昨日は久々に30℃超えの真夏日になったね。
本当の真夏になっても、こんぐらいで勘弁して欲しいなぁ・・・・
無理か(ワハハー)
□ □
月曜日の続きね。
六兵衛を出た我々は同潤会通りをテクテク北上し、次のお店へ向かいます。
おっ、バス停でウンコ座りのおねいちゃん二人、イカスゼ!
江戸川で最もディープとの呼び声高い大衆酒場。
もうね、この貫禄の激渋風情に琴線触れまくり、入店前からノックアウト気味っす(ワハハー)
中村屋のハイボールは黄色いエキスが入った一升瓶からタンブラーにサーブされる式。
瓶炭酸は無印ですけど、ステキ♪ こんなの初めて!
あっ、レモンの輪切りが2枚入ってるところ、特点高いですのー♪
外観に劣らず渋カッチョイイ店内の様子をパチリ♪
メニューは大衆酒場らしく魅力的な布陣です。
カウンター内にデデン~と置かれた冷ケースのこちらに、中野食品工業㈲ DRINK NIPPONの黄色いケース。
瓶は無印だけど、王冠が謹製なので、パチモンって訳じゃなさそうですのー。
ちなみに中野食品工業さんの所在地は葛飾区新小岩だけど、ここいら下町界隈は昔から瓶炭酸メーカーが多いんだよね。
あぁ、横のシンクに鎮座するのが、酎ハイエキスに焼酎がプレミキシングされた一升瓶ね。
ごちゃごちゃ加減がまたなんともスバラシイ厨房風景。 特別重要文化財に推挙は満場一致必至っす(ワハハー)
さっき食った六兵衛の煮込みに比べ、濃い口でパンチの効いたお味。
いわゆるひとつの下町風味っすね。
とろろはコシがあるから長芋でなくヤマト芋っすね。 マイウ♪
他のお客さんが注文してたまぐろブツなんかも更にすんごく魅力的なんだけど、2軒目なのでね、ぷちセーブ♪
ウマイです♪
メニューの値段的には特別安い感じはしないんだけど、個々の料理の量がね、イイ感じの多め。
実は中村屋さん、遡る事三十年程前、仲間内で流行ったのね。
だけどチョッチュル訳ありで僕は終ぞ訪問する事が無かったんだな。
とにかく素晴らしい大衆酒場だという噂だけは聞き及んでたんだけどね、30年の時を経て、遂に念願叶い訪れる事ができた。
そして嬉しい事に、思い描いていた通りの雰囲気が、益々もってうれしいじゃんすか♪
てなわけで、今宵は念願かなって満足満腹。
六兵衛~中村屋ゴールデンルート発見つーことで、ごちそうさまでした。
また来るゼ。
sus304hl
が
しました