『 桃栗三年柿八年柚子は九年で生り下がり梨の馬鹿めが十八年 』

20年経っても花も咲かないウチの鉢植え実生オレンジ、さしずめ大馬鹿野郎か(ワハハー)
去年あたりから計画していた事を実行に移す事にした。
 
鉢植えオレンジの芽吹き時期に合わせ、4月の初めごろ、お散歩コースに植わさってるレモンの枝をね、ちょいと切って来て、挿し木したんだな。
 
2鉢のオレンジに接ぎ木したんだが、どちらも失敗・・・・
と思ってたら、片方の鉢の方が上手い事行ったようで、継いだ枝から発芽してた!
 
 
 
 
 
7
8
 












めでたいねぇ♪
しかし植物の生命力つーのは凄いねぇ。
何年後かにはレモンが収穫出来るかも知れんと思うと、楽しみ楽しみ。  フフッ。


■ ■


6月16日(火)

いつもの大物ポイントへ、朝飯前のチョイの間釣行。

この日も蝦影は薄く、発見した蝦は2匹のみ。

そのうち大きい方は岩陰に入られ釣れず・・・






1
中くらいのヤツをなんとかキープ。

何を血迷ったか、自分の顔をおもいっきし挟んでる蝦君・・・・


しかしあれだねぇ、今年の蝦釣り、うまく噛み合わんねぇ・・・・
今週末あたり、大物がぞろぞろお出ましになる事を祈るとしよう。

■ ■


なんとなく記事が短く寂しいので、福政を♪


火曜日の夕刻は福政を訪問した。






2
北海道でビールを沢山飲んだから、自粛せねばならぬが・・・
とりあえず生ビールからスタート(ワハハー)

お通しは新メニュー、タン刺し低温調理バージョン。






3
こちらはM山氏注文の同じヤツ単品バージョン。

先の法改正により、豚生肉の提供が御法度になった。
福政ではタン刺しを完全生で提供していたんだが、今回の改正により、温くボイルしたバージョンを開発、この日がお披露目となったんだな。

味はね、はっきりいって生よりこちらの方が上。
食感もこちらが上等だねぇ。

いわゆる一つのタンナマ赤いとこっつーヤツだね。
火を通す事により、肉が美味しくなるのは当然の理で、生肉の単純な味がワンランクUP。
僕の好みから言えば、こちらを推すねぇ。







4
コイツも新メニューになる予定のスパークリングワイン。
酒屋さんに頼んで、なるべく強炭酸のヤツを探してもらったんだって。

う~ん、だけど僕的にはモツには赤ワインだなぁ・・・・
これはこれで美味しいんだけどね。






5
この日は珍しくミックス串が残ってたので、もらっちゃいます。
豚は岩中の特別バージョン(らしいよ)
ウマイです♪





6
この日は珍しくタタキも頂きました。
つくねにナンコツが混ぜ込んであり、コリコリと美味しいタタキ、秀逸。

てなわけでこの日は御新香にもありつけて、よござんした。


法改正の煽りでメニュー変更を余儀なくされてる福政だけど、ポジティヴに受け止めて、どんどん美味しいメニューを開発して欲しいもんだな。

問題はレバーだなぁ・・・・