いやはや、昨日の強風には気が揉めたねぇ。
只でさえ散り加減の桜が、みんな散っちゃうんじゃないかと・・・・
■ ■
昨日外回りのついでに土筆を採って来た。
千葉県某所の土手には無尽蔵に土筆が生えてる。
しかし時期的に終盤なので、殆どがほうけてしまっており、採り頃のヤツは少ない。
収穫写真。
画像じゃ迫力ないけど、結構採ったyo!
夕刻から袴取り開始♪
およそ360本の土筆の袴を取りきるのに、軽く1時間を要したyo!
両手の指先は土筆のアクでまっ黒け。
初めてのチャレンジなので、保険をかけて半分づつ煮る。
茹で時間は熱湯で4分半。
煮汁がバスクリン色で驚いた(ワハハー)
にんべんのつゆ・酒・みりん・砂糖・鰹ダシの素・仕上げに水飴で煮詰めて・・・・
完成。
左の色の薄い方が一度の茹でこぼしで心持ち薄味仕様。
右の方は茹でこぼし2度でアクを抜き、少々濃い目に味付けたヤツ。
お湯替えをしなかった方は苦味が強めで大人の味。
お湯替えした方はお子ちゃまでも食えるかな。
うん、初めてにしては上手に出来ました!