サントリー山崎シェリーカスク2013が英国で一等賞を獲ったらしいね。
そーなるとやっぱし飲んでみたいのが人情。
さっそく探してみたら、どこにも売ってない。
僕なんかには縁遠い、どこかのオサレなバーかなんかでなら飲めるんだろうねきっと。
■ ■
11月2日(日)はかねてから楽しみにしていたカフェカブミーティングin青山開催日。
前夜の深酒でヘロヘロながら、なんとか早起きして出掛けた。
まずは築地場外のきつねやさんにて肉豆腐ライスで腹ごしらえをと思ったら、残念お休み。
仕方なく定食屋とかそば屋を探すんだけど、生憎海鮮丼屋さんしか無い・・・
しかしながら、朝っぱらから海鮮丼にはイマイチ食指が動かない・・・・(ちなみに僕は築地で魚食った事ありませんワハハ♪)
仕方が無いので若葉さんで中華そばをいただきます♪
さっぱりした中華そばを頂いた直後、ランチは千駄ヶ谷のホープ軒でラーメン食う予定だったのを思い出し・・・・
アフターフェスティボー(ワハハー)
冷静に考えれば、宿題になってた吉野家一号店へ行くチャンスだったなぁ・・・・
早朝で道の空いた銀座を抜け、三宅坂あたりから赤坂周辺の街路樹はイチョウが殆どで、どの樹も銀杏が沢山落ちていた。
時間に余裕があれば拾いたいところだったねぇ・・・
てなわけで7時には青山一丁目総本山に到着したんだが、生憎8時のオープンまで待機もNGっつーお達し。
すぐそこの神宮外苑まで走り、銀杏並木でパチリしようと思ったら、紅葉にはまだ全然早いでやんの(ワハハー)
最近スマホカメラの写りが変だなぁと思ったら、いつの間にかカメラがHDRモードってヤツになってて、それが原因で眠たい写真になっちゃってたんだな。
残念な事にその事に気付いたのは帰宅した後トホホ・・・
定刻になったので会場の本田技研青山本社へ戻り、地下駐車場へ。
今回は残念な事に正式エントリーに間に合わなかったのでね、観覧者として暗い地下駐車場ってわけ。
地上の前庭ではコンテストにエントリーのカブ達が並び始めましたねー。

カーキ色のハンターカブ@スコップ仕様。
シビー! 通りを挟んだ対面にあるスタバでコーヒーなぞ。
ちなみにスタバに入るのは初めてだったので、注文の仕方が分からずチョッチュルこっぱずかしかったのはナイショデス♪
ウインドウ越しの会場風景。
お店を出た所で偶然とんちゃんさんにばったり遭遇! 軽くご挨拶さしてもらいました♪
ブログで見覚えのあるミントスポ、オサレでカクイイね!
それでは会場をブラブラ見て回りますか・・・・
ご先祖様Fカブ、いいなぁ・・・・
欲しい・・・・
こちらはチョップドミニカブ。 デフォルメ加減がいい感じ♪
これも欲しいね(ワハハー)
これはOHVだから初代ハンターカブかな。
ライフル仕様がシビー! 欲しい!
ごちゃごちゃとメカニカルな造形が素敵♪
マイスポカブモディファイの参考にさしてもらいます。
今回はコレが目的とも言えるんだな。
確か九州?辺りから電車で来てた記事を以前読んだ事がある。
氏のブログのお陰で僕のスポカブを4速リターン化することができたのでね、お礼方々ご挨拶しました。
てなわけで、とんちゃんさんとも立ち話ながらお話しさしてもらったりでひと通り見学も済み、そろそろカッタルクなってきたところで退散しますか。
こういうイベントって、1~2時間もすると飽きちゃうんだよね(ワハハー)
いやぁ~、二十五年振りぐらいかな、久し振り。
太麺ともやしをワシワシ食って・・・・
そうそう、ホープ軒のお冷やはジャスミン茶だったっけ♪
最後に刻みネギをトッピングで、幾通りもの楽しみ方ができた。
量が多い時はどうしても飽きてくるからね、こういう食い方もアリかな。
タレも辣醤も事前にネットで学習済みだったんだけど、これらは昔は無かった気がするけど・・・・
なんならラーメン本体の味は昔より薄味になったのかな。
昔の製法を守りながらも、ある程度時代のニーズに合わせて行く姿勢なんだねきっと。
初めて食った時程のインパクトは感じられなかったけど、お店の外まで容赦なく臭ってくるスープの香りに、往時の雰囲気を感じる事が出来た。
それにしても朝からラーメン~ラーメンリレー、もう一生無いね(ワハハー)
満腹のお腹をさすりながらトコトコと帰途についたんだけど、もしカフェカブミーティングに正式エントリーが出来ていたとすると、コンテスト表彰式までの長時間会場に拘束されるわけで、すぐに飽きてカッタルクなっちゃう僕としては今回エントリー出来なかったのがラッキーだったのかも?なんてプチ不謹慎な事を考えながら帰ったんでありました(ワハハー)
遠路はるばるご参加なさっていた出場者の皆さんの無事を祈念しつつ、来年はどうするか考えましょう♪
sus304hl
が
しました