山採りのモミジイチゴが、三年目でようやく花を付けたyo!
木いちごの野生種は実付きが悪いのが普通だから、とりあえず花をいっぱい咲かせるように頑張ってみるつもり。
続きね。
上野からシュシュッと地下鉄に乗って到着したのはお馴染み月島の岸田屋。
去年と同ルートですな♪
てゆーか、今年は岸田屋の口開け時刻を基準にタイスケ組んでますから(ワハハー)
それでも酒が入ってるので時間は押してしまい、岸田屋到着は
16時20分でビミョ~な状況・・・・幸いな事にこの日は10名程の並びで、なんとか一巡目グリッドに入れそうですラッキー♪
路地裏に咲いていた気の早い山吹。
お向かいのお肉屋さんも魅力的なんだよねー。
てな訳で、定刻きっかりの17時。
マブイねぇさんが暖簾を出して、無事口開けです。
コの字カウンターの折り返し先端に丁度納まった我々三名、僕とキムさんは生ビール、まこちゃんは酎ハイで乾杯プハ~♪
最初のおかずは季節もんの菜の花からし和えでさっぱりスタート。
ほろ苦マイウー♪
久し振りの岸田屋の煮込み。
幸せが口腔内にじゅわっと充満しますな♪
新鮮なヤツをシンプルにボイル、おろし生姜で只々シンプルに食うだけなんだけど、ウマいんだなこれが。
旬を頂くっつーのはいーでさーね♪
いつもながらシャスデリ♪
心落ち着く風景。
味のある風景。
僕はハイボールにチェンジ。 すっきりマイウ♪
芸術的な輝きを放ってますのー♪
岸田屋の煮付けって、どれを食べても決して期待を裏切らない美味しさなんだよねー。
これも旬ですのー♪
これ、ウマいんだよね♪
これはね、絶品です。
初めて食べたけど、小さいくせにちゃんと脂乗ってるし旨みも濃くて、いやはや参りました♪
造りが丁寧でね、量も丁度いい。
墨いかのゲソ、うまいよねー。
今宵も岸田屋の美味しい料理を堪能。 ごちそうさまでした。
続く・・・
まだ続くんですか!?
三十郎さんのレバーが心底心配です
sus304hl
が
しました