Haryuさんのまねっこでウインカーとテールランプとポジションランプとメーター照明をLED化して消費電力低減を進めているきのこ号なんですが、インジケータランプが手付かずだったんですよねー。

インジケータランプはウインカー・ニュートラル・ハイビーム・オイルランプなんですが、それぞれ色が違います。
LEDの特性上、レンズが何色であれLEDの色で発光しちゃうので、黄色・緑・青・赤のLEDを調達する必要があったんです。
でもおあつらえ向きのLEDを一個ずつ買うのって難しいんですよねー。


9e176186.jpg
ヨンフォア繋がりのpekeさんの所で最近開発された『拡散型電球色LED』 が入荷しました。


e1d7d5b5.jpg
口金とLEDの接続部分に隙間があったので、結露に耐えるように透明エポキシで密封(右側)。
ま、この辺は好みの問題かな。


3c3b63e0.jpg
まずはノーマルの具合。


46fc68ba.jpg
カバーを外して裸電球状態。


1d0c8989.jpg
こっちはLEDの裸。
フィラメント球よりは白く眩しい光だけど、一般の白色LEDの青白い光に比べると、例えて言うならハロゲン球に近い感じかな。


19a41655.jpg
カバーを嵌めてみるとどれも同じLEDなんですけど、ちゃんとレンズの色で発光してます。
電球色LEDって画期的ですねー。
色が薄く感じるけど、実物は充分満足できる発色です。

因みにメーター照明は『尾張パチモンセンター謹製・18連LED』です。
文字盤や内部反射塗装の違いで色気が微妙に違うのは御愛嬌(ワハハー)
けど視認性は抜群で、消費電力もちゃんと抑えてます♪

 コメント一覧 (6)

    • 1. Rust Salvage
    • 2010年06月03日 19:07
    • この状態で12Wぐらい節約ですね走行時は6Wぐらいかな?
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 2. きのこ三十郎
    • 2010年06月03日 19:29
    • RSさん江
      みみっちい話ですけど、その6Wも勿体ないケチケチ仕様です(ワハハー)
      まず生きてる間は球切れせんでしょうから、その辺もメリットですかねー♪
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 3. Haryu_pa_pa
    • 2010年06月03日 20:25
    • 高価なLED使いましたねー(笑) やはり電球色良いですね♪
      通常の高輝度白色でもオイルやウィンカーなど赤系色は発色しますよ。でも青系色は厳しいですねー、ニュートラルは青っぽく、ハイビームは青白く発光してます(笑)
      ちなみにLEDも切れますからご注意を。特にバイクなどで使用すると。
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 4. きのこ三十郎
    • 2010年06月03日 22:18
    • haryuさん江
      結構長いこと緑色のφ10LEDを探してたんですが、今まで見つけられなくて・・・
      インジケータ?パイロットランプに関しては常時点灯でないので、どれだけ節電になるのかよっ!って気もするんですが・・・
      秋葉原までの電車賃とかみみっちい事考えるとコレもアリかなぁと(ワハハー)
      色気は殆どノーマルに近いです
      でもLEDは光が硬いっつーか、ボンヤリ光る風情みたいな所ではやはりフィラメント球とはチョッチュル違いますね♪
      ま、ドーデモイージャネーカの世界ですけど(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 5. こなっと
    • 2010年06月04日 01:25
    • 普通の電球と発行具合が変わらないのがいいですね。
      この手は自作する知識がないので、コストパフォーマンス上当分電球で行きます(笑
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 6. きのこ三十郎
    • 2010年06月04日 07:20
    • 出来合いを買うと、やっぱしコストは断然高いですねー。
      砲弾型の一番安いLEDを自分で細工するのが一番安いです。
      でも単品販売を探し出すのが大変だし、
      秋葉の人混みを歩くと寿命が減るきがするので(ワハハー)
      これで電気的航続距離もホンの少しだけ伸びたので、ロングツーリングも安心♪
      かな?
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ