ここ二三日は夏日が続き、少し汗ばむ程の陽気だったけど、今朝は久々のお湿り。
五月も後半になってくると、いろいろといーモンが育って来るね。
 
□ □
 
 
 ウチんちの前のお散歩ロードには食べられる実のなるヤツがいろいろと生えてる。
 
263ce424.jpg

近所のどどめの実。
薄っすらとピンク色になってきたけど、どどめ色に熟すまでにはまだ大分かかりそう。
あと半月かなぁ。
 
 
 
 
 
8fcdaafc.jpg

隣にはグミの木があってね、長年実を付けなかったんだが、今年は一気に大盤振る舞いで結実してるね。
コイツも熟すそばから採られちゃうんだろうなぁ・・・
焼酎漬けに出来るといいなぁ。
 
 
 
 
 
f0f20e21.jpg

そのまた隣にはレモンの花が満開だ。
柑橘系の花は大概爽やかな良い匂いがするけど、ここのレモンは特別お上品な芳香を放ってる。
十数年経っても花をつけないウチの実生オレンジに、コイツを接ぎ木したい衝動に駆られるね。
 
 
 
つーことは、そろそろ某所のサクランボが頃合いかな~?
 
 
 
もう十年前になるかな、某所で摘んだソメイヨシノ?山桜?のサクランボを焼酎に浸けてサクランボ酒を作ったら、抜群に美味しく出来たんだよね。
 
 
 
 
 
d2d13d4e.jpg

つーことで、早起きしてきのこ号のテストランを兼ね、某所へ行って採って来た(ウシシ)
完熟し漆黒に色付いたヤマザクラのサクランボはそのまんまキャッチアンドストマックでもミニアメリカンチェリーみたいで、とてもおいしい。
けど小粒な上に殆ど種ばっかしだから、食うところが極少ないのが玉に傷。
 
 
 
 
385fc40c.jpg

 
90789e3a.jpg

 朝飯前の早朝サクランボ狩りを終え、きのこ号2014年バージョン@よい子のカフェレーサールックを記念撮影でパチリ♪
 
 
 
 
f30f867c.jpg

帰り道、ここへ寄って・・・・
 
 
 
 
48c6013a.jpg

AM6:15で並びは一名。
 
 
 
 
4abd58e1.jpg

6:30口開け、カウンター隅っこを確保でパチリ。
 
 
 
 
5f94642c.jpg

ここの大鍋も迫力ありますのー♪
 
 
 
3244c7e3.jpg

朝からホルモン丼食うと元気出過ぎるね!!(ワハハー)
 
 
 
 
 
a779b133.jpg

話を元に戻して、ヤマザクラノサクランボの美味しさをなんとかウマく利用しようっつーのが焼酎漬け。
収穫したサクランボを水に浸し虫出し。
 
 
 
 
8b9112ac.jpg

完熟の実に未熟な赤い実を少し混ぜる事で、適度な酸味が出てウマくなるんだな。
コイツも一年熟成だ。
あっ、ホワイトリカー買って来なくちゃ!