昨夜のケンミンショーは神奈川県だったね。
横浜スタジアム限定の崎陽軒シウマイカレー、とってもうまそーだったけど、場外でも買えるんだろうか?
それと、ひょうちゃんの相場が上がっちゃうのは困るなぁ・・・・


92ba8fcb.jpg
なぁんて、チョッチュル心配(ワハハー)


話は替わって単車ネタ。
1969年式 CB750の、砂型エンジン搭載車に装備されていた通称両カットフェンダー。
以前アメリカから買い付けた当時物なんだけど、とりあえず錆取り剤やら凹みをトンテンカンして装着してたのね。

で、今年春の大改修でホイール廻りが綺麗になるので、どーせならってことで、再メッキする事に。


70bda7f9.jpg
前っ側は比較的錆は少ない様に見えるけど・・・・
ズームアップしてみると、結構凄い錆とキズ。


fc977867.jpg
後っ側は錆が目立つねぇ。
前回リムのメッキの時には思いの外メッキ屋さんにバフをかけてもらえなかったので、今回は自分で念入りに錆跡をバフるyo!

ちなみにこのカットフェンダーにも数種類ありまして、これは最初期型なので、メーターワイヤーグロメットが付きません。
Kゼロも初期型だと、おっつけ仕事感バリバリっすね(ワハハー)


eb3247ec.jpg
548735df.jpg
フロント部はベコベコ気味。
板金ハンマーとドリーを使い、文字通り地道にコツコツトンテンカン修正します。

でも鉄板は叩くと伸びるので、叩く回数は必要最低限にしとかないと、伸びちゃったら後が厄介だからね。


84cf9b11.jpg
5fef9ac3.jpg
ポリッシャー#120~400で空研ぎ。
クロムメッキの錆取りなんてチョロイもんさなんて考えてたらさに非ず。
表面のクロム層を剥がしていくと、錆は膜下で深く広く浸食しており難儀した。
感覚的には表面に見えていた錆の30倍ぐらいの錆が隠れてた感じ!


03ac30a3.jpg
00c17cb0.jpg
この画像は最後の面チェックの為、#400の手研ぎ後、防錆の為にCRCを塗ってある。
表面を波打たせる事無く、カッチリとした曲面を崩さずに研ぐのが至難の業で、3.5時間を要した。
もう二度とやりたくないyo!(ワハハー)

サイドの耳周辺は薬品によるメッキの剥離をやってからでないとうまく研げないので、どーしてもメッキ屋さんのバフ担当者頼みになるんだけど、上手い事仕上げてくれる事を祈るyo!

 コメント一覧 (11)

    • 1. Haryu_pa_pa
    • 2012年08月31日 14:57
    • 手間ひま掛けただけあって良い出来じゃあ~りませんか!
      ヘアラインフェンダー(爆)
      そのまま付けちゃいましょ♪
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 2. Rust Salvage
    • 2012年08月31日 19:27
    • シコシコとクロム落しとは恐れ入りました!
      メッキ屋でクロムだけ最初に落としてもらい磨いた方が少ない労力で・・・・・・・・・・・・(笑)
      ここまでしたらベースに銅メッキしての工程ですか?
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 3. こなっと
    • 2012年08月31日 22:47
    • ジグ作って固定する所がサスガ!!です。
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 4. きのこ三十郎
    • 2012年09月01日 11:46
    • haryuさん江
      そそそれはナンボナンデモ・・・・
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 5. きのこ三十郎
    • 2012年09月01日 11:53
    • RSさん江
      パッと見錆は大した事無い様に見えたので、板金のついでに剥いで見たら・・・・
      丸ごと剥離した方が完璧な仕事できましたねー(ショボーン)
      さすがに銅メッキまではかけません(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 6. きのこ三十郎
    • 2012年09月01日 11:53
    • こなっとさん江
      最初は治具なしでやり始めたんですが、どーにも暴れてしょーがねーので(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 7. みなぱぱ
    • 2012年09月01日 20:34
    • 再メッキ後リベット部分の仕上がりに興味津々です♪♪
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 8. きのこ三十郎
    • 2012年09月03日 07:24
    • みなばばさん江
      納期は三週間らしいので、ハァハァして待ってね♪
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 9. 謹慎中
    • 2016年07月18日 01:55
    • はじめまして!CB500fourをレストア中なのですが、下地のバフ掛けはこちら方法で町工場等で再メッキをした際、仕上がりは鏡面になりますでしょうか?どうか教えていただければ幸いです。
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 10. きのこ三十郎
    • 2016年07月18日 08:02
    • アンクさん江
      http://blogs.yahoo.co.jp/sus305hl/31060820.html
      仕上がりに関しては ↑ ここをご参照ください
      金属の表面を磨くにはそれなりの技術が必要です
      僕みたいにゴッドハンドを持っている場合は別ですが、お金を払ってプロに丸投げした方が無難です♪
      もうひとつ言えば、メッキの品質と価格は概ね比例すると思います
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 11. 謹慎中
    • 2016年07月19日 16:22
    • ありがとうございます。参考になりました!
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ