いよいよ梅雨本番の雰囲気で、降らずとも空気が湿っぽいねぇ。
先日某割烹屋さんで、お客さんと二人して静かに落ち着いた雰囲気の中ランチしてたらね、年配の女性ばかり十数名のグループが入店してきた。
『あぁ、せっかくの静かなひと時もこれまでか』
と、僕は一瞬観念したyo!
だって女三人寄れば、なんとやらって言うもんね。
だけどね、その団体さん達、二種類のメニューにソツ無くまとめて注文を済ませると、やたら静まり返ってる。
ハテ、拍子抜けする程に静かなおばさん達を見れば、皆さんなにやら思案を巡らせてるご様子。
ここでピンと来たね。
これは句会ではないか。
文献や吉田類さん関係で見聞きしてはいたけど、こうして直に目の当たりにしたのは初めて。
きっとどこかを散歩して来て、お題かなんか決めて、ここでこうしてご飯を食べながら一句ひねるんだね。
いやいや、普段やかましいババァばかりに遭遇する機会ばかりなもんでね、とんだ誤解だったyo!
鬱陶しい梅雨もこうして粛々と楽しんでしまう、こういうのを風流と言うんだろうねぇ。
お陰で今年初うな重を無事美味しく頂く事ができました♪
栃木方面蕎麦ツーリング
毎度お馴染み手抜きリンク貼り
山蛭は忘れた頃にやって来る
まったくもって、おぞましいお題に遭遇しちゃったんでありました
ぐはっ・・・
・
・
・
・
・
その代わりが吸血鬼ですかー(笑)
sus304hl
がしました