砂号の前後ホイールをリビルド。
前輪のリムは社外品が付いていたので、当時物純正品をアメリカから調達し、再クロムメッキを掛ける。
スポーク/ニップルは錆も少なく、再生ベースとしては上々のコンディションなので、マジックリン洗浄後再メッキする。
問題は後輪・・・・

後輪はスポーク・ニップル共に錆が多く、前途多難。

根気良くバフ掛けするが、半分ほどやっつけたところでヤンなってきた・・・・

フゥ~、手指が筋肉痛!

こーゆー小さい物のバフ掛けって、疲れるんだよねー。
手間を考えると新品を買った方が楽で綺麗なんだけど、この当時物ニップルは現在供給される新品部品とは形が違うのでね。
それにしても中古良品調達した方が良かったかもなんだけど、途中までやっちゃったもんで、後には引けず(ワハハー)
後輪のリムは貴重な当時物初期型丸リムだけど、アメ公になぶられて傷だらけだったのをポリッシャーで傷取り。
内側の錆は塩酸で除去。
スポーク共々、再メッキは西新井秘宝館にお願いしました。
再メッキって、錆びてても何でもメッキ屋さんが万事上手い事やってくれるもんだと思ってたんだけど、大間違い。
やっぱし汚れや錆を丁寧に取り除き、下処理をきちんとやらなきゃ良い仕上がりは得られない(らしいよ)
コメント一覧 (15)
-
- 2012年06月01日 09:45
-
ニップルとか小さな物は、結構紛失の可能性が大!
100均とかでザルを2個買ってきて
その中に入れてザルごとメッキが良いらしいよ
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月01日 09:47
-
あー、
あと穴にワイヤーを通して、ネックレスみたく
縛っておくと更に安心ですね。
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月01日 13:15
-
メッキも塗装と同じで、下地の仕上げが良くないとねぇ。
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月01日 19:21
-
下地が悪いとメッキが長持ちしませんね。
メッキの善し悪しだけでなく下地処理も上手な業者さんと付き合いたいですね~!
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月01日 19:39
-
久々のバイク記事。
う~ん、なんて手間掛かる作業を黙々と...。
放浪記するお友達が居なかったとか?
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月01日 20:33
-
意外とマメなんですね~失礼!
こだわりっていいですね!
見習わないと・・・
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 05:33
-
kent金沢さん江
あとはメッキ屋さん頼みっす♪
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 05:34
-
RSCさん江
あとは秘宝館館主にお任せっす♪
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 05:36
-
伊勢原CBさん江
そーだといーんですがねー、ユニクロも奥が深い様で♪
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 05:39
-
こなっとさん江
メーカー純正品はスポーク・ニップル共に三価クロメート?になってる(らしいよ)
昔のヤツはユニクロだけど、今回はどうしよう・・・・
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 05:40
-
haryuさん江
お友達からお願いしますっ♪
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 05:42
-
やぎおじさん江
そーでもねーです
年と共に、いい加減で大雑把な方向へどんどん流されてます(ワハハー)
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月02日 20:52
-
スポークだけ新品にすれば「手間」は半分以下じゃなかったかな?
(確かにニップル最近色が違いますね)
-
sus304hl
が
しました
-
- 2012年06月04日 07:51
-
峠のおじさん江
そうも思ったんですが、もう手を掛け始めちゃったので、やっちまいました(ワハハー)
-
sus304hl
が
しました
・・・・我が家のバイクもチョットは掃除しないとナァ;(´∞`)ゞ、、、
sus304hl
が
しました