今朝なにげにお散歩ロードを眺めてたら、杏子の実が鈴生りになってた。
 
3fc1fb82.jpg
この道が整備されてから、かれこれ20年ぐらい経つけど、その間この立派な杏の木は実を付けた事が無かった。
 
13eb8cc7.jpg
今年はいろんな果樹が当たり年なんだな。
未だかつて杏子をキャッチアンドストマックしたことないので、楽しみ楽しみ♪
 
□ □
 
土曜日に続き、日曜日も随分と気温が上がったね。
僕はどうしてもこの一週間で膝をある程度回復させねばならぬ訳があるので、出掛けるのは極力控えて、クーラーの効いた部屋でチマチマと内職的プレイをやってた。
 
 
a2d1f34e.jpg
先日来悪戦苦闘していたスポーク張り、やっと完成した
 
 
23c51b44.jpg
ハブ~パネルは大阪の
pekeさんとこでウエットブラストかけてもらい、外側を自分でバフった。
スポークは当初秘宝館の助けを借りて再メッキとしたんだが、当時物の腐食が激しく、仕上がりが悪かったので泣く泣くお役御免、新品を投入。
 
H型アルミリムは今じゃ入手が難しい WM00 1.20×17in 36hだ。
当時物リムのコンディションはカナ~リ劣悪だったので、久々のミガキプレイは指を捻挫したりで大変だった。
 
だけど自分と同じ歳ぐらいのヤツがこうしてピカピカ蘇ると、なんかこう感慨みたいなもんがふつふつと来るねぇ。
暫し眺めてニヤニヤしちゃった。 変態だな(ワハハー)
 
ちなみに今回スポーク組み作業で参考にさしてもらったのが、群馬チームのよっちゃんのバイブル的レストアページ。
 
SST関係の調達やら色々と大変だったけど、組み立てから最終的な振れ取り調整までをモノに出来たので、久々にスキルアップしたね!

■ ■

夕刻になり、洗面器でもって一日半泥抜きしてあった手長蝦を携え、こたな木へ。
 
c794ef4d.jpg
見映えのする大きい奴等は鑑賞用水槽へ、食べ頃サイズをタッパに入れて納入。
 
 
473fb3b1.jpg
幾度か水道水を入れ替えて執拗に泥抜きしたからね、心なしかいつもよりクリアに見えるね♪
 
 
639328ac.jpg
ここから先はこたな木亭主にお任せで、蝦を揚げるジュワァァって音を聞きつつ、空豆とホッピーを飲りながら待機。
 
fe8e02ad.jpg
そうこうしてると本日の主賓、手長蝦様素揚げご到着。
冷凍モンと違いフレッシュはふんわりしてるんだけど、やっぱし初物は一段とウマイや♪
もうね、とれとれだからツノのトンガッタ所やなんかが口腔内に刺さったりする。
慌てず気をつけて食わないといけねェんだな(ワハハー)
 
去年はどっさり冷凍保存したんだけど、大分お釈迦を出した。
その失敗を糧に、今年は溜めずに片っ端から食っちゃう事にした。
幸先良くスタートした今シーズン、沢山釣るぞと。
 
 
47f1fb09.jpg
最後はアスパラ・イカ・ベーコンのバターソテーで初夏の美味しさをペロリと平らげてごちそうさま。
 

 コメント一覧 (7)

    • 1. ケンタ
    • 2014年06月03日 08:11
    • いつも、捕ったその日に(約1時間後には)食べちゃいます・・・
      先週も食ったけど・・・泥臭さは感じなかった・・・!?!?
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 2. きのこ三十郎
    • 2014年06月04日 06:43
    • ケンタさん江
      泥臭くない=そちらの川が綺麗な証拠ッスね♪
      こちらでも数が釣れる汚い川と、比較的水の綺麗な大型が出る川があります
      水槽で飼って観察すると分かるんですが、蝦は長い第二脚の前にある第一脚がブラシになっており、これで甲殻の内外(体躯の内側も!)を隅々まで自分でゴシゴシやって汚れを落とします
      掃除で落ちた汚れは洗面器の底にタンマリ溜まります
      それから蝦はストラクチャに着生した藻類を主食としているようで、水質が悪いと藻類が臭い=胃の内容物~背ワタまでが臭くなる原因と思います
      洗面器に張った水道水を入れ替えながら絶食させる事で、汚れや糞を出し切り臭みを消すってことですねー
      以下れおん君ママの参考文献です
      http://kurousaleon.blog39.fc2.com/blog-entry-2705.html
      急いでる時や数が少ない時はこれを倣って僕もプルンとやってます♪
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 3. ケンタ
    • 2014年06月04日 08:13
    • いやぁ~・・・
      天下の木曽川ですから???水は綺麗だと思います・・・
      名古屋の水道水もおいしいよ~!もちろん木曽川の水です!
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 4. きのこ三十郎
    • 2014年06月04日 12:55
    • ケンタさん江
      天下の木曽川・・・・なるほどぉ~
      こちとら恐らく日本一汚い川ですぜきっと・・・
      あぅ・・・・
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 5. ケンタ
    • 2015年05月22日 10:49
    • 以前にも聞いていたんですねぇ~!
      載ってるURLでは、れおん君ママの参考文献にたどり着けませんでした。もう無いのかな?
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 6. ウヘヘ
    • 2015年05月22日 11:29
    • ケンタさん江
      【れおんくん泥抜き】でグーグルオジサンに聞いてみて♪
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 7. ケンタ
    • 2015年05月22日 23:37
    • 発見しました!
      ありがとうございました!
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字