今年も蝉達が賑やかに鳴き始めたね。
シーズン初めは山の方ならハルゼミなんだが、ここいらへんではニイニイゼミから鳴き始める。
次がミンミンゼミとアブラゼミが同時ぐらいかな。
ミンミンゼミは大昔は田舎の方へ行かないといなかったけど、今は都会に市民権を得た様だ。
お盆の頃になると、ヒグラシが物憂げに鳴いて、夏も終盤だ。
関西から流れてきたクマゼミは騒々しくてきらいだけど、今年は聞かないねぇ。
 
 
■ ■
 
 
土曜日は蝦釣りの後、スポカブのダメ出し修理をやった。

先日スポカブで出かけた折りにガス欠になった。
 
コックをリザーブにしたんだが、燃料は落ちて来ず、仕方がないのでコック側へ車体を傾け、なんとか死にガスを寄せ集めてスタンドに駆け込んだんだが、丁度純カラとなった。
給油後始動を試みると、エンジンが掛からない。

これはリザーブを使い果たした事でタンクのゴミがキャブへ廻り、ジェットを詰まらせたな・・・・
つーことで、フロートカップを外しガスを排出する事で詰まったゴミまで排出。
(こーゆー時、クリップ留めのフロートカップは有り難いね。ワンキャブってーのも楽でいい)

改めてキックを踏むと、始動できた♪しかしそこからの走行は微開度に息付き症状が出て、イマイチだったんだな。
ちなみに吹けが悪いとこいらへんでチョークを閉めてみたが、好転しない。ジェット詰まりで燃料が少なくなった時はチョークを引くと、一瞬好転する筈なんだが・・・・

で、土曜日になり、キャブの掃除を試みるんだが、詰まってる様子は無かった。掃除が済んだキャブを復旧するも、エンジン掛からない・・・
なんなら景気良くオーバーフロー!

これはヒョトシテ、フロートカップのパッキンがハミ出して、フロートに引っ掛かったかな~?ってんで、ハミ出し気味のパッキンを一旦剥がし、改めてきちんと貼り付け。

キャブを組み付けて、始動を試みると、滝の様にオーバーフロー!なんでやねん!幾度かフロートバルブのチェックをするうちに、フロートがヤケに重い事に気付き・・・

ふぅ~、フロートパンクが発覚。


 
16755269.jpg
もうね、ちゃぷんちゃぷんゆっちゃって、満タン近く入っちゃってて、三ヵ所ぐらいの穴からジワジワと滲み出てる・・・・
あぅ・・・・


31f32e6e.jpg
表面を磨いてチェックすると、穴は凄い数になってた!(ワハハー)
ちなみにヒートガンで温めて中のガソリンを抜いたら、ジョウロよろしくジョワァァーっと出た(ワハハー)


5401e32c.jpg
苦手なハンダで穴を塞いだけど、これじゃぁ自重増加で浮力が稼げんなぁ・・・・


753390c2.jpg
つーことで、少しでも軽量化するため、余分なハンダをヤスリで削り落し、軽量化♪(ワハハー)
まぁあれだ、ここまで穴が空いたら交換しないとね、またすぐに穴が空くのは目に見えてる。
しかしフロートの手持ちは無いので、とりあえず塞ぎました♪(ふぅ~)
 
製造から50年以上経過してるからね、復活させて行けばボロも出るわな~。
結果としては始動困難は徐々にフロートのパンク穴が増えて行く事で、油面が上昇して行った事が原因だったんだな。
 
ついでにキャブのスロットルバルブをチェックしたところ、アクセルグリップ全開でもスロットルバルブは全開手前3ミリほどで止まっていた。
恐ろしく遊びの多いスロットルの事もあるし、スペーサーを入れて遊びを無くしつつ全開になる様に調整する事に。
 
 
2e1e9099.jpg
端材のパイプを適宜輪切りにし、
4ミリカラーを作って・・・・
 
 
e66ac4e0.jpg
組み込み前ビフォー画像。
 
 
c06d57cc.jpg
組み込み後、ワイヤアウターは
4ミリ突き出た。
これでスロットルバルブは全開に出来る事になり、スロットルの遊びも少なくなってベリーグッド。
 
スポカブは基本チャッチーんだが、妙にコストが掛かってるところもある。
しかしながらスロットルの遊び調整ができない構造なのはプアだなぁ。
 
それからブレーキワイヤなんかも、遊び調整が省かれてるので、組み込みは地獄のエンヂニヤリングなんだな。
この辺は慣れで克服するのか?(ワハハー)
 
そうそう、ウチのスポカブ号、フロントブレーキが全然効かなくて、チャリンコ以下(ワハハー)
 
 
26cbc903.jpg
バラシて様子を見てみると、シューは新品だけど、案の定アタリが出てないねぇ。(社外品か?)
 
 
39aec181.jpg
セオリー通りに面取りし、均一に全面当たる様にライニング表面を削った。
試乗してみると、タッチ・効き共に少しは向上したが、これはアタリが出るまでもう少し乗り込まないとだね。
 
ふぅ~、つーことで、ダメ出しはしばらく続きそう。
秋に青山総本山で催される 『 カフェカブ 』 に自走参加が当座の目標かな!
 
 

 コメント一覧 (2)

    • 1. Rust Salvage
    • 2014年08月04日 11:23
    • ココにも半田付のレベルが・・・・・・・・・・・・
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 2. きのこ三十郎
    • 2014年08月05日 07:45
    • RSさん江
      僕は初心者の美しくない熔接をハナクソ熔接と呼びますが、今回のハンダ付けが正に!(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ