久々の御山。
いつもの道をゆっくり上がって行くと、カッコウやらウグイスやらオオルリがのどかに囀り、高原の涼しい風が針葉樹の芳しい香りを運んできます。
この清々しい雰囲気を味わうだけでも来る価値がありますな♪

しかし初日恒例のハナビラタケは環境変化で下草が増え過ぎて発生してなくてガックシ。
周辺も丹念に探したけど、一個もゲッチュならず(トホホ)
見つかる時は3~4個も見つかるんですが、発生時期がズレたのか、はたまたライバルにやられたか・・・。
ま、運が良けりゃそのうち採れっるしょ♪


daecde0f.jpg
コイツはハナビラタケ探してる時にみっけたタマゴタケ。
これ一個じゃタマゴタケチャーハンするにはチョッチュルかったるいな~。


20e7ca4e.jpg
可憐なヤマオダマキをみっけると、心癒されますな。

つーことで、ハナビラポイントに見切りをつけ、いつものヤマドリタケのシロへ・・・・
斜面全体がヤマドリタケのシロである秘密のポイントへ着いてみると、ガラッと様変わりしており、カナーリ驚きました。
自分のシロを悟られないようにするのがきのこ採り山の掟なので詳しくは書けませんけど、激しく落胆です。
ミッドシーズンになったら、本来ここのシロに発生する筈の様々な良いきのこ、出てくれるんだろーか・・・・
あぅ・・・


d2eb706a.jpg
そうは言いながらもチャッカリ採るもんは採ってますけどね♪
今日のヤマドリタケ(ポルチーニ)はサイズが大きめでベリーグッド。


5b346629.jpg
ウラグロニガイグチ。


e44b5e60.jpg
アンズタケ。


dc436230.jpg
収穫。
初日にしては上出来ですな。
あとは達川さんが若鮎を釣ってきてくれれば、鮎とポルチーニのパスタが出来るな~♪
楽しみ楽しみ!


7/9/79a63919.jpg
今回参ったのはアブが大発生してたこと。
(画像はwebで拾って来ましたけど、シロアブっていうらしいよ)

きのこをみっけて撮影を開始するやいなや、こいつ等が大挙して群がってきて、チクリと刺されます。
里山では良くあることだけど、標高2,000mエリアなのにナンデ?って感じ。
長年富士山に通ってるけど、こんな大発生は初めて。

それにこの手のデケェアブは服の上からでもちゃんと刺すし、軽く叩いたぐらいじゃ平気で飛び去る図太さ。

f23a5c64.jpg
困った事にこの痒み、1~2日経つと増幅し、かなり長い事続くんですよねー。
昨夜は痒くて痒くて寝不足ぎみ。 参りました(トホホ)

 コメント一覧 (8)

    • 1. Haryu_pa_pa
    • 2010年07月12日 19:46
    • この時期富士山にアブが大量発生ですかー?(驚)
      蚋に刺されたのも痛痒いのが続きますよね~。
      よく釣りに行った岩手の山ではお盆時期に大量発生して、人が歩くと背後霊の如く、乗って行って停めて置いた白いハイエースはアブが集り見事に真っ黒に変身してました(爆)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 2. Sisyo
    • 2010年07月12日 19:53
    • まったくアブない虫です。
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 3. おもしろ夫婦
    • 2010年07月12日 23:20
    • 美味しそうなのが獲れましたね!
      アブは痛そうですね~
      虫よけスプレーじゃ効かなそうですね・・・
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 4. 伊勢原CB
    • 2010年07月13日 00:07
    • 2000m付近でアブですか、今年もなんか変ですねぇ。
      最近はくもの巣も増えたように感じませんか?
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 5. きのこ三十郎
    • 2010年07月13日 07:28
    • haryuさん江
      昔の岩手なら相当良いのが釣れたでしょう!
      一匹二匹だと刺す事も少ない気がするんですが、大量に来られると、奴らも気が大きくなるのか、どんどん刺して来ます」(驚き)
      車真っ黒は恐ろしいですねー!
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 6. きのこ三十郎
    • 2010年07月13日 07:32
    • SISYOdaさん江
      もっと厄介なのはより小さなブヨの方ですけど、アブは身体がデテェのでまだましですね
      ブヨに刺されると膨れ上がって関節曲がらなくなったりします
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 7. きのこ三十郎
    • 2010年07月13日 07:34
    • おもしろ夫婦さん江
      こないだのヤマドリタケモドキより、こちらの方がやっぱし高級感ありますね♪
      虫除けスプレーって、毒を身体に塗りたくってる様で気が進まないんですけど、あのふてぶてしいアブには効かない気がします(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 8. きのこ三十郎
    • 2010年07月13日 07:39
    • 伊勢原CBさん江
      昔から少しはアブいたんですけど、こないだは下の方からまんべんなく大量発生してた様です
      一過性のものなら良いんですけどねー
      まだ一発目なのでなんとも言えませんが、クモの巣も増えると困りますねー
      僕が一番懸念してるのは山ヒルです
      富士山は鹿が多いですから、環境変化でアイツが増える様だと・・・・
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ