつまや焼蛤本舗のあさりと蛤としぐれ煮~ただの冷や奴。
ドリンクはやっぱし三冷ホッピーミックスね♪

越後家さんのヤツはお上品に焼かれており、こないだ食った通りのお味。
さつまやさんのヤツは焦げ目が多めに付いていて、これが香ばしいアクセントになっており、絶妙にマイウ♪

どちらも甲乙つけ難く美味でありました。



つーことで、4時起きからの手長蝦~ランチ~修理~宅打ちと、長い一日っした♪(ワハハー)