■ |
手長蝦は成長と共に脱皮を繰り返すんだけど、脱皮直後のソフトシェルの時は共食いでやられちゃう事が多いのが悩みの種なのね。
デケェくて威張ってた大きな蝦も、脱皮をするとからっきし弱くなっちゃって食べられちゃう。
デケェくて威張ってた大きな蝦も、脱皮をするとからっきし弱くなっちゃって食べられちゃう。
脱皮の前触れは直前にならんと判んねぇので、ついつい見逃してしまい、哀れお陀仏になる個体が多いんだよねー。
共食いを防ぐ意味で、餌はいつも多めにやり、常時満腹状態を維持する様に心掛けてんですけど、蝦の味は別腹らしく、満腹の筈なのに食べちゃう・・・・
ある意味血も涙も無いヤツ等なんスよねー、可愛い姿とは裏腹に。
ある意味血も涙も無いヤツ等なんスよねー、可愛い姿とは裏腹に。
そこでこさえたのがPETボトルニコイチタイプ改良型。
これだとまぁなんとか用を足すんだけど、イマイチスマートさに欠けるのと、合わせ目から脱出しちゃう事もあるのが玉に傷。
これだとまぁなんとか用を足すんだけど、イマイチスマートさに欠けるのと、合わせ目から脱出しちゃう事もあるのが玉に傷。
そいつをハサミでチョキチョキ切り出して、適宜穴あけて・・・・・
これで少しでも共食いを防げたらいーなと♪
■ |
sus304hl
がしました