但しそのお宝、他人から見たら屑なんてことは多々ある(ワハハー)


11
チューブがイカレちゃったので探したんだけど、残念ながら国産は無し。
チェンシン製しか選択肢が無いのでね、不本意ながら購入。



11
チェンシン製のチューブ、癒着防止の白い粉がまったく付いてないので、どうしたもんかと思ったが、ネットでググってみたら、ロウ石の粉が使えるってんで、工場の石筆を少々削って粉を調達、ふり掛けたyo!

3.40/3.00-5というサイズは主流のヤツより細く小径。
一般的なものと違って割りホイールでないので、タイヤ交換は地獄のエンヂニヤリングなのダ!昔のインチ?サイズ表記って、難しいよねー。
レーシングタイヤなんかも似た様な表記だったけど、良く分からねぇ(ワハハー)

あとね、大昔のタイヤって、丈夫だよねー。
近代のタイヤはすぐにオゾンクラック入っちゃうけど、4050年前のタイヤが無事って事、結構あるね。