1月20日(金)は毎年恒例の、お客さんと寄り合い合同による安全祈願祭が成田山新勝寺で行われた。
この祈願祭は例年この時期に行われ、いつも決まって良い天気に恵まれていたんだが、今年は生憎のみぞれ模様となった。
京成成田駅を出ると、すぐに参道へ向かいます。
正月20日、平日であっても普段なら成田山の参道への道は賑わいが絶えないんだが、流石にこの天気では人影もチョッチュル疎ら。

赤い太鼓橋を渡ると、参道の始まりだ。
昔ながらの風景を眺めながらゆっくり歩くとしましょう。

酒屋さん。
長命泉は地元の造り酒屋だったかな?

薬屋さん。

民芸品屋さん。
良さげな籠が・・・・

老舗の鰻屋さん。

出店も風情ですな。

パチリしていたら、お店のおじさんが親切にすくって見せてくれる、どじょうとか雑魚とか鯉。
ここいら辺はね、印旛沼だとか水郷方面の水路群が近いからね、魚と言えば淡水魚なんだね。

山門までもうすぐの所にあるこの旅館も相当古そうだね。

去年完成した真新しい山門をくぐり、石段を上がるともう一つ門がある。
こっちは古く、歴史を感じさせるね。

本堂手前で煙を浴びて、無病息災をお祈り。
今年も健康で美味しい酒が飲めます様にと♪

3時の護摩で安全祈願。
ここで護摩が焚かれるんだけど、始まっちゃうと撮影もはばかられるから、今のうちにパチリ。

巨大な大太鼓。
これ程大きい太鼓は滅多にお目にかかれないね。
祈祷の最中、最高潮の所で 『ドーン!』 といきなりやられるので、慣れて無いとびっくりして飛び上がりそうになっちゃうんだよね(ワハハー)
正月20日、平日であっても普段なら成田山の参道への道は賑わいが絶えないんだが、流石にこの天気では人影もチョッチュル疎ら。

赤い太鼓橋を渡ると、参道の始まりだ。
昔ながらの風景を眺めながらゆっくり歩くとしましょう。

酒屋さん。
長命泉は地元の造り酒屋だったかな?

薬屋さん。

民芸品屋さん。
良さげな籠が・・・・

老舗の鰻屋さん。

出店も風情ですな。

パチリしていたら、お店のおじさんが親切にすくって見せてくれる、どじょうとか雑魚とか鯉。
ここいら辺はね、印旛沼だとか水郷方面の水路群が近いからね、魚と言えば淡水魚なんだね。

山門までもうすぐの所にあるこの旅館も相当古そうだね。

去年完成した真新しい山門をくぐり、石段を上がるともう一つ門がある。
こっちは古く、歴史を感じさせるね。

本堂手前で煙を浴びて、無病息災をお祈り。
今年も健康で美味しい酒が飲めます様にと♪

3時の護摩で安全祈願。
ここで護摩が焚かれるんだけど、始まっちゃうと撮影もはばかられるから、今のうちにパチリ。

巨大な大太鼓。
これ程大きい太鼓は滅多にお目にかかれないね。
祈祷の最中、最高潮の所で 『ドーン!』 といきなりやられるので、慣れて無いとびっくりして飛び上がりそうになっちゃうんだよね(ワハハー)
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ
唐辛子ですか?
sus304hl
が
しました